今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

本の謎解きウォークラリー ゴール者続出!

昨日から始まった「本の謎解きウォークラリー」業間休み(ゆうゆうタイム)校長室に、続々と子供たちがやってきました。どうやら、全問問題を解いてゴールしたようです。

さて、答えは、合っているかな? どのチームが1位になるかな。まだゴールしていないチームがあるので、結果は、もうしばらくお待ちください!

本の謎解きウォークラリー 開始!

昨日(12日)から、本の謎解きウォークラリーがスタートしました。この本の謎解きウォークラリーとは、校舎内のあちこちに貼ってある本に関するクイズを探し、クイズに答えていくゲームで、今回は4~6年生が対象です。(自由参加で、個人でもグループでも参加可です。)11日には、参加希望者に説明会を行いルールについて確認しました。

12日の1時間目の休み時間、校長室にクイズのありかを書いた地図と解答用紙を取りに来たグループからスタートです。

みんな、さっそく校舎内にあるクイズを探しに出かけていきました。

全問解答できたら、解答用紙を校長室に持ってくることになっています。さて、どのグループが1位になるでしょうか。

後期始業式

三連休が終わると、すっかり秋。吹く風が涼しく、心地よく感じます。後期のスタートです。

始業式では、校長から、➀後期の目標を立てましょう。 ➁楽しい学校生活にしましょう ➂健康に気をつけて元気に過ごそう。 この三つについて話しました。進級、進学まで後、半年。頑張りましょう。

始業式が終わると 全校朝会。まずは、先生のお話。食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋についてのお話でした。

次は、図書委員会の発表です。

図書館を利用するときのマナーについて、劇でわかりやすく伝えてくれました。

下校は、色別集団下校です。時間になり、子供たちが集まってきました。

後期から二ツ塚小でお仕事をしてくださる先生を紹介した後に、色別に下校です。

後期も子供たちの笑顔が輝く学校となるよう職員一丸となって頑張ります。後期もよろしくお願いいたします。

前期終業式

吹く風が涼しく、やっと秋が来たことを感じられるようになりました。今日は、前期終業式です。

はじめに自然科学作品展で見事に入賞した二人を表彰しました。

  次に、各学年で前期、一番本を読んだ子を紹介しました。年間100冊読むことが目標です。

次は、前期の振り返りとして各学年代表1名が話をしました。前期頑張ったこと、そして後期に頑張りたいことを話してくれました。高学年の人たちは、自分のことだけでなく、学校全体のことを考えた内容でした。

校長の話の後、前期で二ツ塚小を退職される先生からお話を聞きました。

教室に戻ると、担任の先生から、一人一人通知表をいただいていました。

今日、子供たちは通知表を持ち帰りますが、ぜひ、前期の頑張りを認め、褒めていただければと思います。

今年度、前期、感染症の心配が軽減され、運動会や修学旅行、林間学校などの大きな行事を無事行うことができました。のびっ子活動や楽しい給食など普段の活動が当たり前にできることにも大きな喜びを感じています。

前期、保護者の皆様、地域の皆様に本校の教育活動に、ご理解、ご協力いただけましたこと、感謝申し上げます。

 

 

 

のびっ子活動

今日は、前期最後の「のびっ子活動」がありました。「のびっ子活動」は、全校児童が6グループに分かれての縦割り活動です。今日は、あいにくの小雨模様で、各教室で行いました。

各教室では、いす取りゲーム、フルーツバスケット、爆弾ゲーム、ハンカチ落としなどのゲームで大盛り上がり!

低学年の子供たちの笑顔、中学年の子供たちの張り切っている姿、そして高学年の子供たちの「のびっ子活動」を進める頼もしい様子がたくさん見られました。特に6年生の低学年の子に優しく言葉をかける様子が印象的でした。そんな優しい6年生もあと半年で卒業です。(ちょっと気が早いですね・・)

雨天のため室内での活動にはなりましたが、前期の終わりに全校児童で、楽しい時間を過ごすことができました。

中学校の先生が、授業を行ってくださいました!➂

今日は、爽やかな秋晴れの一日でした。猛暑だった夏がようやく終わりになったようですね。

さて、今日は、小中連携派遣授業、第3弾!6年生に、音楽の授業を行っていただきました。さすが音楽の先生です。テンポよく、子供たちを学習にのせていきます。

授業の途中で、先生の美しい歌声を、聞かせていただきました。オペラ歌手のような歌声に、こどもたちも目を丸くしていました。中学校では、各教科で専門的な学習に取り組んでいきます。子供たちの視野がどんどん広がっていきますね!

中学校の先生が、授業を行ってくださいました!②

 今日、10月2日(月)4時間目、小中連携派遣授業の2回目として、福田中の先生が6年生に授業を行ってくださいました。今日は、国語の授業です。和やかに授業がスタートしました。

個人で考えたり、グループで話し合ったり、ペアトークで確認しあったりしながら、「言葉」について学習を進めました。中学校では、現代文はもっと長い文章になることや、古文や漢文についての学習もあることも教えていただき、本をたくさん読むようにとのアドバイスもいただきました。

授業後、6年生に「中学校の先生との授業楽しかった?」と聞くと「楽しかった!」と元気な返事が。

小中連携派遣授業は、小学校から中学校の生活や学習へのスムーズな橋渡しの一環としておこなっている取り組みですが、中学校の先生方が、小学生に合わせて工夫して授業を行っていただいていますことに感謝いたします。

