児童活動の様子
豆まき活動
◇ 今日(2月3日)は、節分です。本校では、日程等の関係で2月1日に豆まき活動を行いました。日本の伝統文化にふれ、豆をまくことにより、心や体の中の鬼を追い払い、健康で明るい元気に生活していこうとする意欲を高めることを目的として実施しました。
<節分にちなんだ話>
年男年女の5年生が、節分にちなんだ話を放送しました。
<豆まき>
年男年女の5年生が、各教室に行って、豆まきをしました。
<節分にちなんだ話>
年男年女の5年生が、節分にちなんだ話を放送しました。
<豆まき>
年男年女の5年生が、各教室に行って、豆まきをしました。
学習の様子(1月31日)
◇ 今日の学習の様子をお知らせします。
<1年1組>算数科「なんじなんぷん」
時刻の学習です。もう「短い針が9のところ、長い針が12のところ」なんて言わなくてもよいかな。
<1年2組>算数科「計算プリント」
たし算やひき算のプリントをどんどん進めていました。
<2年1組>国語科「みんなできめよう」
話し合いのしかたを学習する単元です。
<2年2組>算数科「はこの形」
はこの形を棒と粘土で作っています。どんなことに気づくでしょうか。
<3年生>体育科「なわとび運動」
リズミカルな音楽がかかっているところで、自分の目標に合わせて練習しています。
<4年1組>算数科「分数」
仮分数や帯分数について学習しています。TT(2人の先生)で子どもたちのノートに目を通しています。
<5年1組>国語科
まとめのプリント学習をしています。
<5年2組>書写「5年のまとめ」
今まで学習してきたことを生かして、作品を仕上げています。
<6年生>「スケート教室」
6年生は、スケート教室でした。冷たい風が吹く中でしたが、楽しく活動できたようです。
<1年1組>算数科「なんじなんぷん」
時刻の学習です。もう「短い針が9のところ、長い針が12のところ」なんて言わなくてもよいかな。
<1年2組>算数科「計算プリント」
たし算やひき算のプリントをどんどん進めていました。
<2年1組>国語科「みんなできめよう」
話し合いのしかたを学習する単元です。
<2年2組>算数科「はこの形」
はこの形を棒と粘土で作っています。どんなことに気づくでしょうか。
<3年生>体育科「なわとび運動」
リズミカルな音楽がかかっているところで、自分の目標に合わせて練習しています。
<4年1組>算数科「分数」
仮分数や帯分数について学習しています。TT(2人の先生)で子どもたちのノートに目を通しています。
<5年1組>国語科
まとめのプリント学習をしています。
<5年2組>書写「5年のまとめ」
今まで学習してきたことを生かして、作品を仕上げています。
<6年生>「スケート教室」
6年生は、スケート教室でした。冷たい風が吹く中でしたが、楽しく活動できたようです。
鼓笛移杖式(1月24日)
◇ 1月24日の6校時に「鼓笛移杖式」を行いました。卒業を前に、いろいろなものが6年生から5年生(在校生)へ引き継がれていきます。
始めに、6年生による鼓笛演奏が披露されました。その後、現主指揮(6年生)より、苦労したことや立派な演奏ができた喜び、そして新メンバーへの激励の言葉が贈られました。
次に、指揮杖受け渡しが行われ、新主指揮(5年生)が、6年生のように素晴らしい演奏ができるよう頑張りますと、力強く誓いの言葉を述べました。
<6年生により演奏>
<指揮杖受け渡し>
<新主指揮誓いの言葉>
始めに、6年生による鼓笛演奏が披露されました。その後、現主指揮(6年生)より、苦労したことや立派な演奏ができた喜び、そして新メンバーへの激励の言葉が贈られました。
次に、指揮杖受け渡しが行われ、新主指揮(5年生)が、6年生のように素晴らしい演奏ができるよう頑張りますと、力強く誓いの言葉を述べました。
<6年生により演奏>
<指揮杖受け渡し>
<新主指揮誓いの言葉>
スケート教室(4年)
◇ 本日(1月24日)、4年生のスケート教室を実施しました。
スケートリンクに入る前に、歩き方等の指導を受けました。
いよいよ氷上での練習です。(氷上といっても、雪が積もっていて、氷が見えません。)
滑る練習をしています。
自由滑走の時間です。ゆっくり歩いたり、速いスピードで滑ったりと思い思いに滑っています。
だいぶ慣れてきて、スムーズに体重移動ができるようになってきました。
スケートリンクに入る前に、歩き方等の指導を受けました。
いよいよ氷上での練習です。(氷上といっても、雪が積もっていて、氷が見えません。)
