二ツ塚小学校の様子を紹介します!
給食の歴史(明治)
『給食の歴史を学ぼう1』給食室(栄養士さん)より
毎年、1月24日から30日までの1週間は全国学校給食週間です。給食の歴史を学びながら、改めて給食の大切さについてみんなで考えてみましょう。
給食の始まりは
明治22年、山形県の忠愛小学校で貧しい子どもたちへ無償で提供されたことが始まりと言われています。おにぎり・塩鮭・菜の漬物といった献立で、お寺の僧侶がお経を唱えることでいただいたお米やお金で用意されたものでした。
今日の給食は
給食のはじまりを感じるため、給食室でおにぎりを作りました。ネギ味噌をぬって焼いたやきおにぎり、具沢山のせんべい汁、魚も揚げられ、果物も付いているので昔と同じ献立ではありません。昔は塩をふっただけのおにぎりと、おさかな、少しの漬物だけだったのだな。そんな事を考えながら、たくさんの食材を食べられることに感謝しましょう。
メニューは「焼きおにぎり」「牛乳」「ししゃもフリッター」「煎餅汁」「はるか」です。
情報モラル学習
土曜授業を実施しました。
本年度は例年3時間の授業を4時間に変更して授業確保、学習保障をしています。
今日も各学年とも通常の授業と習熟度別学習(ふたさぎタイム)を組み合わせて行いました。
また、5・6年生を対象に4時間目に「情報モラル学習」を体育館で実施しました。
(株)教育ネットのお助けネットインストラクターの方に講師をしていただき、丁寧にわかりやすく説明をしていただきました。
本校児童の約30%が携帯、スマホを保有しています。
今日の学習をこれからの生活に活かしていきましょう。
※ご参加していただいた保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
クラブ活動
4~6年生でクラブ活動を実施しました。
休校明けから始まったクラブ活動も今回と次回で終了になります。
元気に体を動かす姿、一心不乱に製作、活動する姿など、本当に素晴らしいと感じました。
また、どのクラブも6年生を中心に活動する姿があり、異年齢集団、縦割り活動の中で最高学年(6年生)のリーダーシップが下級生(5年生)に引き継がれていくことをうれしく思いました。
読み聞かせ
今週は「読み聞かせ」の週です。
19日(火)は5・6年生、21日(木)今日は1~4年生でした。
例年では一カ所に集まって「読み聞かせ」を行っていましたが、感染症拡大防止対策で密にならないように自席のままで行っています。
読み聞かせボランティアの方も子どもたちのために、テレビに拡大したり、少し離れていても聞きやすい本を選んでくださったり工夫をしてくれています。
ボランティアの方からは「静かに集中して聞いてくれる。」「問いかけには反応が良く、発言してくれる。」などのお褒めの言葉をいただいています。
読み聞かせは想像力や言語能力が高まり、感情が豊かになるなどの効果があります。
また、ボランティアの方と子どもたちのコミュニケーション、そして人のぬくもりや温かさを感じる事のできる時間であると考えています。
読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
ICT活用
校内授業研究会を行いました。
1年1組と5年1組で算数の授業を展開し、講師の先生に見ていただきました。
本校の研究主題「算数科における確かな学力の向上~ICTを効果的に活用した授業づくり~」をもとに学習を進めました。
子どもたちは一人一台のタブレットを使って自分の考えをまとめたり、友達の考えを聞きながら、理解を深め、考えを広げました。
興味を持って学習課題に取り組み、ICTを効果的に活用する姿が見られました。
授業後は先生方で研修会を開催し、講師の先生方にご指導をいただきました。
今後もより一層、ICT機器を活用した学習形態を発展させ、学力の向上を目指したいと思います。
のびっ子活動(外あそび)
ロング昼休みに「のびっ子活動」を行いました。
1~6年生全員が揃って校庭で遊ぶのは今日が最後になりました。
今後はのびっ子お別れ会に向けて5年生を中心とする活動になります。
時折、風が強く吹きましたが、天気は快晴で気持ちよく遊ぶことができました。
「鬼ごっこ」や「だるまさんがころんだ」など定番!?の遊びを楽しく行い、最後は各グループで6年生があいさつをしました。
6年生と遊んだ「のびっ子活動(外あそび編)」終了です。
楽しかったですね!