福田地区敬老の集い

9月30日(土)二ツ塚小学校 体育館で「福田地区敬老の集い」が4年ぶりに行われました。

会場には、敬老の方々、地域の方々、保護者の方々がお集まりです。

今日は、この敬老の集いのオープニングで、3、4年生が「ソーラン節」をお見せしました。

もうすぐ開始です。子供たち、ちょっと緊張気味でしょうか。

いよいよスタートです。

3.4年生の元気いっぱいの演技が始まりました。

会場の皆様から、大きな拍手をいただきました。主催者の方からも「元気をいただきました」といっていただきました。

 

普段、地域の方々には、子供たちを見守っていただいたり、温かい声をかけていただいたり、本当にありがとうございます。今日は、日頃お世話になっているお礼の気持ちを込めて、3.4年生の演技をご覧いただきました。今後も、子供たち、学校のためにお力添えをいただけますと大変ありがたく存じます。

1.2年生 サツマイモのつる返し

1.2年生は、5月に学校の近くの畑にサツマイモの苗を植えました。今日は、その苗のつる返しを行いました。

昇降口の前に並んで、出発です。

 

 

畑に到着しました。

はじめにサツマイモの葉の様子、茎の様子などを観察しました。

 葉の大きさは、子供たちの手のひらぐらいの大きさでした。つるの長さは、かなり長く、子供たちの身長より伸びていました。

さっそく、つる返しです。長いつるをひっくり返すのに苦労している子もいました。

 

小さなサツマイモがもうできていました。もう少し大きくなるのを待って収穫です。楽しみですね。

 

少しずつ秋の気配が・・・②

3時間目、1年生と4年生が校庭で活動していました。

4年生は、夏の終わりの自然の様子の観察でしょうか。今年は、9月になっても暑い日が続き、この学習が今日になってしまったとのこと。

昆虫や木の実など、それぞれ見つけたものを最後にみんなで共有し、端末で写真を撮ったりしていました。(虫は、その後リリースしたそうです。)

 1年生は、アサガオの種取り。

アサガオの種、たくさん取れたみたいですね。

 最後に先生からまとめを話を聞いています。しっかり話を聞いていますね。この後、種取りのことを絵や文でかくのでしょうか。

 まだまだ暑い日がありますが、それでも少しずつ季節は、進んでいるようです。自然豊かな二ツ塚小の秋が楽しみですね。

 

少しずつ秋の気配が・・・

校舎内を歩いていると、はなもも学級の廊下の掲示物、「ふたつかの木」がすっかり紅葉していました。

よ~く見ると、枝や葉の陰にいろいろな生き物が・・・

みの虫、キノコ、どんぐりかな・・・

トトロもいました。

ほかにもどんな生き物たちがいるか、はなもも学級の掲示板へいって探してみてください。

さて、今日はお話給食の日。秋といえば食欲の秋ですね。

6年生が、今日の給食について放送で、話していました。

さすが6年生。とても上手に話していました。二ツ塚小学校では、このように年に何度かお話給食として本の中に出てくるメニューを、給食として提供しています。本も読んでもらいたいし、給食もしっかり食べてもらいたい。両方の願いが込められているのがお話給食です。

中学校の先生が、授業を行ってくださいました!

今日は、小中連携派遣授業ということで、福田中学校の社会の先生が6年生に授業をおこなってくださいました。

はじめは、「ここはどこ?」のクイズからスタートです。

クイズを当てることができた子供たちは、大喜び。その後、香川県とイタリアの共通点を考える学習に移っていきます。

子供たちに身近なパスタやうどんの話から、気候や地形等の地理的な視点でイタリアと香川の共通点を考えさせるように導いていっていただき、子供たちも「なるほど」と納得していました。

中学校にいって、社会科の授業を受けるのが6年生は、楽しみになりましたね。

今後も、何度か、このように福田中の先生が二ツ塚小学校に来ていただき、授業を行っていただくことになっています。6年生にとっては、中学校の授業が体験でき、うれしい限りです。本当にありがとうございます。

市内音楽会に向けて

音楽部の様子を紹介します。

今日は、特別日課で13:15下校ですが、音楽部は、特別練習として、10月18日(水)に行われる市内音楽会で発表する曲の練習を行いました。


まずは、パートごとに演奏して、リズムや音程がきちんとできているか確認です。一人一人が自分のパートをきちんとできるように頑張っています。

その後、全体で合奏練習を行いました。すると、それぞれのパートが組み合わさって、一つの曲ができあがります。

まだまだ練習が必要ですが少しずつ曲が仕上がってきています。市内音楽会までまだ時間はありますが、油断せず練習に励み、当日は、自信を持って演奏してほしいと思います。

 

福田中学校 体育祭

9月16日(土)に福田中学校で、体育祭が行われました。

さずが中学生です。迫力が違います。

競技の中に「THE 未来の福中生」という競技があり、福田地区の三つの小学校の子供たちが競技に参加しました。

子供たちが、入場門に集まっています。

競技が始まりました。

中学校の生徒の皆さんの迫力に刺激されてか、小学生も力強い走りを見せてくれました。

中学生の皆さんを見習って、小学生も、何事にも力一杯頑張りましょう!

1.2年生 防犯教室

学校に青パトロールカーが来ました。

1,2年生の防犯教室です。担当の方から安全な生活についてお話がありました。

怖い人に出会ってしまったら、防犯ブザーやホイッスルを鳴らして助けを呼ぶこと、ブザーやホイッスルがないときは、大声で「たすけてー」と叫ぶこと、困ったことがあったら「こども110番」の家に助けを求めていいことなど、安全についての話を聞きました。残暑が厳しい中でしたが、子供たちは、真剣に話を聞いていました。

ご家庭でも不審者に出会ったしまったら、どうするか、どう逃げるか等、ぜひ話題にしていただきたいと思います。

最後に青パトの中をみせてもらいました。

 

修学旅行2日目

今日は、まず朝の散歩で源泉に行くために、ホテルを出ると・・・・

なんと鹿のファミリーがいてびっくり!!

