学校の様子

学校の様子

ショパンの調べ

 雨になりました。

 気温がぐ~っと下がりましたね。

 はなのき もものき 体育 マット運動 上手じゃないか!

 

 3年生 国語 「おくりもの」 さぁ、「6文字」とは?

 2年生 朝の会 合唱中! 大きな声でがんばれ~。

 1年生 こくご 漢字が書けたら先生に見ていただきましょう!

 4年生 朝の会 発表会に向けて練習中! 振り付けがあるんだねぇ。

 4年生 音楽 リコーダー 音の確認中!

 5年生 家庭科 エプロン作り ミシン!

 こちらはアイロンがけです。 がんばれ~。

 6年生 図工 がんばってるなぁ! 芸術の秋ですな!

 

 

じいさん と がん

 午後、研究授業を行いました!

 5年生 国語 『大造じいさんとがん』ですな!

 先生方がいっぱい来ちゃったから、緊張しますねぇ。

 だけど、みなさん、がんばりましたねぇ!

 自分の考えをきちんと伝えることができたじゃない。

 目の付けどころが鋭いですな! 感心しました。

 「椋鳩十」の作品、これからたくさん読んでくださいね!

 今日は市教委の先生にお越しいただきました。御指導ありがとうございます。

ソース

 暑かったり、寒かったりですね。

 1年生 こくご かんじのノートを先生にみていただきましょう。

 列が、廊下まではみ出しましたな。

 2年生 こくご 対義語の学習ですな。 「暑い」と「寒い」

 「明るい」と「暗い」 ほぉ! では「赤」のはんたいは?

 3年生 算数 「大きな数」の表し方 どうする?

 4年生 音楽 「学年合唱」 メロディーを確認中!

 5年生 家庭科 何を作っているのですか?

 「エプロン」ですか!? 完成したら調理もぜひ!

 6年生 図工 黒色の台紙の教材ですな。

 いろんな細工がほどこされていますな!

 いやぁ~、よくできているじゃありませんか!? 芸術の秋。

 【本日のランチ】

 ※「鶏肉のバーベキューソース」 御飯がすすむソースです。

 美味しく召し上がれ!

 

きんもくせい

 香りますね。キンモクセイ。

 そういう季節になったというのに、まだまだ暑さがまとわりつきます。

 3年生 算数 「大きな数」 お金の計算、大切ね。

 4年生 社会 「郷土の偉人」 野田や・・・、

 千葉県の偉人を調べ上げております。 がんばれ~。

 6年生 家庭科 ミシン! さぁ、がんばれ!

 6年生 音楽 クロームブックをつかって作曲中! 

 先生に聴かせて、工夫したところを伝えましょう!

 1年生 ずこう かみなりさん 迫力でてきましたぞ!

 がんばれ~。 芸術の秋!

 2年生 ずこう スパッタリングにチャレンジ!

 幻想的ですなぁ~。 芸術の秋!!

 5年生 図工 版画の技術の応用ね! すごいじゃない!

 汽車ですな! 宮沢賢治を読みたくなります。 芸術の秋!!!

 【本日のランチ】

 ※「手作り厚揚げ」「ツナポテサラダ」 どちらも食感が楽しめます!

 美味しく召し上がれ。

 

ふさ ふさ

 本日、3年生は校外学習です! 

 あいにくと、朝は雨が降っていたので集会を体育館で行いました。

 「すぺしゃる」なバスで、シュッパツ-!!!

 体験場所は「千葉県立房総のむら」です。

 なんだか、時代劇の撮影ができそうな町並みですな。

 和服に身を包んで、歩きたくなります。 ならないか・・・。

 いやぁ~。 江戸時代って感じですなぁ。

 でも、妙に懐かしい感触でもあります。

 さぁ、体験コーナーを見てみましょう!

 こちらは「竹てっぽう」ですね。 がんばれ~。

 こちらは、「畳屋さん」 コースターづくりです。

 こういうところに「岩木っ子」の良さがあるなぁ! いいぞぉ!

 スタッフの方々のお話もきちんと聴くことができました。えらかったね!

 こちらは「勾玉づくり」です。 

 ステキなのができたじゃない。 どうして勾玉を首飾りにしていたのか?

 ぜひ、御家庭の方に説明してくださいね。

 「到着集会」 実行委員、レク係、がんばった仲間をたたえよう!