雪!?
今日は、ほんの少しの時間ですが、校庭に雪が降りました。
(にわか雪!?でしょうか。上手に写真に撮ることができませんでした)
太陽も出ていたので、少しびっくりしましたね。
また、子どもたちは緊急事態宣言下の制限のある中が体育の学習を頑張っていました。
集団で接触プレーがある運動は行わないため、個人でできる障がい走(ハードル)や縄跳びを行いました。
寒い時期ですが、さわやか運動同様、寒さに負けずに元気に頑張りましょう!
さわやか運動(縄跳び)
1月のさわやか運動は「縄跳び」を行っています。
行間休みの「ゆうゆうタイム」を使って火曜日が「個人の短縄チャレンジ」金曜日が「学級ごとの連続8の字跳び」になります。
寒さに負けない体つくりや縄跳びの技術力向上、協力して跳ぶ楽しさや団結などの、目標を持って全校児童で頑張っています。
期間は1月12日(火)~2月19日(金)です。
今日は「連続8の字跳び」何回跳べましたか!?
+1(プラスワン)日課
本校では、感染症問題で休校になった分の授業を確保するために、休校明けの7月から毎週木曜日に+1日課を続けています。1・2年生は5時間から6時間授業、3~6年生は6時間から7時間授業を行っています。
年度末には合計で各学年とも26時間ほど授業が増えることになり、約1週間分の授業確保、学習保障ができます。さらに野田市は土曜授業(本校は1回4時間)を行っている関係で約28時間の増になります。これも1週間分ですね。
夏休みの短縮で授業確保をした分も含めると、休校で削減された分をなんとか補えそうです。
これも授業が増えても、頑張っている子どもたちの力だと実感しています。
今日もそれぞれの学年の最後の授業(6時間目、7時間目)を参観しましたが、疲れを見せずに集中している姿には感心しました。
年度末までしっかりと授業を展開し、学習の保障に努めていきたいと思います。
ポカポカ陽気☀
昨日の寒さに比べると、今日は気温が上がり、ほんのりポカポカ陽気になりました。
ゆうゆうタイムや昼休みに校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
遊んでいるときの子どもたちの笑顔って最高ですね!
※朝晩は冷え込みが強く、朝の登校時に通学路も含め、道路が凍結していることがあります。徒歩や自転車の転倒や車のスリップ事故が起きやすい状態です。緊急事態宣言下で朝の部活動を中止しています。ゆとりを持って家を出て、十分に気をつけて登校するようご指導をお願いします。あわせて保護者の皆様もお気をつけください。
校内書き初め会②
書き初め作品が廊下に掲示されました。
「新年の願い」が込められた素晴らしい作品になっていますね。
校内書き初め会
今日の午前中を使って「校内書き初め会」を実施しました。(写真は3・4年生)
1校時・3年生、2校時・4年生、3校時・5年生、4校時・6年生の順で行いました。
12月の練習会同様に講師に石塚先生をお呼びして教えていただきましたが、石塚先生より「皆、静かに集中して取り組んでいて素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
1・2年生の硬筆、3~6年生の毛筆の作品は校内に掲示し、お互いの作品を見合って、高め会える機会を設けたいと思います。
※例年実施している「保護者を対象にした展覧会(公開)」は実施いたしませんのでご理解をお願いいたします。
『福田ほっと♡デー』
毎月「10日」は『福田ほっと♡(はあと)デー』
福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子どもたちを育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。
その1つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。
ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。
ゲームやスマホなどは、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう。
緊急事態宣言が発令されました。不要不急の外出は避け、ステイホームで楽しい時間を過ごしましょう。
心あたたまる日になりますように!
給食はじめました!
冬休み明け、今日から給食が始まりました。
未だ感染症が拡大しているため、引き続き、配膳は廊下、正面を向いて静かに食べるなどの対策を講じての給食の時間になりましたが、やっぱりみんなで食べる給食はおいしいですね。
今日のメニューは「七草うどん」「牛乳」「切り干し大根のサラダ」「大納言ケーキ」「ごま小魚」です。
新年スタート!