朝からこんな近くで鹿に会えて、修学旅行2日目、ラッキーなスタートです。

鹿の隣を通って、源泉にむかいます。

散歩から戻ると、朝食です。朝から豪華な食事でみんな大満足のようです。

バスに乗り、まず初めに竜頭の滝にむかいました。階段を下りていくと・・・

ゴーゴーと音を立てて流れる美しい竜頭の滝です。

その後、遊覧船に乗るために菖蒲が浜に行きました。少し早めについたので、浜で遊びました。

いよいよ遊覧船に乗って中禅寺湖を渡っていきます。

 

とても良い天気で、男体山の眺めが素晴らしかったです。

 

次は、華厳の滝にむかいました。

 

他に見学をしている学校もなく、ゆったりと見学することができました。

午後からは、神橋から東武日光駅まで、日光市内の散策です。班ごとに買い物をしながら日光駅を目指します。

時間を守り、集合場所に無事、全員集合です。さすが6年生です。

あっという間に2日間が過ぎ去り、帰路につきました。

この二日間、様々な場で、子どもたちの成長を、数多く感じることができました。それは、子どもたちが、日光の雄大な自然や、この子どもたちに関わっていただいた方々の心の温かさに触れることができたからではないかと思っています。本当にありがとうございました。

 

修学旅行1日目②

お風呂を済ませ、18時から夕食です。

夕ご飯は、豪華なすき焼きがついていました。デザートにアイスクリームもありました!!

夕ご飯の後は、日光彫体験です。日光彫の職人さん(6年生は、師匠とよんでいました)が、日光彫のやり方を丁寧に教えてくださいました。

実際に掘っているところも見せてくださいました。さすがです。さっと素敵な作品を作り上げてしまいました。

お手本を見せてもらった後、早速自分たちも取りかかりました。まずは、下絵を板に写します。

下絵が写せたら、掘り始めます。

日光彫は、なかなか難しい。うまくいかないこともあります。師匠は、困っている人に丁寧にやり方を教えてくださいます。

子どもたちは、それぞれ大満足の作品を作り上げることができました。日光の思い出の作品になったのではないでしょうか。

 

修学旅行1日目

今日から二日間、6年生は、日光への修学旅行に出発しました。バスの中は、レクで盛り上がり、時間があっという間にたってしまいました。初めは、日光東照宮の見学です

東照宮では、班ごとにオリエンテーリングを行いながら見学をしました。

東照宮では、少し雨に降られましたが、無事見学を終えることができました。オリエンテーリングは、何班が1位でしょうか。その後、昼食のために、磐梯日光店へ向かいました。

昼食を済ませ、午後は、戦場ヶ原ハイキングです。

湯川を泳いでいるカモに出会いました。

すこし雲がかかっていましたが、男体山を眺めることができました。

クマが爪とぎをした後を見つけて、びっくり!

やっとゴールに到着。ゴールには雄大な水しぶきを上げる湯滝が待っていてくれました。ガイドさんから日光の自然について詳しく説明をして頂きました。自然の不思議さ、素晴らしさを感じるハイキングになりました。いつまでもこの素晴らしい自然を大切にしたいですね。

予定通り、日光高原ホテルに到着しました。今は、子どもたちは、入浴中です。この後食事、日光彫体験を行います。

3年生市内巡り

今日は、3年生があさがぜ号に乗って、野田市内の様々な場所を見学に行きました。

朝から元気いっぱいの3年生です

南部工業団地を通って市役所に到着です。

さっそく階段を使って8階まで上がりました。

担当の先生からお話を聞いた後、2グループに分かれて、8階の窓から野田市内や、東京方面、茨城方面などを眺めました。

筑波山、芽吹大橋、TX柏の葉付近のマンション、そしてスカイツリー等が見えました。。子供たちは発見できたものを熱心にチェックしたり、メモしたりしていました。市役所8階からずいぶん遠くまで見えるものです。野田市は、関東平野の真ん中に位置していることを今更ながら感じました。

その後1階ホールで野田市の名産品を紹介してもらいました。

次は、商店街と欅のホールです。

欅のホールの近くのけやき夢ロード、本町通りを歩き、商店街の様子を見学しました。

商店のほかに、中央小学校、郵便局、きのえね醤油工場なども近くにありました。暑い中歩いたのでへとへとになって欅のホール到着です。

最後に今上の水田の様子をバスの中から見学しました。もう稲刈りが始まっていました。

どの場所でも興味を持って見学できました。バスの中、市役所等で約束を守って、挨拶や返事もしっかりできました。帰りのバスの中では、自然とみんなで歌を歌い始めた3年生。今日は楽しい充実した市内見学になったようです。

縄文時代を想像してみよう

保健室の前に、野田市郷土博物館の方が作成した考古学についてのパネルが展示されています。今年は、縄文時代についてのものです。

 

縄文時代とは、どんな時代だったのでしょうね。

縄文時代の遺跡「貝塚」についてのパネルも展示されています。

野田市内には、いくつか貝塚がありますが、二ツ塚小学校からは「山崎貝塚」が一番近いでしょうか。現在は、公園になっているので、機会があったら行ってみてください。貝塚から発見されたものから当時の人々の暮らしぶりがわかるそうです。縄文時代の人々は、どんな暮らしをしていたのでしょうね。

 

※本日は、台風13号による悪天候のため、急遽下校時刻を変更いたしました。急な変更にご対応いただきましてありがとうございました。

自然科学作品展

夏休みに子供たちが頑張って取り組んだ自然科学作品が家庭科室に集まりました。

どの学年も力作がそろいました。

 

どの作品も、一生懸命に考えたり、調べたり、まとめたりしたことが伝わってきました。このような作品に取り組めるのも夏休みならではでですね。また、お家の方のご協力もいただいたのではないかと思います。ありがとうございました。

なお、野田市内の学校の代表作品が、9日(土)10日(日)に野田市役所8階大会議室に展示されます。(野田市自然科学作品展)本校の代表児童の作品も展示されます。ぜひ、足をお運び、各校の素晴らしい作品をご覧ください。

夏休み明け、給食開始!

