みずき小学校からのお知らせ
1年 昔遊びの会
今日は、地域の方々から伝承遊びを教えてもらいました。
お手玉やけん玉、おはじき、あやとり、こま、しおり人形の昔遊びを楽しみました。
ご家庭でも、話題にしてみてください。
不審者対応訓練
不審者対応訓練を行いました。
不審者が校内に侵入したことを想定して、教室内にバリケードを作りました。
真剣に取り組むことができました。
また、放課後に野田警察生活安全課の方をお招きして、職員研修を行いました。
不審者に対する対応やさすまたの使い方等を教えてもらいました。
6年 いのちの授業
千葉県助産師会の助産師の方を2名お招きして、「いのちの学習」がありました。
前半は、体の成長について知りました。性器の扱い方や相手を思いやることの大切さなどを学びました。
後半は、どのようにして生まれてきたのかを考えました。出産の場面について映像を視聴した際は、参加児童全員の真剣な眼差しがありました。
5年 出前授業「マイ・タイムライン」
今日は、5年生を対象に出前授業を行いました。
市の防災安全課の方が来校し、防災について学びました。
「マイ・タイムライン」ご存じですか。
災害が起きたときに、どのように避難するか計画をたてるものです。
自宅が浸水地域にあるかどうか地図を真剣に見て、一生懸命考えていました。
この機会にぜひご家庭でも話し合ってみてください。
みずきっ子タイム
2025年最初のみずきっ子タイムでした。
外では、ドッジボールや鬼ごっこ
教室では、何でもバスケットやリーダーさがしなど、
どのグループも楽しそうに活動していました。
また、最後にはみずきらカードを互いに交換し、ペアの友達のよいところを伝え合うことができました。
異学年交流は、とてもあたたかい時間です。