東部小学校からのお知らせ
一年で最も寒い時期 小寒・大寒
今年は、雪こそ降りませんが、寒い日が続いています。ところで、 「寒の入り」という言葉を聞いたことがあるのでしょうか。ニュースを見ていると、時々「寒の入りを迎えました」と気象予報士が言っているのを聞くことがありますが、寒の入りとは一体何のことなのでしょうか。寒さに入る、と読めることから、何となく冬を表す言葉だということが推察できますが、実際にはどうなのでしょうか。 寒の入りの時期はいつ?
季節を表す言葉・節気の中の、「小寒」から「立春」の前日までの1ヶ月の期間のことを「寒(かん)」と呼びます。平成30年の場合、小寒は1月5日、立春が2月4日ですから、1月5日から2月4日までが寒となるのですが、その寒の期間に入る日のことを寒の入り、と言います。つまり、寒の入りとは小寒の日ということになり、今年は1月5日が寒の入りとなります。特に農家の方などは、微妙な季節の移り変わりを把握する必要があったことから、古くから中国より伝わった「二十四節気」を元に、田植えの時期や収穫の時期を見極めていました。
この二十四節気は、今もカレンダーに記されている場合が多く、「立春」や「夏至」「秋分」などは見たことや聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。二十四節気は、一年を24に分けてそれぞれに季節を表しています。そのため、四季よりもより正確に季節を知ることができます。そして、この二十四節気の中に、「小寒」と「大寒」があります。小寒と大寒は使われている字を見てもわかる通り冬を表す季語で、一年の中で寒さが最も厳しくなり始める時期~最も寒くなる時期を指しています。そして、この2つを合わせて「寒(かん)」と呼んでいます。このようなことから、寒の入りとは寒(かん)に入る時期のこと、すなわち小寒にあたる日ということになります。風邪などひかず、元気に寒を乗り越えたいものです。(豆知識PRESSより部分引用)
おやじの会 PTAより加湿器をいただきました
空気が乾燥し、気温が下がる季節は、インフルエンザが流行します。対策として学校では、「手洗い」「うがい」を励行しています。この度、おやじの会とPTAから全教室分の加湿器を寄贈いただきました。休み明けから使わせていただき、児童の健康管理に努めたいと思います。ありがとうございました。
あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。元日は、晴天に恵まれ、一年の門出に相応しい天候です。今年は、冬休みと休日、祝日が連なり例年になく休みが長い年です。生活習慣を崩さず、健康に留意し、9日の登校日を迎えられるよう願っています。
「かがやく東部っ子」~かしこく やさしく たくましく~を目指して
「かがやく東部っ子」~かしこく やさしく たくましく~を目指して
今年は、自分の行動を振り返ることができるようになってほしいと考えています。あいさつをしっかりしているか、朝寝坊や忘れ物をしていないか、勉強と活動の両立はできているか、正しいことを貫いていけているか、友だちに優しく接しているか、などです。本校の学校教育目標「かがやく東部っ子」~かしこく やさしく たくましく~は、そんな願いが込められたものだと思います。今年も、ご家庭・地域と連絡を密にし、児童たちの健やかな成長に力を注いでまいります。よろしくおねがいします。
来年は戌年
来年は、戌年です。色入り調べてみました。
戌年に使われている漢字、「戌」には、もともと「滅(ほろぶ)」の意味があります。しかし、この「ほろぶ」は、悪い意味ではありません。戌年の前の酉年は、成長してきた草木が実を結ぶという意味があります。また、戌年の後の亥年は、滅びた後に新たな種子ができるという意味です。新しい生命の始まりを予感させる年とも言えます。つまり、戌年の「ほろび」は、実を結んだ草木がいったん枯れ、その後で新しい芽吹きへと生命が繋がっていく、そんな大切なバトンタッチの意味も持っているということになります。
来年は、戌年にあやかり、東部小学校の良いところを次の世代に引継ぎ、ますます発展する年となるよう願っています。日々、児童は成長しています。来年は、どんな成果を作り出すか今から楽しみです。
戌年に使われている漢字、「戌」には、もともと「滅(ほろぶ)」の意味があります。しかし、この「ほろぶ」は、悪い意味ではありません。戌年の前の酉年は、成長してきた草木が実を結ぶという意味があります。また、戌年の後の亥年は、滅びた後に新たな種子ができるという意味です。新しい生命の始まりを予感させる年とも言えます。つまり、戌年の「ほろび」は、実を結んだ草木がいったん枯れ、その後で新しい芽吹きへと生命が繋がっていく、そんな大切なバトンタッチの意味も持っているということになります。
来年は、戌年にあやかり、東部小学校の良いところを次の世代に引継ぎ、ますます発展する年となるよう願っています。日々、児童は成長しています。来年は、どんな成果を作り出すか今から楽しみです。
防火ポスター…年末年始 火の用心
防火ポスターの入選作です。校長室前に展示しています。子どもたちは、火の用心を啓発するため一生懸命描きました。大切なのは、火事を起こさないようにすることです。