Topics

教室から~給食~

各学年の給食の様子です。どの学年も落ち着いた態度で配膳し、もぐもぐタイムでは黙って食べています。その後は若干のおしゃべりはしますが、静かに食べています。給食時の形態は、学年に応じて様々です。

1年生は、今まで早めの給食でしたが、今週からは他の学年と同じ時間帯で食べています。給食当番も上手になりました。

学校給食メニューはこちらから

教室から

ゴールデンウィークが明けました。若干の欠席者はいますが、全体としては元気に授業が再開できました。

【1年生】算数で、「5はいくつといくつ」の学習をしています。〇に色を塗るなど、半具体物を使っています。

【2年生】国語です。あめ(雨)とあめ(飴)の違いや、大切なことを話すときの工夫について学習しています。

【3年生】図工の工作が完成しました。友達の作品の良いところを認め合い、全体でも発表していました。

【4年生】社会科で、栃木県の特産物について学習していました。絵地図を使って調べて発表していました。

【5年生】図工の時間です。画用紙を鉛筆で黒く塗りつぶした後、それを消しゴムで消して絵にしています。

【6年生】学級活動で、運動会に向けての役割を決めていました。競技以外でも活躍する姿が楽しみです。

【児童会】一年生を迎える会

本日、児童会主催の「一年生を迎える会」を実施しました。

児童の企画委員会が計画を立て、一年生の自己紹介、東小〇✕ゲーム、メダル贈呈などを行いました。また、メダルなどの準備は、5,6年生が中心となって進めました。

始めは緊張気味の1年生でしたが、〇✕ゲームをやっているうちにリラックスして笑顔がいっぱいになりました。

上級生は、1年生に声を掛けたり、動き方を教えたりする姿もあり、素晴らしい活動ぶりでした。

ボランティア始まりました

東小学校では、地域のボランティアの方に環境整備や授業支援など、多くのことでお世話になっています。

今年度初めての活動として、書写支援に来ていただきました。3年生は、学校では初めて毛筆を行います。準備や片付けだけでも、子供たちは戸惑います。そのような中で、ボランティアの方に入っていただくことで目が届き、児童に支援することができます。

本日は、大変ありがとうございました。

【3年生】社会科校外学習に行きました

3年生が、社会科「学校のまわり」の学習で、学校の周辺を調べに行きました。皆、一生懸命にメモを取っていますね。

今日は、土地の使われ方や道路の様子、建物などを見てきました。それを基に絵地図や地図記号を使った地図を作ります。身近な地域について知るとともに、地図の見方なども学習する予定です。