みずき小学校からのお知らせ

みずき小学校からのお知らせ

6月2日(木)

3年生が、地域の方に来ていただいて、校庭の自然について学習していました。

やはり専門的なお話が聞けると、子どもたちもより楽しそうです。

何を見つけられたかな?

休み時間に運動部全員が集まって、昨日の大会の記録を伝えたり、がんばりをたたえ合いました。

本当によくがんばりました。

 

6月1日(水)

本日は、市内小学校陸上競技大会です。

選手が朝早く出発しました。

自己ベスト目指して、がんばってください!

 

入賞等の情報が入りましたら、随時更新したいと思います。

【速報】

1000m 6年相澤孝之介さん 3分20秒09 8位

女子高跳び 6年宇田川彩華さん 118m 7位

女子Jr100m 5年高橋叶愛さん 15秒66 7位 5年金杉妃夏さん 15秒66 8位

女子Jr4×100mリレー 2位

女子4×100mリレー 8位

選手に選ばれなかった子たちも含めて、陸上部みんなでがんばりました!

拍手を送りたいと思います。

 

朝から1年生はアサガオの水やりをがんばっています。

たくさん芽が出てきて、喜んでいます。

ロング昼休みに「プレゼンイベント」がありました。

毎週水曜日に、希望する子が調べて、Googleスライドでまとめたことをプレゼンします。

今日は、記念すべき第1回で、6年生が「校歌の手話」「環境のこと」「歴史のこと」を発表してくれました。

聞いている友だちも興味深く、聞き入っていました。

これからのプレゼンも楽しみです。

 

6月になりました。

これからますます暑くなり、熱中症対策が必要になります。

先日のマチコミメールでもお伝えしているとおり、屋外において距離がとれていればマスクを外すように学校では指導しています。

長いコロナ禍の影響で、子どもたちの心配や恥ずかしいという気持ちに寄り添いながらも、自らの命を守るための熱中症対策の優先について、子どもたちに話していきます。

お家でも熱中症対策のため、以下についてお話しいただけると助かります。

・気温や暑さ指数が高い時等、熱中症などの健康被害が発生するおそれがある場合はマスクを外します。
・屋外での活動、登下校時、児童が暑さで息苦しいと感じ た時等はマスクを外します。
・体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなくなるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。

5月31日(火)

 今日は、全校朝会と陸上部壮行会が行われました。

 わんぱく相撲や新体操で入賞した子の表彰や、テニスの「ちばジュニア強化事業選手」に選ばれた子の選手証の伝達式も行いました。

 全校朝会では、計画委員の進行のもと、生活委員会や歌声委員会、図書委員会のお話がありました。

 陸上壮行会では、明日の市内陸上競技大会の選手の紹介がありました。選手の皆さん、自己ベストが出るようがんばってください!

 

 

 千葉県では、令和4年7月1日より、「千葉県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」の改正により、千葉県内での自転車利用者等に対し、自転車利用中の事故で他人にケガをさせてしまった場合などの損害を賠償できる自転車保険等への加入が義務化されます。

 児童も例外ではありません。

 安全運転はもちろんのこと、万が一当事者になってしまった場合に備えて、自転車保険等に加入しましょう。詳細は、こちらをご覧になってください。

 野田市ホームページ https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/koutsuu/1005201/1006634.html

 

 

5月30日(月)

3年生は、市内巡りをしてきました。

野田市バスのあさかぜ号とサブ8号にのって、行ってきました。

南部工業団地→コウノトリのさと→野田市役所→今上とそれぞれの地域の特徴に気づきながら、回ってきました。

市役所では、8階からの景色を眺めました。

途中で飛行船が見えたグループもあったみたいですね。

これからの社会科の勉強につなげていきましょう!

今週は、ビジョントレーニング週間です。

みずき小では、パソコンをつかった学習に積極的に取り組んでいます。同時に目の健康も大切です。

1年生は、初めて取り組みました。

今週、1週間で覚えて、パソコンを使った後は、いつも目について気にするようにがんばりましょう!

5月27日(金)

 3年生では、校長先生が理科の授業をしてくれています。

実物を見て勉強できて、とても楽しそうでした。

 雨の日は、校内で静かに過ごします。

ゆったりと読書を楽しんでいる子がいました。

 保健委員会さんは、クロームブックをつかって、「ビジョントレーニング」を説明するプレゼンテーションを作っていました。