滑る練習をしています。
自由滑走の時間です。ゆっくり歩いたり、速いスピードで滑ったりと思い思いに滑っています。
だいぶ慣れてきて、スムーズに体重移動ができるようになってきました。
学習の様子(1月19日)
◇ 今日は、6年生の学習の様子をお知らせします。
<6年1組>国語科「自然に学ぶ暮らし」
筆者の考えをとらえて、まとめる学習をしています。
<6年2組>外国語活動「オリジナルの物語を作ろう」
デジタル黒板から物語のストーリーが、英語で流れてきました。単元名からするとそのうち英語で物語をつくるようになりますが。
<6年1組>国語科「自然に学ぶ暮らし」
筆者の考えをとらえて、まとめる学習をしています。
<6年2組>外国語活動「オリジナルの物語を作ろう」
デジタル黒板から物語のストーリーが、英語で流れてきました。単元名からするとそのうち英語で物語をつくるようになりますが。
学習の様子(1月18日)
◇ 今日は天気も良く、最近では暖かい日でした。各学年、学級の授業の様子をご覧ください。
<1年1組>「ふれあい英会話」
アルファベットを学習しています。
<1年2組>算数「おおきいかず」
数の線を使って表す学習をしています。
<2年生>体育「どうぶつにへんしんしてみよう」
いろいろな動物が、体育館に現れました。
<3年1組>算数「倍の問題」
なかなか手ごわい問題です。
<3年2組>国語「ありの行列」
読んだ感想をノートにまとめています。
<4年1組>国語「詩を書こう」
自分の思いを詩に表しています。どんな詩ができたでしょうか。
<5年1組>算数「正多角形と円周の長さ」
円周、円周率、身の回りでも使われているかな。
<5年2組>理科「人のたんじょう」
人のたんじょうについて、養護教諭に質問しています。その他、コンピュータで調べたり、図鑑等で調べている子どもたちもいました。
<1年1組>「ふれあい英会話」
アルファベットを学習しています。
<1年2組>算数「おおきいかず」
数の線を使って表す学習をしています。
<2年生>体育「どうぶつにへんしんしてみよう」
いろいろな動物が、体育館に現れました。
<3年1組>算数「倍の問題」
なかなか手ごわい問題です。
<3年2組>国語「ありの行列」
読んだ感想をノートにまとめています。
<4年1組>国語「詩を書こう」
自分の思いを詩に表しています。どんな詩ができたでしょうか。
<5年1組>算数「正多角形と円周の長さ」
円周、円周率、身の回りでも使われているかな。
<5年2組>理科「人のたんじょう」
人のたんじょうについて、養護教諭に質問しています。その他、コンピュータで調べたり、図鑑等で調べている子どもたちもいました。
マネー教室(6年生)
◇ 1月16日(月)「マネー教室(6年生)」を行いました。講師は、須賀川信用金庫の方々、3名です。子どもたちに「お金の大切さ、お金の正しい使い方」についてお話をしていただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。
生まれてから高校を卒業するまでにかかる費用が、子ども一人約1000万円かかること、1000万円貯めることの大変なことなどのお話がありました。
実物の1000万円を見せてくれたました。1000万円を手にして、興奮気味です。
千円札を一人一人に渡して、「お札のひみつ(特殊印刷)」についても説明してくださいました。
生まれてから高校を卒業するまでにかかる費用が、子ども一人約1000万円かかること、1000万円貯めることの大変なことなどのお話がありました。
実物の1000万円を見せてくれたました。1000万円を手にして、興奮気味です。
千円札を一人一人に渡して、「お札のひみつ(特殊印刷)」についても説明してくださいました。
学習の様子(1月13日)
◇ 朝の様子
校庭一面が雪で真っ白でした。楽しそうに駆け回っていました。
◇ 各学年の授業の様子をご覧ください。
<1年1組>「読み聞かせ(語り部)」
<1年2組>「かずをかぞえよう(算数科)」
<2年1組>「長さをはかろう(算数科)」
<2年2組>「大きな数(算数科)」
<3年1組>「かけ算のひっ算をかんがえよう(算数科)」
<3年2組>「書写」
<4年1組>「詩を楽しもう(国語科)」
<5学年>「スケート教室」
<6年1組>「電気と私たちのくらし(理科)」
<6年2組>「調理実習(家庭科)」