 本日、「岩木っ子」は体験先のスタッフの方々からたくさんのお褒めの言葉を頂戴いたしました。

 保護者の皆様には、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。児童たちは朝からずっと、お昼の時間を楽しみにしていました。

 御協力に感謝申し上げます。

 

寿限無(じゅげむ)

 暑さがもどってきましたね。

 1年生 こくご 「だれがたべたのか?」 だれなんです?

 最近、虫かごのようなものが増えていませんか?

 2年生 こくご 漢字の学習 書けますかな?

 2年生 たいいく 「シャトルラン」 男子児童の中に50回まで走り続けたツワモノが居ります! すごいぞ!

 3年生 国語 「たからもの」 さぁ、意見をどうぞ!

 3年生 算数 「おおきな数」 千とか万の位が出てきますな。

 渡り廊下 図工室前です。 芸術の秋だなぁ~。

 6年生  図工 こちらも、芸術の秋ですな!

 4年生 外国語 「Do you have a pen ?」ペアでゲームを進行中!

 5年生 配膳時間 今日のランチは何ですか?

 【本日のランチ】

 ※メインの「サバ(お魚)」に使われているのは、次のどれでしょう?

 1:「やぶこうじ」 2:「ぶらこうじ」 3:「しおこうじ」

 美味しく召し上がれ!

 

「ぐ」と「み」

 涼しくなりましたねぇ。

 1年生 せいかつ 「絵日記」 テーマは何にしましょうか?

 1年生 図工 何を描いているのですか? 「おに」「かみなり」・・・

 いずれにせよ、「こわい」というより、いや、「こわい」なぁ~。

 2年生 さんすう 「ひきざん」 さぁ、計算してみよう!

 2年生 ずこう 「花野」だなぁ。 秋の「季語」。

 3年生 道徳 「ルール」について議論中!

 6年生 図工 いろんな「ワザ」を駆使しております。

 さすが6年生ですな。 テーマは何でしたっけ? 「コカチン」です。

 5年生 国語 「方言と共通語」 野田にも方言あるかしら?

 5年生 外国語 「V」と「B」の発音の違いが分かりましたか?

 4年生 理科 注射器のような実験器具に今日は「水」を!

 4年生 音楽 「学年合唱」に取り組み始めました。「秋」だねぇ!

 【本日のランチ】

※「鶏肉のカシューナッツ炒め」「みだくさん野菜のスープ」 ハオチー!

 昨日のスープと今日のスープの違い・・・、 おわかりですか?

具だくさん

 9月も終わりですね。

 1年生 たいいく 50メートル走 がんばれ~。

 1年生 こくご 「だれがたべたか?」 だれでしたか?

 2年生 さんすう 三桁の数の計算 百の位だなぁ。

 2年生 こくご 「オニの子」の学習を終えて「お手紙」書いたんだねぇ。

 3年生 たいいく 「キャッチバレー」 上手になってきたな!

 もものき これは何ですか? 「もルック」です! ほぉ!

 混ぜていただきました。 なかなか、むずかしいものですな。

 4年生 算数 「きょり」を求めています。 課題に実在の人物を登場させていませんか?

 4年生 理科 注射器のような道具を使って「空気」の実験中!

 5年生 算数 「公倍数」 実用性のある課題だ!

 6年生 算数 「中央値」 実用性のある課題だ!

 【本日のランチ】

 ※「蜂蜜レモントースト」「ミネストローネ」 ボォーノ!

  「具だくさん野菜のスープ」トマト風味

「考える人」

 雨になりましたねぇ。

 1年生 たいいく 考えて、ボールを投げる!

 1年生 さんすう 「ひきざん」 考えていますか?

 2年生 さんすう 三桁の数の「ひきざん」 考え中!

 2年生 こくご 「オニの子」の見つけた「宝物」って、何でしたか?

 3年生 学年集会 「校外学習にむけて」

 どうなっちゃうのか? 考えよう!

 4年生 書写 墨の香り、落ち着くなぁ~。

 4年生 図工 図工だけれど、墨の香り。 いいなぁ。

 4年生 学活 話し合い中! よ~く考えてみよう!

 5年生 国語 ミニ・ディベート 「携帯電話」 利点もあるけれど課題もあるねぇ。

 5年生 保健 「心の発達」 『こころ』は、いつだって考えさせられるテーマだな。

 5年生 国語 漢字の復習 どこを見ているのですか? 集中してください!

