お知らせ

カテゴリ:今日の出来事

市内陸上競技大会

本日、野田市内陸上競技大会が野田市総合公園陸上競技場で行われ、男子総合1位、女子総合1位で昨年に引き続き男女総合優勝を果たし、5連覇を達成しました。
各種目の結果は、
<決勝>~本校入賞者
 種目男子結果  女子結果
 1年100m 1位、3位 2位 
 2年100m 2位、5位  3位、4位 
 3年100m 1位、5位 1位、3位
 共通200m 1位、3位 3位、5位
 共通400m 4位 -
 1年800m - 入賞者
 共通800m 入賞なし 3位
 1年1500m 5位 -
 共通1500m 3位、6位 1位、8位
 共通3000m 2位、8位 -
 共通100mH - 入賞なし
 共通110mH 4位、6位 -
 (共通)4×100mR 2位 1位
共通走高跳 1位、5位 6位、7位
 1年走幅跳 2位  4位、7位
 共通走幅跳 1位、2位 1位、2位
 共通砲丸投 入賞なし 1位、7位
 
 

生徒集会

8日、生徒集会がありました。今回の集会は、まず先日の市内大会を中心にした表彰を行いました。次に、3年生から修学旅行の報告がありました。その後、全校合唱、市内陸上壮行会、全校応援、校長の話と続きました。
修学旅行の報告では、学んだこと、反省、成果と体験学習の紹介がありました。
修学旅行報告 全校合唱
全校合唱(右上)では、ビリーブを合唱しました。
13日に行われる市内陸上の選手発表と5連覇に向けて壮行会を行いました。全校応援では、昨年度つくった応援歌をみんなで大きな声で歌い、エールを送りました。
壮行会その1 壮行会その2
壮行会その3
閉会の言葉では、話を聞く姿勢がよかったのでこの後も続けましょうと閉めました。

生徒総会

7日、生徒総会が行われました。生徒総会では,会計報告、予算案、委員会の活動計画や部活動の目標と合わせて生徒会スローガンについて審議しました。生徒会スローガンは
3つの候補から、生徒会長の自分の意見を持って全員で決めることにより価値のある目標になるという声がけのもと、「初志貫徹」に決まりました。また、総会をとおして、終始一人一人真剣な顔で臨む姿がみられました。
生徒総会_代表 生徒総会_挙手
生徒総会_説明 生徒総会_スローガン

梅干しづくりが始まりました

4日、毎年地域で活動している南部文化女性会の方々を中心に、本校PTAとで行っている梅干しづくりがスタートしました。今日は、収穫した梅をカリカリ梅、梅干し、梅ジャムに選定し、ヘタ取りを行いました。この作業に、生徒も参加しました。
塩漬け
収穫した梅に興味津々の様子で、作業を見学しにいったときに一緒にヘタ取りをお手伝いさせてもらいました。初めての作業に笑顔で楽しそうに行っていました。
へた取りその1 へた取りその2
      (女性会の方々に教えてもらいながら作業をしている様子)

市内大会(2日目)

25日、昨日に引き続き市内大会が行われました。今日は、昨日からの部活に加え、男子バレーボール部も試合がありました。引き続き暑い中、生徒の熱気も加わり各会場熱い熱戦が繰り広げられていたようです。
各会場での試合の様子と試合結果は、
男子ソフトテニス 女子ソフトテニス
【男子ソフトテニス】団体(準決勝)対 野田二中 2-1、(決勝)対 岩名中 2-0、優勝
【女子ソフトテニス】団体(リーグ戦)対 野田北部中 3-0、対 岩名中 2-1、
【女子バレーボール部】 対 野田北部中 0-2
【男子バレーボール】対 木間ケ瀬中 2-0、対 川間中 1-2、 準優勝
女子卓球 男子卓球
【女子卓球】個人ダブルス 準優勝・3位
(決勝トーナメント)対 福田中 0-3、 3位
【女子バスケットボール】 (準決勝)対 野田二中 54-37、 (決勝)対 野田一中 36-48、 準優勝
【ソフトボール】 対 野田北部中 4-1、 優勝
野球 サッカー
【野球】 (準決勝)対 川間・木間ケ瀬中 6-0、 (決勝)対 野田一中 10-1、優勝
【サッカー】(準決勝)対 福田中 4-0、対野田一中 0-0(PK3-4)、準優勝
【剣道】男子団体 (予選リーグ)対 木間ケ瀬中 5-0、対 野田二中 2-1
(準決勝)対 野田一中 3-0、(決勝)対 野田北部中 1-3、準優勝

男女ソフトテニス個人各1組、千葉県選手権テニス大会出場となります。

市内大会速報(1日目)