2021年・令和3年がスタートしました。
今日は放送を使って冬休み明けの朝会を行いました。
生徒指導主任から1月の生活目標「寒さに負けず元気に生活しよう」について具体的に話をしました。
校長からは5つ『①あいさつ②自学ノート③自分のいいところ④コロナに負けない⑤一日一日を大切に』の話をしました。
子どもたちは教室で姿勢を正し、集中して聞くことができ「さすが!二ツ塚小の子どもたち!」と感心しました。
その後は教科の授業や、学級活動の中で「新年の抱負」を書いたり「福笑い」をしたりして過ごしました。
明日から給食も始まり、通常日課になります。
2021年・令和3年も「やさしく・かしこく・たくましく」頑張っていきましょう!!
※保護者の皆様、本日緊急事態宣言が発令されます。今後はより一層の感染症拡大防止対策を講じながら、教育活動を進めてまいります。教育課程や行事の変更等、お願いすることが多くなることと思いますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
謹賀新年
あけましておめでとうございます
新しい年が素晴らしい一年でありますよう心よりお祈り申し上げます
今年もよろしくお願いいたします
令和3年 元旦
【重要】野田市教育委員会より(お願い)
※野田市教育委員会(教育長)からのメッセージです。以下の内容を確認し、引き続き感染拡大防止にご協力ください。「配信メール」でも同じ内容をお知らせしています。
令和2年12月30日
保護者 様
野田市教育委員会
教育長 佐藤 裕
年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
日頃より本市の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。現在も報道機関等から多くの新型コロナウイルス感染者の報道があり、終息が見えない状況です。
さて、今年も残りわずかとなり、年末年始の過ごし方のお願いです。
今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況になっております。特に、家族、親族の間で無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生しております。年末年始を例年のように家族や親族で過ごされたいこととは思いますが、大切な人を守るために、静かな年末年始を過ごしていただくようお願いいたします。
また、最近PCR検査を受け陰性が確認された方につきましても、PCR検査は、採取した瞬間の感染の有無を判定するだけのものですので、今一度気を引き締めて、感染拡大防止に取り組んでくださるようお願いいたします。
なお、年末年始に発熱などの症状がある場合の相談窓口は、千葉県発熱相談コールセンターとなります。
(電話03-6747-8414)
冬休みが終わり、1月7日には、子どもたちの元気な姿が学校で見られるよう、ご家族皆さんでの感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
◆保護者の皆様、日頃より本校教育活動へのご理解ご協力、誠にありがとうございます。コロナ禍ではありますが、十分に健康に留意し、よいお年をお迎えください。冬休み明けに元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。今後ともよろしくお願いいたします。(学校長)
冬休み前集会
冬休み前集会を体育館で行いました。
始めに実践作文や絵画(防災、県展)などの表彰を行いました。
頑張った児童が多く、大変うれしく思いました。
次に生活委員会から「あいさつ」の頑張った学級に賞状が渡され、全校であいさつの頑張りを称え合う場面があり、感心しました。
生徒指導主任からは冬休みの過ごし方について安全面や感染症対策等について話がありました。
校長からは「あいさつ」と「自学ノート」の頑張りを続けてほしいと伝え、冬休み中には「自分のいいところを10個見つけてみよう。」と宿題!?も出しました。
今月の歌声もマスクをしているにも関わらず、きれいな声で歌うことができました。
冬休み前に素晴らしい集会ができたと思います。
冬休み明けも「やさしく・かしこく・たくましく」頑張りましょうね!
元気大作戦!
4年生の保健で「育ちゆく体とわたし」について学習しました。
今日は保健室の先生と給食の栄養士さんにも来てもらい、いっしょに学習を進めました。
ねらいは「よりよく成長するために、どんなことに気をつけて生活するとよいだろうか。」です。
よりよい成長のためには正しい「食事」「運動」「睡眠」の3つが必要であることを学びながら、自分自身の生活を振り返ることができました。
もうすぐ冬休み、冬休み期間中も「食事・運動・睡眠」を大切にして元気に過ごしましょう。
『元気大作戦!大成功!!』
図書室だより(9月)
9月11日発行の図書室だよりの紹介です。(※HPへの掲載が遅れました。)
「読書ビンゴカード」を頑張った児童がたくさんいました。
冬休みもステイホームでいろいろな種類の本を読んでみましょう!
