東部小学校からのお知らせ

東部小学校からのお知らせ

避難訓練

 先日、避難訓練を行いました。
 関東大震災が起きた9月1日には、ほとんどの学校で実施されます。今回は、「地震とそれによる火災」を想定しての訓練でしたが、2時災害を想定し、1次避難と2次避難を行うことはとても大切なことだと考えます。
 今年は自然災害が大変多くなっています。まずは自分で安全を確保する。そして地域で助け合う。この「自助、互助、公助」の順番を念頭に置きたいと思います。

吹奏楽部、再始動!

 吹奏楽部も9月の活動が始まりました。
 夏のコンクールを終え、次なる目標は10月に行われる「市内音楽会」です。久しぶりの練習でしたが、しっかりとした姿勢で、後輩にも気を配って練習をしていました。
 これからも音楽で小学校生活や行事を彩ってください。

 

稲刈り

 春に植えた米の苗が成長し、先日稲刈りを行いました。
 8月末には頭を垂れていた稲。先週の台風でいっそう深く頭を垂れていました。児童たちは、知己コーディネーターの清水さん、お米の先生の小亀さんから教えていただき、分けつした稲を刈り取り、脱穀用に束ねていきました。カエルや虫に悲鳴を上げながらも、ていねいに作業を進めていきました。
 2年後、中1になった彼らが、そのときの5年生に声をかけ、リーダーシップをとって、楽しい体験とできることを期待しています。
 このような機会を提供してくれた美土里ネット・地権者・機材提供の皆様、ご協力をいただいた厚生保護女性会・PTA・保護者の皆様、どうもありがとうございました。

 

市内科学作品展

 本日から明日まで、市役所8階で科学作品展が開催されています。
 本校からも、優秀作作品が出品されています。ぜひ足をお運びください。
 また、入選作品については、後日学校だよりにてお知らせする予定です。

  

スーパーボランティア

 台風が過ぎ、青い空と同時に暑さが戻ってきました。
 学校では、安全確認のため、5日(水)は朝の部活動を中止にしました。学校の敷地にも通学路にも、折れた枝や葉・木の実が散乱していました。
 この日は3年生が朝のボランティアで枝葉と実を片付けてくれました。夏休みはスーパーボランティアの話題が連日報道されましたが、この日のスーパーボランティアは3年生の児童たちでした。おかげで学校がきれいになり、帰りも安全に下校できます。ありがとう、3年生!

 

夏休み作品展

 昨日から、家庭科室で、校内夏休み作品展を行っています。児童たちの夏休みの作品を展示しています。素晴らしいアイデア、器用な作品、ていねいなまとめ、などなど、力作揃いです。
 また、同じ家庭科室の前には6年生の修学旅行、英語ルームの前には5年生の林間学校の写真、音楽室への廊下には吹奏楽コンクールの写真も掲示しています。
 同時に授業公開も行っています。どうぞ、ご覧になってください。

 

給食開始!

 昨日から給食が始まりました。
 昨日のメニューはダブルカレー、キャベツとベーコンのスープ、フルーツヨーグルト。1ヶ月半ぶりの給食でしたが、やはり東部小の給食は、見た目の味も愛情も絶品です。
 9月から主任が異動し、新主任の下、新たな調理員が加わりました。みなさん、これからもよろしくお願いします。

学校紹介

 6年生は、国語の学習の一環として、学校紹介のパンフレットづくりを行いました。
 東部小学校の魅力について項目ごとに調べ学習をし、仲間や先生方にインタビューをし、観音開きにした用紙に書き込みました。一つ一つを見ると、学校愛にあふれた内容が書かれていました。
 学力調査の結果を見ると、国語力に難があり、漢字や文章力に課題があるとの結果が。読解力、表現力を身につけていく新しい取組です。

元気に始まりました

 9月。児童たちの元気な声とともに始まりました。
 全校集会では、校長先生からこの夏のヒーローという話がありました。久しぶりの全校合唱も明るく元気な声が響き渡りました。
 また、6年生が準備・片付けを率先して行ってくれ、とても気持ちのよいはじまりとなりました。

 

いよいよ9月

 長かった夏休みも終わり、いよいよ9月。みなさん、よい夏休みだったでしょうか。
 久しぶりの登校となる3日は、事故や忘れ物のないように学校に来てください。職員も通学路で見守りを行います。
 さて、来週は台風の影響を受けそうです。その場合の対応は次のようになりますのでご注意ください。
・休校をはじめ、日課の変更をする場合は、文書・一斉メールでお知らせします。
・変更の連絡がなくても、登校の際に危険があると思われる場合は、ご家庭の判断で登校時間をずらしてください。この場合、遅刻とはしませんが、状況把握のため、学校への連絡をお願いします。

夏休みの部活動 再開!

