最近の学校の様子から

最近の学校の様子から

6月30日 ふたば4年 特別の教科 道徳 みんなの場所で

今日の授業では規則の尊重について学習しました。

 

規則って何だろう?

尊重って何だろう?

 

公共の場所のルールについて考えるのが、今日のめあてとして提示されました。

資料を読む前に、あらすじを視覚的に提示します。

 

資料を読みながら画像も見せます。

手元に本が無くても、登場人物の行動について考えることができます。

 考えを発表できる子は発言します。発表の苦手な子は、「この意見に近い」を表明します。

 結果的に互いの考え方を共有できていました。

 

自分で心がけたいことはどんなこと?

イメージ画像も提示しました。

 

乞田川のゴミを確認しました。

 

振り返りをタブレットで入力しました。

 

 

最後に振り返りを共有しました。

6月30日 4年生理科 電池のはたらき

今日の授業は直列つなぎと並列つなぎでモーターの回転速度が違うことを実験します。

 

実験で使う検流計と回路図を視覚化しました。

 

実験の開始です。

 

結果を検証しました。

条件によって違いがあっただろうか、と意見交換をしました。

 

考察をします。

文型を出しました。

考察が書きやすく?なったか、先生たちで検証しましょう。

6月30日 全校朝会

今日の体ジャンケンは算数担当の先生と1回勝負です。

 

校長からは、一致団結という言葉の紹介がありました。

これは6年生が移動教室のスローガンにしている言葉です。

廊下を歩くと目にできます。

この言葉を通して、ひとつの目標を達成するために多くの人々が心を一つにして、行動することの大切さ全校児童へ訴えました。

 

6月28日 1000万閲覧

本校ホームページが1000万閲覧を超えました。

 

日頃から本校の発信する情報に目を向けてくださっている皆様に感謝申し上げます。

今後も地道な発信を心掛けてまいります。

 

本校への変わらぬご支援、ご協力をお願いいたします。

6月27日 1年生特別の教科 道徳 すきかきらいかでなく

今日の授業は、誰に対しても公正・公平に接しようとする心情について学習しました。

 

あしたはえんそく を動画で見ます。

 

登場人物同士の立場や関係を図示しました。

 

それぞれの気持ちを顔マークで選んでみます。

 

自分はどんな顔マークを選んだか。

友だちの考えにも触れられました。

 伝え合う活動もやりました。

 

授業の後半では、日常の学校生活に置き換えて考えました。