Topics
学年始めPTA
本日、学年始めPTAを実施しました。授業参観・PTA総会・学年懇談の他、PTA理事会・執行部会を行いました。
保護者の方の出席率が高く、教育への関心の高さが感じられました。
授業参観では、それぞれの担任の意図をもっての教科、そして授業内容でした。学年懇談では、学年に応じた説明や話合いが進んでいました。
保護者の皆様、ご多用中のところ、ありがとうございました。また、PTA役員の皆様、長時間ありがとうございました。
ネットを設置しました
東小では、体育や体力アップ活動の一部の種目、昼休みのボール遊び等で、北高根沢中学校のサッカー場を使用しています。公道と隣接するため、今までは時々ボールが道路へ転がっていってしまうことがありました。
そこで、道路際にネットを設置して、ボールが出にくいようにしました。より安全に運動や遊びができるとよいですね。
合同避難訓練
東小学校と北高根沢中学校は、「施設併設型小中一貫教育」の研究推進校として、交流活動、合同行事、職員研修などを行っています。
本日は、合同避難訓練を実施しました。施設を一部共有しているため、共通の避難所や避難経路が必要となるためです。小学生・中学生ともに、黙って整然と避難することができました。今回明らかになった課題については、小・中において情報共有し改善していきます。
最後に、小学生と中学生の対面式を行いました。これからも交流活動がありますので、中学校の皆さん、よろしくお願いいたします。
保健だより 4月号について
操作の誤りで、「保健だより 4月号」が、図書だよりの中に入っていました。修正したしましたので、ご覧ください。
避難訓練(避難経路確認)を実施しました
本日、避難訓練を行いました。今回は、火災を想定していますが、避難経路確認に焦点化しての実施でした。
児童は、「お・か・し・も」の約束を守り、整然と歩いて避難して並ぶことができました。初めての1年生も、きちんとした態度で避難することができました。
「万が一」がないことが一番ですが、そのようなときに生かすことができるとよいと考えています。