研究授業(社会)
5年生を対象に社会の研究授業を行いました。
今回は中堅教諭(経験11年目)の先生の授業を参観する研修会です。
千葉県の指示を受けて行っている研修なので、外部(野田市教委)から講師の先生に来ていただきご指導いただきました。
単元は「情報を生かすわたしたち」、ねらいは「情報をうまく利用するには、どのようなルールやマナーを心がければよいだろうか。」でした。
自分用の携帯電話、スマホ等を持っている児童は21名中13名いることが事前アンケートでわかりました。
普段使っている人が多いこともあり、自分の事に置き換えながら、自分の考えを持ち、そして広げ深めることができました。
タブレットの活用を取り入れた学習にも慣れてきましたね!
クリスマスメニュー ♪
今日は冬休み前の給食最終日です。
もうすぐクリスマス、少し早めのクリスマス気分を味わいました。
今日のメニューは「チキンピラフ」「牛乳」「鶏のからあげ」「ブロッコリー」「クラムチャウダー」「クリスマスカップケーキ」です。
おいしかったですね!『メリークリスマス ♪』
サッカー交流戦
19日(土)にサッカー交流戦を開催しました。
例年開催されている大会の代替ですが、大会と同じ4校(二ツ塚・福田一・福田二・山崎)で行いました。
大会ではないので順位等はつきませんが、総当たり戦で2勝1敗の戦績でした。
人数が少なく交代がない中でも、全員が最後まで全力を尽くす姿に感動しました。
また、4校の親睦や6年生の思い出づくりとしても成果のあった交流会になりました。
応援に来てくださった保護者の皆様、温かい声援、本当にありがとうございました。
クラブ活動
今年度6回目のクラブ活動を行いました。
感染症の影響で開始が遅れたため、例年より回数が少なくなりましたが、子どもたちは熱心に活動に参加しています。
球技、バドミントン、卓球、自然科学、手芸、将棋、イラスト、パソコンの8つのクラブとも、それぞれゲームを進めたり、作品をつくったり、とても楽しそうでした。
今年度はあと2回ですが、最後まで楽しく取り組みましょう!
図書室だより(12月)
図書室だより『クリスマス』のコーナー、『時間はふしぎ』のコーナーなどなど・・
もうすぐ冬休み、たくさんの本に出会えますように!!
大掃除
ロング昼休みを使って大掃除を行いました。
冬休みに入る前に学校や教室をきれいにして、気持ちよく冬休み、そして新年を迎えたいですね。
前半は各教室で自分の椅子や机の脚についたゴミをとったり、引き出しの中を整頓したりしました。
後半はいつもの清掃分担場所をきれいにしました。
寒くても元気いっぱいに(たくましく)、どうしたらきれいにできるのかを考え(かしこく)、友達と協力して(やさしく)皆、一生懸命に頑張りましたね!
さすが、二ツ塚小の子どもたち『やさしく かしこく たくましく』です!
研究授業(道徳)
ステップアップ研修(若手の先生の研修)を行いました。
今日は2年生を対象にした道徳で主題は「わたしたちのクラスのために」教材名は「三くみ 大すき」でした。
ねらいは「学校の人々に親しんで、学級や学校の生活を楽しくしていこうとする判断力を育てる」ことです。
子どもたちは自分の考えを発表し、お互いの考えを受け入れながら、考えを深めました。
今日の学びを今後の自分たちの生活に活かしていきましょう。
「2年1組 大好き!」
発育測定
発育測定を実施し、身長と体重を測定しました。
今日は1~3年生、明日が4~6年生です。
密にならないよう間隔を空けて行いましたが、待っている時も静かに並んで待つことができました。
体が大きくなるだけでなく、心も大きく豊かに成長していることがわかり、うれしくなりました。
今年度は感染症の関係で年間2回の測定になります。(今回が2回目です。)
他の日に身長や体重を測定したい人は保健室の先生に相談してから測ってくださいね。
【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』保健室へいく!~どちらが背が高い!?~も見てね!!(クリック)
書写(硬筆)
先日、3~6年生は毛筆(筆)で書き初めの練習会を行いましたが、1・2年生は硬筆(鉛筆)で書写、書き初めの学習を行います。
今日は1・2年生が書写の授業で硬筆の練習をしているのを見ることができました。
先生の話をしっかり聞きながら、書き順や字形に気をつけて一生懸命に練習する姿に感心しました。
「姿勢を良くして、正しく鉛筆を持って、静かに集中して書く。」ことが、とてもよくできていました。
字は心の表れです。気持ちを込めて書けるといいですね!