24日、市内大会が市内の各会場で行われました。本日は、野球部、ソフトボール部、サッカー、男女ソフトテニス部、男女バスケットボール部、女子バレーボール部、男女卓球部、剣道部が大会に臨みました。
暑い一日でしたが、日頃の練習の成果を発揮しようと、各会場で一生懸命な姿が見られました。各会場での様子と大会結果は、
【野球】 対 野田北部中 5-0
【ソフトボール】 対 二川・川間中 13-1、 対 野田一中 7-4
【サッカー】 対 木間ケ瀬中 5-0
【男子ソフトテニス】 個人 3位・ベスト8
【女子ソフトテニス】 個人 ベスト8
【女子バスケットボール】 対 西武台千葉中 56-38
【男子バスケットボール】 対 野田一中 38-52
【女子バレーボール】 対 東部中 2-0、 対 川間中 2-0
【男子卓球】 (予選リーグ)対 野田二中 3-2、 対 野田一中 0-3、 対 二川中 2-3
【女子卓球】 (予選リーグ)対 野田一中 3-2、 対 野田二中 3-2、 
(決勝トーナメント)対 二川中 0-3 団体3位
【剣道】 女子団体 (予選リーグ)対 野田二中 3-1、対 野田一中 1-4、
(準決勝)対 野田北部中 2-3、(3位決定戦)対 西武台千葉 3-2、 3位
男子個人 準優勝・3位
剣道 女子バスケットボール
女子バレーボール ソフトボール
サッカー

PTAバレーボールがスタートしました

17日、PTAバレーボールの発会式がありました。
部員10名でのスタートになりますが、第45回野田市立小中学校PTAバレーボール大会に向けて、楽しく、ケガなく優勝目指して練習に取り組んでいきます。 

練習スタートに際して、職員チームと練習試合を行いました。
次の写真は、そのときの様子です。
レシーブ中 アタック
(ナイスレシーブ)                               (アタックvsブロック)

あおいそら南部支部まつりが開催されました

本校グラウンドを使用し、地域の方々が主体となって開催される地域行事のあおいそら南部支部まつりが盛大に行われました。本校生徒はお手伝いで参加しました。次の写真は、小学生、中学生、高校生、近隣大学生が一緒になって、総勢300人ほどで踊った「よさこいソーラン」と「うらじゃ音頭」の様子です。みんなで愉快に踊りを楽しみました。
よさこいソーラン うらじゃ音頭
お昼ごろに、本校吹奏楽部のマーチングがありました。
雨がポツポツと降ってきたこともあり、体育館での演奏になりました。昨日、柏の葉公園とさわやかちば県民プラザで行われたThe World Of Brass 2018で演奏した疲れも見せずに見応えあるそして迫力のある演奏を多くの方々が楽しみました。
吹奏楽部演奏_太陽1 吹奏楽部演奏2
1年生も先週のコンサートに続き一緒に参加しました。
吹奏楽部演奏3 吹奏楽部演奏4
最後まで、演奏を楽しみました。
吹奏楽部演奏5 吹奏楽部演奏_タンバリン2

生徒集会

5月10日、生徒集会が行われました。まず、陸上競技部、女子バスケットボール部、ソフトボール部、剣道部、女子ソフトテニス部の表彰とあおいそら善行賞の表彰がありました。写真は、その様子です。
表彰その1 表彰その2
つづいて、各委員会委員長と各部活動部長の話へと続きます。
 各委員会委員長の話(写真左下)では、委員会の活動目標を4月の反省を5月に生かす形でそれぞれ確認をしました。特に、あいさつと時間に対する意識の向上があげられていました。また、新しい取り組みへチャレンジしていく姿勢やさらに上を目指した活動への心構えが見られました。
委員長の話 部長の話
 続く、各部活動部長の話(写真右上)では、市内大会の優勝目指してなど抱負が掲げられました。市内大会は、このあとに開催される葛北大会につながるものなの一戦一戦を大事にしていきましょと確認がされました。
 壇上の生徒たちはまっすぐ前を向いて微動だにせずに思いを伝え、フロアにいる生徒たちは、真剣なまなざしで聞いている姿勢が印象的でした。

市内陸上大会結団式

5月7日に市内陸上大会に参加する生徒たちの結団式が行われました。参加者80名が、昨年4連覇を達成し、今年5連覇を狙っての意気込みとこれからの練習についての確認をしました。
結団式1 結団式2
今朝も雨がぱらつく中、さっそく練習を開始し、グラウンド内は熱気がたちこめていました。

避難訓練を行いました

4月23日避難訓練を行いました。
今回の避難訓練は避難経路や集合場所の確認をおもに行いました。写真は,避難訓練の様子です。生徒もその意義を理解し表情も真面目にそして真剣な態度で取り組みました。
校長から,自分の命は自分で守る意識を持って,日頃からいざというときの行動を意識して生活することの大切ささなど話がありました。
避難訓練の様子2 避難訓練の様子2
(みんな走って避難する様子)

入学式

本日は72回目の入学式が開催され,新たに267名の仲間が加わりました。
緊張と不安の入り交じるなか,初々しさが感じられました。
校長先生からは中学校生活で取り組んでほしいこと4点について話がありました。
入学式 祝辞

「①何事にも積極的に挑戦し,可能性を広げて欲しい。
②友達をたくさんつくり,ともに成長して欲しい。
③目標を持ちその実現に向けて努力して欲しい。
④地域に住む一員としての自覚を持ち,感謝と責任を果たして欲しい。
そして,南中3本柱を先輩・先生と心を一つにして頑張っていきましょう。」
その後,在校生代表による「何事にも一生懸命挑戦してください。日々の行動や行事で盛り上げていきましょう」といったエールが送られ,新入生代表が抱負を述べました。
先輩たちが築き上げた伝統を引き継いでいってくれることと期待が膨らみました。