3学期が始まって1週間になります。休業前と同じように、生活のリズムを取り戻し、学校生活を送っています。
この週末は、大雪の予報が出ています。子どもたちの安全等よろしくお願いします。
校庭一面が雪で真っ白でした。楽しそうに駆け回っていました。
◇ 各学年の授業の様子をご覧ください。
<1年1組>「読み聞かせ(語り部)」
<1年2組>「かずをかぞえよう(算数科)」
<2年1組>「長さをはかろう(算数科)」
<2年2組>「大きな数(算数科)」
<3年1組>「かけ算のひっ算をかんがえよう(算数科)」
<3年2組>「書写」
<4年1組>「詩を楽しもう(国語科)」
<5学年>「スケート教室」
<6年1組>「電気と私たちのくらし(理科)」
<6年2組>「調理実習(家庭科)」
3学期が始まって1週間になります。休業前と同じように、生活のリズムを取り戻し、学校生活を送っています。
この週末は、大雪の予報が出ています。子どもたちの安全等よろしくお願いします。
第3学期がスタート
◇ 平成29年になり、学校では、第3学期が昨日からスタートしました。
今日から通常日課の学校生活が始まりました。
<昼休み>
昼休みには、寒さに負けず、校庭を駆け回っています。
<清掃>
教室や廊下の雑巾がけを一生懸命やっています。
今日から通常日課の学校生活が始まりました。
<昼休み>
昼休みには、寒さに負けず、校庭を駆け回っています。
<清掃>
教室や廊下の雑巾がけを一生懸命やっています。
認知症サポーター養成講座(6年)
◇ 認知症サポーター養成講座を12月13日に行いました。
玉川村社会福祉協議会の方が、5名おいでになり、認知症について分かりやすく説明してくださいました。また、認知症になった方の様子やその対応について劇化して、演じてくれました。なんと、本校が初演だそうです。
認知症についてよくわかりました。認知症の方には、今の状態を理解し、やさしく寄り添ってあげることが大切だとわかりました。このような感想が、子どもたちから聞かれました。
お忙しい中、ありがとうございました。
玉川村社会福祉協議会の方が、5名おいでになり、認知症について分かりやすく説明してくださいました。また、認知症になった方の様子やその対応について劇化して、演じてくれました。なんと、本校が初演だそうです。
認知症についてよくわかりました。認知症の方には、今の状態を理解し、やさしく寄り添ってあげることが大切だとわかりました。このような感想が、子どもたちから聞かれました。
お忙しい中、ありがとうございました。
生活科「つくろう あそぼう」(1年)
◇ 生活科「つくろう あそぼう」の学習で、1年生がいろいろなものを作って楽しそうに活動していました。
TTによる学習指導(4年1組)
◇ 算数指導員とのTTによる授業です。教員2人で、子どもたちの指導にあたっています。
児童会レク大会
◇ 11月15日(火)に児童会レク大会を実施しました。
縦割り班でいろいろなゲームコーナーを回って、得点を競う児童会の集会です。
実行委員と6年生で、全部で15種目のゲームを用意してくれました。
その活動の様子を写真で紹介します。
<缶積み>
<豆つかみ>
<フラフープ送り>
<ボール送り>
<缶つり>
<ストラックアウト>
縦割り班でいろいろなゲームコーナーを回って、得点を競う児童会の集会です。
実行委員と6年生で、全部で15種目のゲームを用意してくれました。
その活動の様子を写真で紹介します。
<缶積み>
<豆つかみ>
<フラフープ送り>
<ボール送り>
<缶つり>
<ストラックアウト>
教育実習生、4週間の実習を終える
◇ 10月17日(月)~11月14日(月)までの4週間、本校で教育実習をしていた関根さんですが、本日をもって教育実習が終了となりました。主に、2年1組で実習を続けてきました。授業を参観したり、実際に授業を行ったりと全力で取り組んだ4週間でした。「学習発表会」という大きな行事も、教員という立場で参加したことは、貴重な経験になったのではないでしょうか。
<音楽科の授業>
<全校生へのお別れの挨拶>
<音楽科の授業>
<全校生へのお別れの挨拶>
おもちゃまつり(2年)
11月14日(月)に2年生は、生活科で「おもちゃまつり」を実施しました。子ども園の園児を招待し、いろいろなおもちゃを楽しんでもらっていました。園児たちは、いろいろなおもちゃコーナーを回って、楽しそうに過ごしていました。
マラソン大会(11月8日)の様子
