お知らせ

カテゴリ:今日の出来事

夏季休業後集会を行いました

44日間の夏休みが終わり、夏休み明けの初日ということで表彰と集会を行いました。
まず、夏休みに入ってからの、地区大会、県大会、全国大会や美術部の表彰を行いました。
表彰
続いて、ジュニアオリンピックや都道府県対抗東日本女子駅伝に出場予定の境選手から、大会に向けての豊富などがありました。
抱負
その後、夏季休業後集会を行いました。集会では、各学年生徒代表の話がありました。
【1年】
一人一人成長できた夏休みだった。夏休み前、日常生活の向上に取り組んできた。体育祭・南響祭に向けて仲間と協力してさらなるレベルアップをしていきたい。
1年
【2年】
2年生中心の部活がスタートした。行事では、1年生のサポートをしつつ、シスターで団結したい。今まで以上に日々の生活や委員会活動を充実していきたい。
2年
【3年】
部活動も引退し、受験に向かっているところ。夏休みからダンスや応援練習をしてきている。先輩として背中で見せられるよう協力して頑張って生活していこう。
3年
校長からは、この9月から12月の大事な時期に注意してほしいこととして3点話がありました。
1 生活リズムを整える
2 授業を大事にする
3 心を磨く(特にあいさつと清掃を頑張る)

科学部が公民館に実習の補助にきています

8日、南部梅郷公民館で行われた主催行事「子どもの学び舎」に、今回は科学部3名が実習の補助をしました。行われていた実習は、
「アロマとハーブの手ごね石けん作り」で、小学生の補助を作業の様子をみながら、率先してよくやっていました。
学習補助その1  学習補助その2
「自分が経験したときよりも、難しかった」といった声も聞かれました。

小学生の勉強会に参加しています

8月1日から3日まで、南部梅郷公民館の主催行事「子どもの学び舎」に、本日(2日)は2年生9名が参加しました。「子どもの学び舎」では南部地区の小学校3校の児童が夏休みの宿題やドリルなどでわからないところを教えるなどの学習補助を行いました。
2日目ということもあり、慣れた感じで一生懸命教えていました。
学習補助その1  学習補助その2
学習補助その3  学習補助その4
「楽しかった。」「小学校の勉強は面白い」といった声が聞かれました。
片付けも一生懸命てきぱきと行いました。
学習補助その5  学習補助その6