お知らせ

2022年9月の記事一覧

【第2回 定期テスト】

 夏季休業が明けて1週間、授業の様子を覗いてみました。
         
 どのクラスも誰一人はなすこともなく、真剣に取り組んでいました。
 それもそのはず、本日、明日は、第2回定期テストです。

   
 
 今日は、理科・社会・音楽の3教科。明日は、国語・英語・数学の3教科で実施されます。
テストは、今できること・できないことを確認するものです。(点数だけではありません)
最後まで諦めることなく、今もっている力を十分に発揮して、テストに臨んで欲しいです。
明日も頑張れ~!

そのころ10組の教室では、定期試験として作業検査を一生懸命取り組んでいました。

【おまけ】

【久しぶり登場 天野画伯の愛情メッセージです】

【後期教育実習開始】

 学校が始まって3日目、本日から後期の教育実習が開始され、養護教諭を目指している 増田 陽菜 さんが10月5日までの20日間、実習を行います。

 

*職員室で挨拶をする増田先生(左)。少し緊張している様子でした。

 保健室で、石原先生・五味先生に指導を受けますので、皆さんもよろしくお願いします。

 ちなみに、増田先生は、本校の卒業生で、皆さんの先輩です。

【3年生 思春期講演会】

 学校が始まって2日目。本日から授業が始まりました。3年生は、5校時の総合の時間を利用して、思春期講演会が行われました。
     
 講師の先生に【助産師 小路 和子】先生をお迎えし、「いのちの話」をテーマにご講演をしていただきました。
     
 今回の講演では、
① 生と性に関して、それぞれの年代における心身の変化及び発達への機会を深めること
② 命の大切さ、身体と心の健康について
③ 計画性のない妊娠及び人工妊娠中絶等の心身への影響 等々
について、助産師の立場から一歩踏み込んだ話をしていただき、生徒達もとても真剣に受け止めていました。
 ぜひ、今回の講演を聞いて学んだことを生かして、正しい知識や判断で責任ある行動を選択できる人として、成長して欲しいと思います。

 

【第2回 避難訓練】

 集会終了後、2校時は避難訓練を行いました。
     
 緊急地震速報が放送で流れると、生徒達は自ずと机の下に身を隠します。
 1次避難に続いて、後者から離れた安全な場所へ2次避難が始まりました。
     
 2次避難の連絡からグラウンドへの移動、整列、点呼完了までに要した時間は、約4分です。800人を超える本校の生徒数ですが、この人数での移動時間を考えると大変素晴らしく、みんな真剣に取り組んでいることがわかります。
     
 避難完了後の松尾先生からは、①本日が防災の日であること ②本校の取組 【SDG’s 11 住み続けられる町づくり】を例に挙げ、自助・公助の気持ちを大切にし、災害があったときに自分の命を守るとともに、一人の大人として何ができるのかを常に意識した行動を取って欲しいと話がありました。
 最後に鈴木教頭先生からは、「まずは初動の大切さ」について、特に身の安全を確保することについて、話がありました。
 ぜひご家庭でも「避難場所」の確認や連絡方法、お子様との落ち合う方法等話題にしていただけると幸いです。

【夏季休業明け集会】

 42日間の夏休みが明け、本日から学校が始まり、生徒達が元気に登校してきました。
 そこで、本日1校時に夏季休業明け生徒集会が行われました。
     
 集会前に7月に実施できなかった部活動等の表彰や県大会及び夏休み中に行われた大会等の表彰が行われました。
     
    【水泳部】       【ソフトボール部】       【卓球部】
     
    【陸上部】     【女子バスケットボール部】    【サッカー部】
     
  【女子ソフトテニス部】   【新体操・硬式テニス】    【吹奏楽部】
     
     【美術部】         【野球部】       【健歯コンクール】
 いつものことながら、多くの部活動が表彰され、とても誇らしく思います。
       
   【1年生代表】       【2年生代表】        【3年生代表】
 集会の始めは、各学年代表生徒によるこれからの学校生活について、取組目標が語られました。
       
   【生活委員会】       【学習委員会】       【保健体育委員会】
 続いて各委員会を代表して、生活委員会からは時間のけじめについて、学習委員会からは来週から始まる第2回定期テストに向けて、保健体育委員会からは今年度実施される体育祭の取組について、話がありました。

 会の最後に校長先生より、前期を振り返る時期であること。さらに、野田市は2期制ではありますが、走り幅跳びに例えると、1学期は「助走」、3学期は「着地」、2学期は「より高く、より遠くにはばたく」ときです。勉強でも部活動でも、何でもかまいません。自分の自信あることに対して、「より高く、より遠くに」一人一人が飛躍して欲しいと思います。皆さんのこれからの活躍を大いに期待しています。