◇ 11月8日に校内マラソン大会を、福島空港公園地球科学エリアをお借りして実施しました。アップダウンのあるコースでしたが、どの子も最後まで頑張っていました。
たくさんの保護者の方々の応援ありがとうございました。子どもたちの力になりました。
◇ 各学年のスタート直後の様子
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
たくさんの保護者の方々の応援ありがとうございました。子どもたちの力になりました。
◇ 各学年のスタート直後の様子
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
学習発表会 校内発表会
◇ 10月26日(水)に、学習発表会 校内発表会を行いました。
次の写真は、全校合唱のものです。前半の最後に予定している演目です。
<お知らせ>
明日、8時45分より学習発表会を行います。
ぜひ、おいでください。
次の写真は、全校合唱のものです。前半の最後に予定している演目です。
<お知らせ>
明日、8時45分より学習発表会を行います。
ぜひ、おいでください。
サルナシ収穫体験(3年生)
◇ 10月19日(水)の3、4校時の総合的な学習の時間に、サルナシの収穫体験をしました。3年生の総合学習のテーマに「玉川村自慢」「サルナシジュースはどうやって作るの?」などを掲げていましたので、とてもタイムリーな体験活動となりました。
佐久間農園の佐久間勝様から収穫の仕方についての説明がありました。収穫体験の後には、玉川村営農推進協議会の技術主幹 安斎正典様からサルナシのことなどについて詳しい説明がありました。
玉川村教委育委員会や佐久間農園の方々の計らいで、今年度から実施することになりました。天候にも恵まれ、3年生は、大満足でした。
メモを取りながら聞いています。
佐久間農園の佐久間勝様から収穫の仕方についての説明がありました。収穫体験の後には、玉川村営農推進協議会の技術主幹 安斎正典様からサルナシのことなどについて詳しい説明がありました。
玉川村教委育委員会や佐久間農園の方々の計らいで、今年度から実施することになりました。天候にも恵まれ、3年生は、大満足でした。
メモを取りながら聞いています。
金沢先生による書写指導(6年1組)
◇ 金沢先生による書写指導がありました。今日は、6年1組です。
金沢先生による書写指導(5年2組)
◇ 金沢先生による書写指導がありました。今日は、5年2組です。
5年2組の子どもたちも真剣に取り組んでいます。
5年2組の子どもたちも真剣に取り組んでいます。
金沢先生による書写指導(5年1組)
◇ 金沢先生による書写指導がありました。今日は、5年1組です。
スポーツテストを実施しました
◇ 10月12、13日にスポーツテストを実施しました。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のそれぞれのグループで、6つの種目を回りながら、実施していきました。上級生が下級生の面倒を見ながらスムーズに行っていました。
◇ 校庭で行った、50m走の様子です。
◇ 反復横跳びです。1年生の回数を6年生が数えています。
1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のそれぞれのグループで、6つの種目を回りながら、実施していきました。上級生が下級生の面倒を見ながらスムーズに行っていました。
◇ 校庭で行った、50m走の様子です。
◇ 反復横跳びです。1年生の回数を6年生が数えています。
金沢先生による書写指導(4年1組)
◇ 今週も金沢先生による書写指導がありました。今日は、4年1組です。
授業の様子(5年1組)
◇ 理科の実験・観察の様子です。「流れる水のはたらき」の単元で、水を流してその働きについて観察しています。
金沢先生による書写指導(3年2組)
◇ 今日は、3年2組の指導をしていただきました。みんな真剣に取り組んでいました。
金沢先生による書写指導(3年1組)
◇ 特別非常勤講師の金沢先生の書写指導が、今日から始まりました。
10月4日は、3年1組の指導です。
10月4日は、3年1組の指導です。
授業の様子(9月29日)
2年1組図画工作科の様子です。絵具を水の溶き、洗剤を少量入れて泡立たせます。コップからあふれた色のついたあわを画用紙に載せます。偶然できた色や模様を楽しんでいました。
宿泊学習12(2日目)
スコアオリエンテーリングも無事終了しました。