 夏休み明け、久しぶりの給食です。楽しみにしていた子も多いのではないでしょうか。今日のメニューは、カレーそぼろご飯、和風フレンチサラダ、フルーツサイダー、牛乳です。おいしそうですね。

教室を回ると、残さず食べている子がたくさんいました。

 今日は9月とは思えない厳しい暑さとなりましたが、おいしい給食にパワーをもらいました。明日の給食も楽しみですね!

家庭学習に取り組みましょう!

 二ツ塚小学校では、家庭学習ノートを一冊終えると、担任の先生が校長室にそのノートを届けることになっています。昨日、6年生の担任の先生が校長室になんと7冊ものノートを届けてくれました。夏休み中に取り組んだ子供たちのノートです。素晴らしいですね!! 
 

 さすが6年生です。夏休み中頑張って取り組んだのですね!!努力の証です。実は、夏休みに入る直前にも6年生から3冊預かっており、頑張ってやり遂げたノートがちょうど10冊になりました。

 特に、よいと思ったノートを紹介します。まず、新聞記事を家庭学習に取り入れたノートです。

 夏に行われた高校野球の記事をほぼ毎日スクラップし、意味のわからない言葉を調べたり、特に心に残った言葉をマーカーでチェックしたりしています。さらに素晴らしいのは、記事についての感想や自分なりの考えをノートにまとめているところです。記事をじっくり読まなければ自分の考えをまとめることはできませんね。感動的な試合がたくさんあった今年の高校野球。国語としてだけでなく、様々なことを学べたのではないでしょうか。

 次に紹介するのは、こちらのノートです。

 見開き2ページにぎっしりと、すき間なくまとめられています。実は、このようにまとめられているのは、このページだけでなく、すべて同じように丁寧に書かれています。このように丁寧に書かれていると、復習するときに活用できそうです。文字もとてもきれいで、一生懸命に取り組んだことが伝わってきますね。最後まで、きちんとやり遂げたその力は、家庭学習だけでなく、きっとほかのことでも生かせるのではないかと思います。

 今回は、2冊、家庭学習ノーを紹介しました。家庭学習で、漢字や計算などを繰り返し練習し、身につけることもとても大切です。学校で勉強したことをもう一度自分でまとめ直すのもよいと思います。自分の興味のあることを調べることも楽しいですね。大切なことは、自分から楽しく勉強することです。これからも二ツ塚小の子供たちが頑張ったノートを見られることを楽しみしています。

夏休み明け、学校スタート!!

 42日間の夏休みが終わり、今日から前期後半がスタートしました。学校に、また子供たちの元気な声が響き、活気が戻ってきました。

 8時30分から、夏休み明け全校朝会です。はじめに3名の転入生の紹介をしました。早く二ツ塚小になれて、たくさん友達を作って仲良く過ごしてほしいです。

 その後校長、教頭先生からの話をききました。みんなよい姿勢でしっかりと話をきいていました。素晴らしいですね。

 

 それでは、夏休み明けの各学級の様子を伝えます。まずは、はなもも学級です。夏休みに取り組んだ力作が机の上に並べられていました。

次は3年生です。

みんな夏休みの宿題を頑張ったようですね。

次は、2年生です。2年生は、転入生に自己紹介を行っていました。たくさん話しかけて、仲良くなってくださいね。

次は、4年生です。

4年生も夏休みの作品を、担任の先生に提出していました。みんな頑張りましたね。

次は、5年生です。5年生は、休み時間の様子です。

友達の作品を見せてもらっているようでした。楽しそうですね。

次は6年生です。6年生は、端末を使って修学旅行の話し合いを行っていました。

最後に1年生です。1年生も夏休みの課題を提出していました。きちん並んで提出していますね。

 

今日は、防災の日ということもあり、色別集団下校を行いました。緊急に集団下校する際に、スムーズに行えるように年に数回行っています。

今日は、元気な子供たちに会うことができて本当にうれしかったです。子供たちから、エネルギーをもらった気がしました。ありがとう!

まだまだ暑い日が続きますので、子供たちの体調には、十分気をつけながら、学校生活を送らせたいと思います。ご家庭でも生活リズムが規則正しいものとなるように声をかけてください。

夏休み前集会

今日は、明日からの夏休みを前に、全校集会を行いました。暑さを避けるために、時間を繰り上げて行いました。

先生たちの話の後に、計画委員から夏休みの目当てについての話がありました。

計画委員会の考えた目当ては、す・い・か です。

どれも大切なめあてですね。しっかり守りましょう!!

さて、明日から夏休みに入ります。ぜひ安全に留意し、有意義な楽しい夏休みにしてほしいと思います。そして長い休みでなければできないことにチャレンジしてほしいと思います。9月、たくさんの夏の思い出を持って、一回り大ききなった子供たちに会うことを楽しみにしています。

3.4年生 筑波山発表会!