 6年生 社会 「歴史」 ロマンだなぁ。 和栗のモンブランが食べたい。

 マロンだな~。

 6年生 家庭科 運針 ポケット作成中!

 6年生 家庭科 ソーイング!

 【本日のランチ】

 ※「豚肉と大豆の揚げ煮」 「揚げ物」か? 「煮物」か?

 美味しく召し上がれ!

「詩人」になる

 スコーンと晴れた青空ね!

 「天高く」って、本当ですねぇ。

 1年生 たいいく がんばれ~。

 2年生 さんすう 足し算したら100より大きくなっちゃったら・・・、

 2年生 こくご 「オニの子」のはずですが・・・、なぜ手拍子を?

 4年生 国語 「学級新聞」づくり がんばってるなぁ!

 5年生 算数 この課題は、「最小公倍数」でしょうか?

 6年生 議論する道徳 「タマゾン川」 いい意見が出てきましたねぇ!

 今日、3年生は「詩の授業」を体験しました!

 講師の先生は、「詩人」の先生です!

 お野菜を眺めたり、なでたりしながら「詩」を創作しました!

 御家庭から持ってきたお野菜で「詩」を綴りました。

 お野菜をこんなにじっくり観察するなんて、今まであったかしら?

 「詩人」先生の「詩集」に、『ブロッコリーの疾走』っていうのがございます。

 ブロッコリーが「逃げる」って、いったい・・・?

 今日は、それぞれが、お野菜と対話して、言葉をつむぎました!

 先生、本日は楽しい授業をありがとうございました!

 【本日のランチ】

 ※「手作りコロッケ」 実は、朝食もコロッケでした。

 献立表、お部屋に貼っておけばよかったかしら。

 でも、お昼のこの手作りコロッケはたいへん美味しゅうございます!

BUONO! (ボォーノ!)

 「秋」が来た! って陽気になりました!

 もものき教室 「コスモス」「曼珠沙華」です! いいなぁ。

 もものき 図工 芸術の秋ですな! 上手ですねぇ。

 6年生 家庭科 おとこミシン いいねぇ!

 6年生 おとこミシン その2 いいですなぁ。

 5年生 音楽 クロームブックで打楽器の音を確認しています。

 ※楽器の絵に指で触れると、その楽器の音を聴くことができます。

 こちらは、本物の楽器を直接手にして感触を楽しんでおります。

 4年生 国語 「学級新聞」を作成中!

 なるほど! こんな感じに仕上がっていくのか!?

 4年生 算数 おしえあい お友達を大切にね。

 3年生 体育 幅跳び さぁ、跳んでみよう!

 「本のはらっぱ」(図書室) 3年生 読書中!

 1年生 朝の読み聞かせ さぁ、今日のお話は何でしたか?

 1年生 図工 芸術の秋ですな!

 何だか、手塚治虫さんの『火の鳥』を読みたくなったよ。

 2年生 図工 芸術の秋ですな!

 「獅子舞」ですかねぇ? ダイナミックですな!

 こちらも、2年生。 芸術の秋ですな!

 シュール!!!

 2年生廊下掲示物 児童の御家族の知人から御提供いただきました!

 ありがとうございます! 子ども達と学ばせていただきます!

 【本日のランチ】

 ※「スパゲティナポリタン」 大好物なんですよねぇ。

   BUONO!!!(ボォーノ!!!) 美味しく召し上がれ!

 

 

 

マシッタ!!!

 「暑さ 寒さも 彼岸まで」って、本当ですね!

 今日は、長袖姿で登校する児童が増えました。

 1年生 体育 涼しくて、快適ですね!

 1年生 さんすう 「なんじ?」 さぁ、答えられますか?

 2年生 音楽 おぉ! カスタネットだねぇ!

 3年生 図工 集中しておりますなぁ。 いいぞぉ!

 墨汁に、わりばしペン! なぁ~るほど!

 4年生 社会 「郷土」がテーマですな! 野田の偉人といえば?

 4年生 国語 「学級新聞」づくり がんばれ~。

 5年生 家庭科 「ミシン」 使い方、わかるようになりましたか?

 6年生 算数 「ドットプロット」 いやぁ~、むずかしそうですな。

 【本日のランチ】

 ※「載せてビビンバ 巻いたらキンパ」 載せました? 巻きました?

 いずれにせよ、「マシッタ!(おいしい!)」。

 

「宝物の地図」

 「お彼岸」ですけれど、暑いですねぇ。

 6年生 家庭科 運針 大事な技術ですよ!

