最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

10月26日 芝生管理作業

本日のリーダーはおやじの会の皆さん、担当学年は6年生です。

 

芝刈りは校舎に対して平行に刈り進んでいきました。

参加人数が普段に比べて若干少なめだったので、参加者全員が一台ずつ最後まで芝刈り機をフル回転でした。

おかげで、きれいに刈れました。

 

芝の状況を見ると、黄色くなってたり、白く枯れていたりという個所が目立っています。

オーバーシードから約5週間、施肥をできなかったためだそうです。

 

早速、Gネットの皆さんが4袋の施肥を計画してくださいました。

運動会を前に、緑鮮やかな芝生に生まれ変わることを期待しましょう。

 

本日参加の皆さん、ありがとうござました。

 

次回の芝生管理作業は11月2日(土)9:00から行います。

リーダーは鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年2組と3組です。

その他の方々の参加もお待ちしています。

どんぐりの季節

学校の外周の法面にコナラの木が植生しています。

メタセコイヤ通りに面していて、本校の駐車スペースと背中合わせの場所です。

 

木の下を見ると、たくさんのどんぐりが落ちていました。

 

落ちたばかりのどんぐりは帽子をかぶっています。

 

どんぐり拾いの季節は9月下旬から10月と言われていますが、木の枝には緑色の若いどんぐりがたくさん残っています。

これも、気温上昇の影響でしょうか。

種類によっては11月頃まで実が育っていることもあるようですが。

 

どんぐりのことを調べようと思い、いろいろ見ていると、

「木の実をひろうときの注意!」という素敵な記事に出会いました。

一部を紹介します。


木の実は森に住む生き物たちの大切な食べ物ものでもあります。

見つけた木の実はすべてひろわずに、

ひとつひろったら、

つぎのひとつは、森の生き物たちのために、

つぎのひとつは、新しい木になるために、

つぎのひとつは、木の実ひろいを楽しみにしている別のこどものために、

残しておきましょう。

           ~社会福祉法人こどもの国協会HPより~

 

実際のページは以下のリンクからご参照ください

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

どんぐりの種類と一年

 

10月24日 音楽集会

今日の音楽集会は運動会の応援歌「ゴーゴーゴー」で大変盛り上がりました。

冒頭で音楽委員より、歌う際に知っておいてほしいことが発表されました。

 

赤組、大変盛り上がっています。

白組も負けていません。

 

全校で拳を振り上げ、大変な盛り上がりでした。

来月の運動会に向けて、子どもたちの気持ちが、とても伝わってきました。

10月23日 2年生国語「お手紙」

この授業は校内の若手教員による研究授業として行われました。

 

アーノルド=ローベル作 「お手紙」を読んで、登場人物に手紙を書きます。

物語を読んで、主人公たちの行動に対して、自分の体験に結び付けた感想をもてるようにします。

 

今日の授業は12時間計画の中の9時間目です。

8時間目までは、1場面ずつ丁寧に読みながら、自分の感想をもつようにしてきました。

本時では、いよいよ自分だったらどうするかを考えます。

 

自分で考えたことを隣の友達に伝えています。

 

 

学習シートに書き、しっかりと言語化します。

 

 

言語化した内容をグループで伝え合います。

子どもたちからは、いろいろな考えがあることが分かった、との声があがりました。