後、一日で夏休み。子供たちも心なしかウキウキしている感じがします。

今日は、3,4時間目に体育館で、3.4年生が総合的な学習の発表会を行うというので見に行きました。テーマは、10月に校外学習でいく筑波山についてです。3,4年生混合のチームを作り、筑波山の植物、自然、お土産などについて、調べ学習を進めました。それをスライドにまとめ、今日は、選ばれた4チームの発表です。

司会進行も自分たちで行います。

選抜された4チームの皆さんです。少し緊張気味です。

いよいよ発表が始まりました。

どのチームもクイズを交えたりしながら、わかりやすく、楽しい発表でした。子供たちのITCのスキルの高さにも驚かされました。

今日は、代表の4チームの発表でしたが、どのチームも自分たちの興味を持ったテーマを友達と協力し合いながら調べ、またそれを友達に伝えることができたのではないかと思います。筑波山の情報をたくさん知ることができて、10月の校外学習が楽しみになりましたね。

 

5,6年生 着衣泳

3連休明けの今日も酷暑です。今日は、5.6年生が着衣泳の学習を行いました。海や川で万が一水難事故にあった時の対応の一つとしての学習です。

衣服を身につけて泳ぐことは非常に泳ぎにくいことを体感し、身の回りのも(ペットボトル、ポリ袋等)を浮力とし仰向けで「浮いて待つ」ことを学びました。

まずは、水着の上にTシャツやズボンを着て準備します。

 

さっそくプールの中へ

服を着て、靴を履いて水の中を歩いたり、泳いだりすることは、大変で、体力も奪われます。なので、要救助者は「浮いて待つ」ことが大切です。

もし、溺れている友達がいたら、「浮き具」を渡し、助けを呼びにいくことを学習しました。

(泳ぎが上手でも、助けにいって、パニックになり、二人とも溺れてしまうかもしれません。)

ペットボトルや、ビニール袋が「浮き具」になるので、救助者は、プールサイドからペットボトルを

投げ込む練習を行いました。

ペットボトルを胸元に抱え、上手に浮くことができています。

 その後、ビーニール袋やボールを使った救助の仕方も学習しました。

夏になると、毎年、水難事故のニュースが流れます。もし、水難事故にあってしまったら、子供たち自身に命を守る知識があったら、きっと助かる命があるはずです。今日は、そのための学習を行いました。

もうすぐ夏休みですが、子供たちには、元気で、楽しい夏休みにしてほしいと心から願っています。

4年生 二ツ塚地区クリーン大作戦!

二ツ塚小学校の周りには、公園がたくさんあります。今日は、4年生が、社会科の学習の発展として「二ツ塚地区クリーン大作戦」を行いました。学校の近くの公園のゴミ拾う活動を通して、ゴミを減らすことや地域の美化についてさらに関心を高めてもらうことがねらいです。

まずは、2号公園に行きました。

次は、しらさぎ川を渡って、1号公園へ行きました。

2号公園、1号公園ともにきれいな公園で、目立ったゴミは、落ちていません。子供たちは、ゴミを見つけたでしょうか。

次は3号公園です。

3号公園もきれいなこうえんでした。次は、4号公園です。4号公園は、広い公園です。もしかしたらゴミが多いかもしれません。

最後に5号公園へ向かいました。

五つの公園のゴミ拾いを行い、学校へ戻りました。

拾ってきたゴミを燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミに分別しました。

公園にあまりゴミは落ちていないのではと思いましたが、全グループを合わせたらこのぐらいになりました。

一見きれいに見える公園もゴミがけっこう落ちていることがわかりました。このゴミは、すべて人間が生み出したもので、人間が落としたものです。吸い殻もけっこうありました。これは、大人の責任ですね。いけません。

4年生のおかげで5つの公園がきれいになりました。暑い中、本当にありがとうございました。

1年生 水遊び!

今日も猛暑です。一体、今日の最高気温は何度になるのでしょうか。でも子供たちは、元気です。おや、昇降口の方から元気な声が聞こえてきました。どうやら、1年生が何か活動しているようです。

生活科で水遊びを行っていました。

身近なもの(ペットボトル、洗剤の容器など、ケチャップの容器など)を使って水遊びを楽しんでいました。

もう終わりの時間のようです。まだまだ遊びたそうな子が何人もいました。先生から声がかかると残念そうにしていました。もうすぐ夏休みです。続きは、家で楽しんでくださいね。

今日の給食は、!

連日猛暑が続いています。梅雨明けも間近ではないかと思われます。

さて、今日の給食ですが、なんとスイカがでました!

きっと子供たちは、大喜びなのではと思い、各教室に行ってみました。

みんな、うれしそうにスイカを食べていました。旬のものを食べるとおいしいものですね。毎日暑い日が続いていますが、おいしい給食をしっかり食べて、夏を乗り切ろう!!

色別集団下校

今日の下校は、色別集団下校を行いました。災害等で、緊急に集団で下校することがあるかもしれません。そのときにスムーズに下校するための練習で、年に数回行う予定です。

どの学年も校庭に静かに集まり、指示を聞いて、色別に分かれて下校することができました。その後職員で、途中まで下校指導を行いました。

各ご家庭でも万が一を考え、緊急時の対応についてお子さんとご相談ください。

5年生 林間学校2日目

林間学校2日目の朝です。こどもたちは、昨夜、ぐっすり眠れたようです。みんな、6時30に起床して、活動開始です。まだ眠い子もいるようです。

この後、朝食を食べ掃除をして、早速お昼に食べるカレー作りです。

どのグループも友達と協力して、美味しいカレーができました。素晴らしいですね。みんな、もりもり食べていました。ほんとうに美味しかったようです。

この後、あすなろの里に落ちていた枝を使ってマイスプーン作りを行います。

5年生 林間学校 1日目

林間学校1日目がスタートしました。まずはじめにうどん作り。グループで協力して作りました。太さもいろいろな手作りうどんができました。コシがあってとても美味しいうどんでした。

その後、レクをやったり、自然散策を行いました。

夕食のあとは、いよいよキャンプファイヤーです。福一、福ニの友達といっしょです。キャンプファイヤー係を中心におおいに盛り上がりました!