 いつの日にか、役に立つときがやってくるさ。

 5年生 国語 「ディベート」仕込み中! Aか? それともBか?

 クラスのお題は何ですか?

 4年生 学活 そうじの分担を決めています。 分担場所、ピカピカに磨いてください!

 3年生 音楽 「ゆかいな木琴」 拍子を確認中!

 3年生 学活 今日は何を決めているの? 「レクです」 あ、そう。

 1年生 かきかた ひらがなの「り」と、カタカナの「リ」のちがいは?

 「はねてない」 そのとおり! よくわかっていますねぇ。

 1年生 廊下で見つけました。 きれいに描けていますねぇ。

 2年生 図工 お花の絵を載せて描いているのですよねぇ?

 きれいですねぇ! お花の名前は何ですか?

 2年生 こくご 「オニの子」ですか? ワニさんの「宝物の地図」ですな?

 「宝物」って、何だったんでしたっけ?

 休み時間 「本のはらっぱ」 本との出逢いを大切にしたいな!

 【本日のランチ】

 ※「ツナポテサンド」 「ツナ」と「ポテト」を同時に味わえるなんて!

 美味しく召し上がれ。

 

発見! いたしました

 ぼ~ッとしていて、スミマセンでした。

 4年生 廊下掲示 「やってるかな?」疑問文ですが、お応えした方がよろしいですか?

 4年生 算数 「工夫」をして、ひっさんをしてください。

 4年生 体育 「3分間走」 がんばれ~。

 自分のペースで、時間いっぱいランニングを継続しよう!

 3年生 国語 「忘れられない贈り物」 泣けるなぁ。

 3年生 理科 今日の実験は「ゴムの力」ですな!

 2年生 さんすう 今日も「さくらんぼ」という囁きが聞こえますな。

 1年生 朝の会 何だか、全員「指揮者」みたいですねぇ。

 1年生 かきかた 「八」ですね! 正しい書き順でいきましょう!

 はなのき・もものき 体育 マット運動 がんばろう!

 6年生 国語 創作中! 「あなたは作家」です!

 6年生 音楽 合奏!

 「ラバーズコンチェルト」 練習中! がんばれ!

 5年生 図工 テーマは「馬」ですね?

 ウマいじゃないか!

 5年生 国語 「ディベート」仕込み中! 鉛筆か? シャープペンか?

 【本日のランチ】

 ※「サバのピリ辛焼き」 「脂」がのって、今が旬なのだそうです。

   「DHA」をいただきましょう!

 

欠けたることもなし

 「中秋の名月」ごらんになりましたか?

 2年生 よみきかせ 「お月さまを観た人は?」 お~! いいぞぉ!

 1年生 よみきかせ 「お」で始まるお話です。

 3年生 学活 話し合い中のようですが、何を決めているのですか?

 4年生 外国語 机上の「カード」は何ですか?

 ステーショナリーのビンゴ・ゲームでしたか! 「筆箱」裏返しましょう。

 5年生 音楽 リズムの確認、手拍子で。 ♪ オレンジ ♪

 6年生 家庭科 運針ですなぁ。

 手作りって、いいなぁ。 完成が楽しみです!

 【本日のランチ】

 ※「元気モリモリ納豆丼」 タンパク質がたっぷりです!

 美味しく召し上がれ!

 

 

「望」

 三連休はいかがでしたか?

 今週も元気にがんばりましょうね! 1年生 かきかた マミムメモ・・・

 2年生 さんすう 「26+7」の計算ですが、「さくらんぼ」という囁きがあちらこちらで聞こえるのは、なぜですか?

 3年生 理科 「風力」の実験ですな! どんなことがわかりましたか?

 4年生 音楽 「♫ いろんな黄色~ ♪」じゃなく『いろんな木の実』でしたか!

 ラテン系の音楽で使用する楽器を使っています。「ギロ」って呼ぶんだねぇ~。

 5年生 家庭科 「ソーイング・マシン」 いよいよですな。

 6年生 図工 『コカチン』の世界 初めて知りました。

 イメージを検索中!

 「本のはらっぱ」(図書室) 「月」の本、見つけやすくしてくださいましたよ!

 さぁ、今夜は「満月」ですよ! 「中秋の名月」です!

 おダンゴより、「月」でしょう?

