最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

6月27日 1年生国語 おもちやとおもちゃ

身近な言葉から、拗音の書き方を学びます。

 

導入は教科書を使わずに、ストーリー性のある動画を使って課題意識を高めます。

児童全員が動画内の間違いに気付いたようです。

 

音数の違いに気付けるように、カスタネットでヒント。

 

二つの言葉の違いに気付く活動を十分にやった(約15分間)後で、本時のめあてを提示しました。

 

音読の速さや声の調子をカードで示します。

 

小さい「や」「ゆ」「よ」を集めてみよう。

言葉を葉にしてみよう、との呼び掛けで児童の意欲が増します。

マスがありました。拗音の書く場所も意識できます。

言葉がいっぱい集まりました。

6月26日 4年生ふたば4年 アクアブルー水泳指導

先週から今年度の水泳指導が始まりました。

 

水温31℃、室温29℃のコンディションです。

10人程度のグループにコーチが1人ずつ担当し、専門的な指導をしてくださるので、運動量が豊富です。

また、グループは泳力別なので、自分の力に見合った課題に取り組めます。

 

6月24日 3年生特別の教科 道徳 きまりはなんのため

きまりを守るのは何のためか。

今日の授業の話し合いを通して、その意義についても考えます。

 

謎のアンケートから授業がスタートしました。

 

 分からない、の気持ちは?

 

けんたくんの物語

手元に本が無くても成立します。

1コマずつ提示することで、全員が資料の内容に集中できていました。

 

きまりの無い国とは、の問いに話し合いが進みます。

 

考える内容のイメージを全員がもてているので、きまりの無い世界について自分の考えを記述できています。

 

 

最後は今日の授業のテーマである、きまりは何のためにあるのか、をグループで話し合えた?

6月24日 学校運営協議会&地域学校協働本部定例会

今年度最初の学校運営協議会を行ないました。

地域から委員の皆さんが出席してくださり、校長の説明する運営方針や教職員の勤務時間について、質疑を行いました。

 

会の途中では3名の5年生児童から、4年生のときに取り組んだ学習の発表がありました。

当時の4年生は、住みよい町について考え、地域の改善点を多摩市役所に提言として送付しました。

年度が明けてから、多摩市長より提言に対する回答をいただきました。

今日は学習の中で考えたこと、提言の内容、市長からの回答に対する気持ちなどを発表しました。

委員の皆さんからは、学習内容や3名の立派な発表に対して称賛の声や拍手が送られました。

 

3名が退室した後も、児童が外部へ発信する学習の価値などについて、委員の皆さんから質問がありました。

 

多くの意見や考え方に直接触れられることがコミュニティスクールのよいところです。

6月23日 ふたば5年社会 わたしたちの生活と食料生産

今日の授業は食品の分類を通して、わが国では農作物が盛んということに気付けるようにします。

前時の板書を画像データで提示して、本時の学習に取り組みやすくします。

 

本日の給食を端末を使って分類します。

課題が把握できた後は、端末で個別の学習ができるようにしていました。

書字が苦手でも課題に取り組めています。

 

 二つ目のめあてです。

分類した食品は、どこ(産地)から来たものでしょうか。

視覚化も大事です。

言葉による説明をなるべく少なく、です。

 

今日の給食食材を、金メダル(1位)、銀メダル(2位)、銅メダル(3位)に分けられるよう、調べ学習が始まりました。

 

 

個別の作業ができるように、シールも準備してあります。

学習活動の時間を目一杯取れるようにしています。

 

自分の地図を見て、気付いたことを発表し合います。

 

次時の学習を視覚的に予告して、見通しをもたせます。

次は実際に売られている食材で、本時の内容を深めるようです。

6月23日 3年生国語 こそあど言葉を使いこなそう

この学習では、児童が普段から無意識に使っている言葉である指示する語句の役割に気付き、コミュニケーションの場や読み書きする際に着目したり、効果的に使おうとしたりする力を身に付けていくことをねらいます。

 

今日の授業では、「あちら」に似た言葉探しから始まりました。

指示語全般で考える子もいれば、「あちら」から方向を示す言葉を連想している子もいます。

 子どもたちの考えを列挙します。

 

仲間分けできるかな。

先頭の文字が、こ・そ・あ・ど、で分けられることに気付いたようです。

 

このペン、そのペン、どのペン、というクイズから、指示語の意味や特徴についてグループで考えました。

 

共有しました。

 言葉の意味や特徴を、子どもたちの言葉でまとめてみました。

 

今日の振り返り

考えて何が分かったのか、を振り返りました。