無事、1日目を終えることができそうです。あしたは、いよいよカレー作りです!

もうすぐ林間学校!

いよいよ、来週の7月4日(火)5日(水)は5年生の林間学校です。今日は、キャンプファイヤーで一緒に歌やゲームを行う福田第一小学校、福田第二小学校の5年生と、リモートで、顔合わせの会を行いました。

司会進行は、二ツ塚小が担当です。

福田第一小学校の友達は4人、福田第二小学校の友達も4人だそうです。キャンプファイヤーを通して、仲良くなれるといいですね。

2時間目には、養護教諭の先生と保健関係の学習を行いました。

 

プリントをもとに、当日までの体調管理について確認しました。その後男女に分かれて、指導を受けました。

 小学校での初めての宿泊学習です。子供たちは、とても楽しみにしているようです。友達との絆もさらに深められるといいですね。少し天気が心配なところもありますが、5年生のよい思い出が作れるようにと思っています。

 

短冊に願いを込めて(七夕)

今日も、晴れてプール日和です。1時間目から1,2年生が水泳の学習を行っていました。16日に引き続き、東京理科大学の水泳部の学生さんが指導のお手伝いに来てくださいました。

さっそく、上手な泳ぎを見せてくださり、一緒に練習も行いました。ありがとうございます。

その後、図書館にいきました。もうすぐ7月なので、夏に関係する本が展示されていました。

短冊に願いごとを書いて笹に飾るコーナーがありました。もう何人かの人が願いごとを書いていました。

ぜひ、図書室に来て、短冊に願い事を書いてみませんか?

 

2年生 図書館見学

今日は、2年生が南図書館に出かけました。あさかぜ号に乗って出発です。

南図書館につきました。まず、館長さんのお話や図書館で本を借りる方法などを聞きました。

その後、ミニお話会を行ってくださいました。楽しいお話を聞かせてくださり、大型絵本も読んでくださいました。

いよいよ、図書館に行って、本を借ります!

はじめに、どこにどんな本があるのか案内していただきました。

いよいよ読んでみたい本を選びます。どの本を借りたらいいのか迷っている子もいましたが、ほとんどの子は、さっと決めていました。妹に読んであげるための本を借りている子もいました。

本が決まったら、カウンターで借りる手続きを行います。

借りた本をさっそく読んでいる子もいました。

最後におみやげにしおりやパンプレットをいただきました。ありがとうございました。

楽しかった図書館見学の時間はあっという間に終わり、帰りの時間です。

館長さん、係の方がお見送りをしてくださいました。

本は、「心の栄養」といわれています。ぜひたくさん本を読んで心豊かな子になってほしいと願っています。また、「不思議だなあ」と思ったことがあったら、図書館で調べることもできます。学習にもぜひ、図書館を活用してほしいです。夏休み、ぜひ図書館にお出かけください!

南図書館には、小さいお子さんやご年配の方などたくさんの方がいらっしゃいましたが、2年生は、マナーを守って行動することもできました。

自然豊かな二ツ塚小!

今日は、自然が豊かな二ツ塚小ならではのことを紹介します。

はじめにミツバチの分蜂(ぶんぽう)です。

昨日の昼休み、「校長先生!大きな蜂の巣があります!」という声を聞いて、校庭に出ると、なんと、蜂の巣でなく、たくさんの蜂が木の幹に集まっている状態でした。

何匹ぐらいいるのでしょうか。相当たくさんいそうです。これは、ミツバチの巣別れ(引っ越し)です。一つの巣に新しい女王蜂が生まれると、古い女王蜂が働き蜂を連れて、集団で引っ越しをするそうです。多分引っ越しの途中で、一時的にとどまっているだけと思われます。今日見たら、きれいさっぱりいなくなっていました。どこへ行ったのでしょうね。

 次は、木の幹に生えているキノコです。1年生が見つけて教えてくれました。

何という種類のキノコかわかりませんが、あんな高いところにキノコが生えるとは!

最後にネジバナを紹介します。

ネジバナは、日当たりがよく、それでいて湿っている土地で見かける雑草です。(二ツ塚小の校庭はネジバナに向いていそうですね。)花言葉は、「思慕」。大切な人を愛おしく思う、という意味だそうです。二ツ塚小の子供たちにも、ネジバナの花言葉のように、思いやりの心を大切にしてもらいたいです。

 

学習参観(フリー参観)

今日の2.3校時は、今年度2回目の学習参観でしたが、そのほかに3つも活動がありました。まず朝の時間に、PTAの皆様による「読み聞かせ」がありました。

実は、今回、校長先生も5年生に「読み聞かせ」をさせてもらいました。これから、ほかの学年にもお邪魔して、読み聞かせをしたいと思っています。今日、読み聞かせをしてくださったお母さん方ありがとうございました。

そして1時間目からPTAの皆さんがサッカーゴールや正門の門扉のペンキ塗りを行ってくださいました。学校のために、本当にありがとうございます。

そのとき体育館では、地域の方が集まって職員参集訓練が行われていました。市役所の方、自治会の方が集まり、災害があった時の避難所開設についての打ち合わせを行いました。