 【本日のランチ】

※「月見だんご きなこ風味」 いえいえ、お昼ですから。

 おダンゴ、美味しく召し上がれ!

好咆! ハオチー

 いつまで残暑が続きますでしょうか?

 1年生 かきかた 「カタカナ」の書き順を確認中!

 お! 今朝ひろった、青い「どんぐり」だ! 「顔」ができたんだね?

 2年生 図工 この間染めた紙だねぇ!

 絵の載せ方を確認しよう! 集合です!

 3年生 理科 「風とゴムの力のはたらき」 この「車」で実験だな?

 4年生 国語 「学級新聞を作ろう」 仕上がりが楽しみだなぁ。

 4年生 図工 紙を染めます!

 5年生 算数 「多角形の角」 グループごとに発表!

 昨日の「どうしちゃったんですか?」は「こうしちゃったんです」ね!

 6年生 算数 「縮図」の利用! さぁ、がんばれ!

 6年生 音楽 「打楽器」 モッキン!!

 テッキン!! いい音出してるねぇ。

 明日から「自然科学作品展」が市役所8階で行われます。

 本校児童の「力作」も出展しております。 ぜひ御覧になってください!

 【本日のランチ】

 ※「桜エビ入り五目あんかけパリパリ皿うどん」 本格中華! 好咆(ハオチー)!!!

 

はぎのはな

 残暑が続きますが、

 萩の花でしょうか? 「くさかんむり」に「あき」ですから、「秋」なんですねぇ。

 6年生 国語 「あなた は 作家」 創作ですな!

 6年生 国語 「あなた も 作家」 創作!

 5年生 学活 どうしちゃったんですか?

 「学級目標」に、何やら創作する様子です。

 4年生 国語 「漢字」の学習中!

 3年生 学活 校外学習(房総のむら)での体験学習について

 3年生 たいいく パスが上手になりましたねぇ!

 2年生 さんすう 計算しやすいのは・・・?

 2年生 さんすう 数式に(かっこ)を書き込んでみましょう!

 1年生 こくご 「漢字」の学習中! おっ!「人」だな。

 1年生 ずこう どうしちゃったんですか? これからお水を汲みに・・・

 【本日のランチ】

※「鶏肉と枝豆のクリームソースかけ御飯」 美味しく召し上がれ!

上弦(じょうげん)

 暑いですねぇ。

 1年生 朝の「よみきかせ」 さぁ、どんなお話でしたか?

 2年生 朝の「よみきかせ」 紙芝居タイプ いいなぁ。

 3年生 たいいく ボールの扱いが上手になってきましたね!

 3年生 廊下掲示 「俳句」 まるかじり・・・パワフルね!

 4年生 外国語 「川」は「かわ」って発音しますが、

 「江戸川」の「川」は、なぜ「がわ」って発音するのですか?

 たしかに! 日本語の学習ね。

 5年生 算数 「図形の角」 今日は「三角形」ですか?

 6年生 算数 「相似」 「証明する」って、スッキリするでしょう?

 6年生 図工 クロームブックで「動物」を検索していますな。

 このように加工した黒い画用紙に「動物」を描くようです。

 たのしみだな。

 【本日のランチ】

※「豚汁」 沁みるなぁ。 

 「カレイの竜田揚げ」 初めていただきました。

 美味しく召し上がれ。 今日、「上弦の月」、観たいですねぇ。

お月見 愉しみ

 来週は「十五夜」だっていうのに、暑いですねぇ。

 「本のはらっぱ(図書室)」壁面です。

 1年生 かきかた 「サ行」のカタカナですな。

 2年生 ずこう 画用紙の「つるつる」した面 わかるかなぁ。

 こんな感じになりました。 次にこの上に絵を描きます。

 3年生 「校内作品展」 見学中!

 今日も保護者の方々がたくさん来校されました。ありがとうございます!

 はなのき・もものき たいいく マット運動 がんばれ!

 4年生 リコーダーの吹奏に取組中! お利口だぁ~。

 4年生 廊下掲示物 この数字は何ですか?!

 「100マス計算」の平均値です! ふぅ~ん。

 1組が1番? それとも 3組が1番?

 5年生 家庭科 「アイロン」!!! がんばれ!

 6年生 書写 墨のかほり いいなぁ。 「松」が原料、ですよね?

【本日のランチ】

 ※「マーボーどんぶり」 今日は「巨峰」もついて、たいへんうれしゅうございます!

 美味しく召し上がれ。