最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

5月19日 6年生・ふたば6年 主権者教育

毎年、6年生向けに行っている主権者教育を実施しました。

多摩市の選挙管理委員会の方々が講師になり、模擬選挙を経て民意が政治に反映されていく過程を体験します。

 

学校給食の方向性について、3名の候補者がそれぞれの立場で演説し、6年生の子どもたちは共感できる候補者に投票をします。

その際に使用される記載台や投票箱等の機材は、実際の選挙で使用されているものを使いました。

18歳で取得する選挙権の行使に向けて、貴重な体験をしました。

 

5月19日 2年生・ふたば1・2年 交通安全教室

2年生とふたばの1・2年生は交通公園で、交通安全教室を行いました。

 

交差点の渡り方、自転車の安全な乗り方を指導員の方々から教えていただきました。

 

 

最近、小学生が被害者になる交通事故のニュースを多く見ます。

事故の未然防止のために、実地体験や教室の授業で学習してきました。

 

 

5月17日 放課後子ども教室スタート

今年度の放課後子ども教室が今日から始まりました。

地域の方々や父母と教職員の会の担当の方々により、運営をしていただいています。

 

図工室では絵手紙教室

 

 

校庭や日陰の通路では自由遊び

 

画像はありませんが、囲碁教室も行われていて、リピーターもたくさんいるくらい人気のプログラムになっています。

体育委員会のお仕事

職員室の前にボールを入れる箱があります。

これは、体育委員会へ「空気の補充」をお願いするボールを入れる箱です。

今朝も、委員の子どもたちが空気の補充をしてくれていました。