 夏休み後半の部活動が始まっています。
 今年度は、児童たちの体力と技能の向上、生活習慣づくり等の健全育成、そして、若手職員の指導力向上などを目指し、後半にも部活動を行っています。
 児童たちは元気いっぱい。前半同様、猛暑日が続くとの予報なので、熱中症対策を十分に施しながら練習を行っています。

 

除草作業

 25日(土)は、PTA/保護者の協力をいただき、除草作業を行いました。
 本校の広い敷地は、職員だけでは手が回りきらないところがありますが、夏休み中に生え、伸びた雑草を刈り取り、きれいな校庭が戻ってきました。
 この日も猛暑日。中学校と小学校の連続で行った作業はとても大変でしたが、これで、9月からも児童たちがのびのびと運動することができます。
 ご参加いただきました方々、本当にありがとうございました。

 

学力分析

 昨日は、職員の研修として、全国学力状況調査の結果分析を行いました。
 全国や千葉県との比較、昨年の6年生との比較、4年・5年次からの経緯を参考にし、本校児童の国語・算数・理科の分野ごとの出来をみて分析をしました。同時に、児童たちの規範意識、生活習慣、学習への意識についても結果を分析しました。
 総合的に見ると次のようなものでした。
・学習が苦手な児童への指導はできていますが、得意な児童を伸ばし切れていない。
・規範意識は高く、学習意欲も高い。就寝時間や朝食などの生活習慣の改善が望まれる。
 詳細については、後日お知らせするとともに、今後の指導に生かしてまいります。

校外パトロール

 18日(土)、小中学校のPTAによる校外パトロールの反省会を行いました。
 夏休み中に、近隣の大型商業施設を中心にパトロールをしていただきましたが、特に心配と思われる光景はなかったとのこと。学校にも、これまでには事件・事故の報告は入ってきていません。
 児童たちの注意、保護者や地域の方々の見守りのおかげだと感謝しております。残り2週間。最後までよい夏休みを過ごしてくれるよう願っています。

夏休みもあと半分

 本日は、花の水やりに学校に来ました。プランターの草花は、元気に咲いていました。
 また、夏休み中に、PTAの方々によるパトロールも行われています。どうもありがとうございます。
 児童の皆さんは、いかがでしょうか。勉強、趣味、家族や親戚との時間など、有効に過ごしているでしょうか。9月に元気な顔でお会いしましょう。

 

夏休み

 夏休み。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。事故のない、有意義な夏休みにしてください。
 学校は、明日から機械警備となります。校庭で遊ぶとき、外出するときは十分に気をつけてください。何かお急ぎのことがある場合は、学校ではなく、担任の先生にお知らせください。
 また、台風が接近しています。備えを十分にしてください。

田んぼの除草作業

 4日(土)に田んぼの除草作業を行いました。
 青々と成長した稲の苗。数本ずつ植えた苗は、その数を増やし、腰よりも高い長さになっていました。しかし、苗の間には、意外とたくさんの雑草が生えています。稲をかき分け、根から抜いていきました。1か月後、児童たちと行う稲刈りが楽しみです。
 あまりの暑さに、例年より早い時間に実施。参加していただいたPTAの皆様、3校の先生方、お疲れさまでした。

 

夏休みの部活動

 昨日で、運動部も夏休み前半の部活動を終了しました。
 例年にない猛暑。活動時間、水分対策、気温による対応などを学校で検討し、事故もなく、充実した2週間の練習となりました。
 後半は、8月21日(火)から再開となります。児童の皆さん、頑張りましょう。保護者の皆様、ご協力お願いします。
 本日は、これから田んぼの除草作業です。ご協力をお願いいたします。

夏休みの部活動

 夏休みを利用し、サッカー部とミニバスケット部は練習試合を行いました。
(写真はサッカー部。ミニバスは試合に熱中し、撮影を忘れてしまいました。)
 猛暑の毎日ですが、本校では、朝の涼しいうちに練習をしたり、補給用のドリンクや休憩できる空調の効いた部屋を用意するなど、児童たちの体調に気をつけながら部活動を行っています。
 秋の大会に向けて、児童たちがたくましくなってくれるよう、頑張って指導してまいります。

 

千葉県吹奏楽コンクール

 昨日、本校の吹奏楽部は、千葉県吹奏楽コンクールに参加してきました。
 昨年度の半数近くが卒業した中、新6年生が部を引っ張り、新生吹奏楽部として、「吹奏楽B部門」に出場しました。残念ながら、金賞を取ることはできませんでしたが、4月からの3ヶ月での上達ぶりは素晴らしい。他校よりずっと少ない、18人で堂々と演奏した姿に大拍手です。
 保護者の方々にも、これまでと同様、たくさんの応援と協力をいただきました。どうもありがとうございました。OB・OGやその保護者、地域からの応援・協力にも感謝いたします。