最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

7月8日 3年生算数 わり算を考えよう

昨日の復習から。

 

今日の問題と昨日の問題を比べてみます。

左側が今日の問題です。

聞かれている内容の違いを青い線と赤い線で書き分けました。

 

今日のめあて

解決の方法を自分で考えます。

おはじきや図や文章など、児童によって表現方法が異なります。

 

 

友達同士で考えを共有します。

 

全体の前で発表します。

他の子も真剣に聞いていました。

 

本時のめあてになっている、答えの見付け方を考えられたでしょうか。

問題解決への道筋は多様でしたが、どんなことに子どもたちは気付けたでしょうか。

7月8日 5年ふたば5年体育 器械運動「跳び箱」

 運動可能です。

 

今日の授業は、抱え込み跳びに取り組みます。

 

めあての確認をします。

 

今日の技につながる運動をします。

 

準備運動に続いて、技能の確認をしました。

 

第一踏み切りと第二踏み切りを輪で視覚化しました。

 

次回も挑戦するようです。

7月8日 ゲーム集会

今朝は校庭で集会委員会主催の集会です。

今日のゲームは脱出ジャンケンです。

いくつかの関門でジャンケンに勝利して、最終関門を突破できるか競います。

 

全児童が笑顔で教室へ戻っていきました。

集会委員会の皆さん、ご苦労さまでした。

7月7日 6年生ふたば6年音楽 いろいろな音の響きを味わおう

最初はジャンケン列車。

音楽に合わせて歩きます。

 

ここからが授業本編です。

ラバーズコンチェルトを階名で歌います。

4つのパートそれぞれを牛丼に例えると?

主旋律は牛肉、副旋律はトッピング、第3旋律は和音を支える玉ねぎと米、第4旋律は合奏を支える土台(皿)だそうです。

 

4つの旋律を子どもたちが選んだ楽器で合奏します。

それぞれの役割にふさわしい楽器の組み合わせを考えます。

 

 

少しずつ使用楽器が決まってきたようです。

 

いったん集合です。

この後、練習と録音をします。

 

 

振り返りをします。 

 

次回の授業で聞き比べをします。