それでは、学習参観の様子を紹介します。まずは、2年生。国語の「きつねのおきゃくさま」の学習を行っていました。

3年生は、算数で、重なりがある場合の長さの求め方を学習していました。

4年生は、「ぞろぞろ(落語)」の音読発表会を行っていました。

1年生は、算数の足し算の学習です。

はなもも学級は、図工で魚を作っていました。一生懸命に取り組んでいますね。

6年生は、社会科です。人類の課題について話し合っていました。難しそうですね。

5年生は、林間学校に向けて調理実習。カレーライスを作っていました。上手にできたようです。林間学校本番が楽しみですね。

今日はたくさんの保護者の方に来校いただき、子供たちの学習の様子をご覧いただきました。ご家庭で、頑張っていた子供たちのこと、学校のこと話題にしていただけましたら幸いです。本日は、ありがとうございました。

 

1年生を迎えるのびっ子活動

今日のロング昼休みは、1年生を迎える「のびっ子活動」です。今日から1年生も「のびっ子」の仲間入りです。

前回ののびっこ活動では、1年生へのプレゼント作りを行いました。今日は、各教室で、1年生と一緒にゲームをして遊んだり、前回作ったプレゼントを渡したりします。

6年生が1年生の教室まで迎えに来てくれました。

1~6年生の各教室で、のびっ子活動が始まりました。6年生が司会進行を行います。

グループごとに自己紹介を行っているクラスがありました。

前回ののびっ子活動で作ったプレゼントを渡しているグループもありました。

次は、お待ちかねのゲームです。伝言ゲームを行っているようです。うまく伝わるでしょうか。

爆弾ゲームも楽しそうです。

椅子取りゲームを行っているグループもありました。

担当の先生から、「1年生皆さん、今日は、楽しかったですか?」と質問されると、1年生は、さっと手を上げていました。大成功のようです。

次回からは、校庭での活動になります。みんなでどんな遊びをするのか楽しみですね。そして1~6年生全員が楽しめる活動になるといいですね。

今日は、6年生の皆さんが、スムーズに司会進行を行っていました。ありがとうございました。

いっぱい食べてありがとう週間

6月は、食育月間。そして今週は「いっぱい食べてありがとう週間」です。

なんと、ありがとう週間が始まったら、残さいが少なくなりました。二ツ塚小の子供たちは、素直で、頑張り屋の子が多いですね。すばらしい!また、残さいが前日より少なかったら、ありがとうマークをクラス札に下げることになっています。

3年1組のクラス札に、マークが下がっていました。

ほかのクラスも頑張ってくださいね。

さて、生活・放送委員の5年生が、お昼の放送で、「野田の有名な食べ物」についてクイズを放送していました。

第1問 「お茶碗いっぱいのご飯を作るのに必要な水は、どれぐらいでしょうか?」水がたっぷりの田んぼで、お米はつくられますね。お米を炊いてご飯にするのにも、水は必要です。(500mlのペットボトルで考えてください)

➀ ペットボトル200本分 

➁ ペットボトル500本分 

➂ ペットボトル900本分

答えは➂です。お茶碗1杯のごはんを作るのにたくさんの水が必要ですね。ご飯を残して捨ててしまうのは、育てるまでに使った水も無駄にしてしまうことになります。

 

第2問 野田で育てられ、給食でいつも食べている「黒酢米」。その名前になったのは、なぜでしょうか。

➀お水の代わりに黒酢で育てているから。

➁お米に虫がつかないようにする農薬の代わりに、黒酢をまいているから。

➂収穫したお米は、黒色で、食べると酸っぱい味がするから。

 

正解は、➁です。食べても害のない黒酢で虫を寄せ付けない工夫がされています。

さて、二ツ塚小の子供たちは、答えられたでしょうか。

 

プール開き

今日は、曇り空でしたが、プール開きを行いました。今年初めてプールに入るのは、3,4年生です。

そして、今年は、東京理科大学の水泳部の学生さんが、指導のお手伝いをしてくださいます。今日は1名の方が来ていただきました。さっそくお手本を見せていただきました。

いよいよプールに入って、練習開始です。はじめは、水に慣れるところからです。

その後、グループに分かれての練習を行いました。

水泳学習は、子供たちにとってとても楽しい学習です。子供たちが、水に慣れ、、少しでも泳ぎをマスターできるように指導していきます。

先週、職員による救命救急講習会も実施いたしました。子供たちの安全第一で指導していきます。持ち物の準備、体調管理など、保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。 

クラブ活動

 今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。今年度開設するクラブは、外遊びクラブ、中遊びクラブ、イラストクラブ、PC自然科学クラブ、工作・手芸クラブです。4~6年生は、その中から、自分のやりたいクラブを選びます。

 今日はクラブ初日なので、自己紹介をした後に、クラブ長、副クラブ長などを決めたり、計画を立てたりしました。話し合いをもとに、自分たちのやりたい内容を、楽しみながら実施できるといいですね。

第1回 のびっ子活動

今日のロング昼休みは、第1回のびっ子活動を行いました。今年度ののびっ子クラスの友達を知り仲良くすることと、1年生のためのプレゼント作りをすることが、めあててです。

教室で2~6年生が話し合いをしている間、1年生は、体育館で鬼ごっこなどをして過ごしました。

今日ののびっ子活動がスムーズに進むように、6年生は、相談したり、進め方の練習をしたり、事前にしっかりと準備をしていました。その成果があり、今日ののびっ子活動は、和やかに、順調に話し合いやプレゼント作りができました。さすが6年生ですね。今年1年間の活動が楽しみです。