閉会式で、成績発表です。
閉会式で、成績発表です。
宿泊学習11(2日目)
スコアオリエンテーリングで、いろいろなところにあるポイントを探しています。
敷地内も一番南のポイントで安全確認をしているところに、二組目が来ました。
敷地内も一番南のポイントで安全確認をしているところに、二組目が来ました。
宿泊学習10(2日目)
「食べられない。」という子もなく、自分の食べたいものを食べたいだけ皿に取って、楽しそうに食べていました。
宿泊学習9(2日目)
2日目子供たちは、元気に朝の集いに参加し、ラジオ体操をしました。
朝日がつどいの広場に差し込んでいます。
今日も予定通り活動できそうです。
朝日がつどいの広場に差し込んでいます。
今日も予定通り活動できそうです。
宿泊学習8
キャンプファイヤーのフィナーレは、みんなでダンス「マイムマイム」です。(19:50)
1日目の活動 は、キャンプファイヤーで終わりです。
入浴のあと22:00消灯となります。
子供たちは、全員元気に活動し終わりました。
1日目の活動 は、キャンプファイヤーで終わりです。
入浴のあと22:00消灯となります。
子供たちは、全員元気に活動し終わりました。
宿泊学習7
夕食は、バイキングでした。生活班で協力して食べていました。(17:30)
宿泊学習6
キーホルダー作りをしました。(15:00)
宿泊学習5
予定より少し早く自然の家に着いました。入所のつどいの様子です。(13:45)
宿泊学習4
無事下山し、ロープウェイで降りてきました。
人数確認しているところです。(12:45)
人数確認しているところです。(12:45)
宿泊学習3
心配された天気でしたが、山頂では太陽も顔を出し、風もなくちょうど良い気候でした。
また、ガスもかかってなくてとても良い眺めでした。
また、ガスもかかってなくてとても良い眺めでした。
宿泊学習2
登山前の確認をしています。
天気は曇りです。今にも雨が降り出しそうですが、予定通り登山に出発します。
天気は曇りです。今にも雨が降り出しそうですが、予定通り登山に出発します。
宿泊学習1
出発式を行って、予定通りに出発しました。
交通安全鼓笛パレード
◇ 9月16日(金)に交通安全鼓笛パレードを実施しました。鼓笛演奏(4~6年)と交通安全を呼びかける自作の旗を持っての行進(1~3年)で玉川村の方々に交通安全を呼びかけました。この行事をおこなって、子供たち自身が交通安全をさらに意識する機会にしたいと思います。
お忙しい中、開閉会式会場や沿道でたくさんの方々にご声援をいただきまして、ありがとうございました。
お忙しい中、開閉会式会場や沿道でたくさんの方々にご声援をいただきまして、ありがとうございました。
祖父母・家族参観2
◇ 「昔遊び」をして楽しく活動している様子。
<1・2学年、ふれあい学級、なかよし学級>
<1・2学年、ふれあい学級、なかよし学級>
祖父母・家族参観
9月9日(金)の祖父母・家族参観には、多数の方々においでいただきありがとうございました。
<語り部(1,2年生)>
語り部ボランティアの飯田さん、溝井さんには、大変お世話になりました。
地域の伝説や民話など、温かいお話をありがとうございました。
<語り部(1,2年生)>
語り部ボランティアの飯田さん、溝井さんには、大変お世話になりました。
地域の伝説や民話など、温かいお話をありがとうございました。
水泳記録会5
今回も、9月1日に実施した中学年(4年生)の様子です。
<種目「25mビート板」>
<種目「25mビート板」>
水泳記録会4
今回は、9月1日に実施した中学年(3年生)の様子です。
<種目「25mビート板」>
<種目「25mビート板」>
水泳記録会3
今回は、高学年(6年生)の様子です。
<チャレンジ種目「50m自由形」>
<チャレンジ種目「50m自由形」>
水泳記録会2
今回は、高学年(5年生)の様子です。
<チャレンジ種目「50m自由形」>
<チャレンジ種目「50m自由形」>
水泳記録会
水泳記録会が、低・中・高学年に分けて実施されました。
今回は、低学年(1・2年生)の様子(写真)を掲載します。
<碁石拾いをする1年生>
今回は、低学年(1・2年生)の様子(写真)を掲載します。
<碁石拾いをする1年生>
<ビート板でバタ足をする2年生>
昼休み
<昼休みに校庭で遊ぶ子供たち>
1学期最後の業間マラソン
1学年音楽
◇ 元気な声で歌っていました。全身を動かして踊っていました。