2年生 学区探検

真夏を思わせるような、晴天の中、2年生が学区探検に出かけました。今日の探検は、クラスみんなで、学校の周りの通学路を歩いての探検です。

2列に並んで出発です。バス停の脇を通っていきました。

通学路沿いに、洋品店、豆腐屋さん、おそば屋さん、動物病院、スーパーマーケット、歯医者さん、花屋さんなどがありました。

途中で花の池にもよりました。

しらさぎ川にもよりました。

川に鯉が泳いでいました。

二ツ塚小の周りには、お店や動物病院などの施設、緑や花、公園や池、川など様々ものがありました。これから2年生は、今回の探検の学習をどのように進めていくのでしょう。

忙しい中、手を止めて、出てきてくださったお店の方、手を振ってくださった方、ありがとうございました。

5・6年生応急手当講習会

今日は、5・6年生は、応急手当講習会を行いました。。体育館で、野田市消防本部の方から、人が倒れていた時にどうしたらよいか、教えていただきました。

まずは、勇気を出して倒れている方に、声をかけることが必要です。意識がないときは、即119番通報をします。救急車が到着するまでに、胸骨圧迫を行います。

お話を聞いた後、一人一人、胸骨圧迫の練習を行いました。

命にかかわる大切な学習です。真面目に話をきき、真剣に胸骨圧迫の練習をしている5,6年生が印象的でした。

野田市陸上競技大会

 素晴らしい晴天の下、第74回野田市陸上競技大会が開かれました。今年度は、保護者の方の観戦の制限もなく、拍手や声援での応援も可能となりました。天候の心配もなく、子供たちは、自分の種目に全力を出すことに集中できました。

開会式でも学校の代表として立派な態度で臨めました。

いよいよ競技開始です。

 

スポーツなので、勝敗が必ずつきます。悔しい思いをした子、結果を出すことができてうれしい子、自己ベストを出せた子、緊張してしまった子、今日一日で、子供たち一人一人様々な思いを持ったと思います。その思いを今後の部活動、生活にぜひ生かしてほしいと思います。

掃除の様子

今日は、掃除の様子をお伝えします。二ツ塚小学校は、校舎が広いので、一人一人が分担する清掃場所が広く大変です。校長室前は6年生が担当しています。

黙々と一生懸命に掃除を行っていて、本当にありがたいです。

1年生も6年生に手伝ってもらいながら、一生懸命に掃除を行っています。

はなもも学級の友達は、自分のロッカーの整理整頓をしていました。

音楽室は、なんと二人で掃除をしていました。

隅々まで丁寧にきれいにしていて、本当にありがたいです。

これからもみんなで力を合わせて、学校をきれいにしていきましょう。

 

6月の全校朝会

今日から6月です。全校児童が体育館に集まって、6月の全校朝会を行いました。内容は、校長の話、生徒指導主任の話、研究主任の話です。

校長からは、「言葉を大切にしてほしい」という話をしました。周りの人の心を温かくする言葉もあれば、反対に傷つける言葉もあります。二ツ塚小の子供たちには、優しく、温かいことを使ってほしいと話しました。併せて「いじめ」は、絶対に許されないこと、心配なこと、つらいことがあったら相談してほしいことを話しました。

生徒指導主任の先生からは、今月の生活目標について話がありました。6月は、梅雨の時期になります。二ツ塚小の廊下は、雨が降ると滑って大変危険です。「廊下は、走らない」という約束を全校でしました。

最後に、研究主任から「みんなで頑張りたいこと」として、「勉強を得意になろうと」いう話をしました。

二ツ塚小では、今年度、「算数」を重点的に、子供たちの力をつけていきたいと考えています。算数が得意になるためにどうしたらいいか、スライドを使って話をしました。

どうすれば子供たちが、算数が好きで、得意になるか、職員で様々な手立てを考え、今年度取り組んで参りたいと考えています。

今日の全校朝会は、先生たちの話だけでしたが、これからは、子供たちの発表も取り入れていきたいと思っています。

1,2年生学校探検

今日の1,2時間目は、1,2年生が学校探検を行いました。2年生は、1年生のお世話をしながら、学校の中のいろいろな教室を案内することが役割です。1年生は、2年生の案内をよく聴いて、約束を守って探検できるでしょうか。

はじめに体育館で顔合わせを行いました。グループごとに分かれて名刺交換も行いました。

先生から注意を聞いて、さあ出発です!

校長室に来たグループの様子です。ふさぎくんやこれまでの校長先生方の写真を興味深げに見ていました。

職員室を探検しているグループです。

保健室では、特に静かに、見学をしていました。

集まって、相談をしているグループもありました。次は、どこへいくのでしょう。

 今日の学校探検で、二ツ塚小学校には、どこに、どんな教室があるかわかったでしょうか。2年生は、1年生に優しく案内ができましたね。約束もしっかり守っていました。2年生の皆さん、お疲れ様でした。1年生の皆さんは、ぜひ、来年の1年生に、今日の2年生のように優しく学校探検の案内をしてほしいと思います。

おはなし給食

今日の給食は、「おはなし給食」です。「パンどろぼう」という本をしっていますか。おいしそうなパンと食パンから顔と手足がでたキャラクターが出てくるとても楽しい本です。

 今日の給食は、パンどろぼうが作ったパンみたいにおいしいピザトーストがでました。

 6年生の代表の人が、「おはなし給食」についての説明を、給食の時間に放送で行いました。「ぱんどろぼう」のお話の内容、今日の給食のピザトーストについて等、すらすらと上手に話せました。(放送が終わると6年生の教室から拍手が聞こえてきていましたね!)

各教室でも、放送を聴きながら、おいしく給食を食べていました。

パンどろぼうの本は、学校図書館にあります。ぜひ手に取って、読んでみてください。

パンどろぼうの部屋には、「ぱんどろぼうのおきて」が書いてあるそうですよ。「どろぼうのおきて」って何でしょうね。