「English」
今年度から完全実施になった新学習指導要領では、3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語が必修になっています。
また、本校は1・2年生も早い時期に外国語に慣れ親しめるように、年間を通して数時間ですが外国語活動を取り入れています。
今日は2・3・5年生でALT(外国語指導助手)の先生と英語(外国語活動・外国語)を学習する子どもたちの様子を見ることができました。
それぞれの学年の実態に合わせてゲームを行ったり、クリスマスカードを作成したり、楽しみながら英語の学習を進めていました。
将来、国際化・グローバル化が進む中で、英語を使って活躍する子どもたちの姿が目に浮かびました。
「Let's enjoy English!」
体を動かす!
天気予報では今週から気温が下がり、本格的に冬になるようですが、今日も子どもたちは寒さに負けずに頑張っています。
体育の授業では持久走が終わり、いろいろな種目に取り組んでいました。
1年生は縄跳び(体つくりの運動遊び)、2年生はマット運動(器械・器具を使っての運動遊び)、3年生は鉄棒(器械運動)です。
寒さに負けずに元気いっぱいに取り組む姿があり、まさに「たくましさ」を感じました。
面談期間中は業間休みと昼休みがなく、外で遊び、体を動かす機会がありません。
体育の時間で思いっきり体を動かし、健康な体を作りましょう!
土曜授業
今年度5回目の土曜授業を実施しました。
今日は検定の日で「算数」と「国語」の検定を行いました。
子どもたちは、今までの学習の成果を発揮しようと集中して取り組んでいました。
他にも通常授業やふたさぎタイム(少人数学習)も行いました。
充実した土曜授業になりましたね。
※二ツ塚小ではコロナ禍の影響を受ける中、授業時数確保・学習保障のために、土曜授業を通常より1時間多い、4時間の授業を展開しています。
時間を有効に!
保護者面談期間のため、子どもたちはいつもより早く下校しています。
早く帰った分、自学ノートを頑張ってほしいと思います。
今年度の自学ノートの提出数は現在475冊です。(目標は年間600冊)
どの学年も頑張っていますが、最近は1年生と2年生の頑張りが目立ちます。
特に1年生は11月から始めたばかりですが、4冊も終えた児童がいます。
素晴らしいですね。
もちろん、自学が全てではなく、宿題、塾、通信教材、習い事など他にも大切なことがたくさんあります。
家に帰ってからの時間を有効に使い、頑張りましょう。
研究授業(算数)
今日のステップアップ研修(若手の先生方の研修)は6年生を対象とした算数の研究授業です。
本校では算数を研究教科として年間を通して研修を重ねています。
今日のねらいは「反比例のグラフは、どんなグラフになるだろうか。」です。
子どもたちは比例のグラフと比較しながら、実際にグラフ用紙に点を書き入れ、反比例のグラフについて考えを深めました。
集中して取り組む姿は、さすが6年生です。
今後もさらに研修を重ね、算数の授業力の向上を目指したいと思います。
『福田ほっと♡デー』
毎月「10日」は『福田ほっと♡(はあと)デー』
福田地区4校で「めざす子ども像」を共有し、その実現に向けた実践を通して、地域全体で子どもたちを育てていくことを趣旨に福田プロジェクト委員会を立ち上げました。
その1つの取り組みが「福田ほっと♡デー」です。
ゲームやインターネットから離れて、家族や友達といつもよりたくさん話をしたり遊んだりする日です。
ゲームやスマホなどは、時間や使い方などのルールを決めて楽しく使いましょう。
9日(水)から15日(火)まで保護者面談期間です。
児童は午後2時10分下校になります。
いつもより下校後の時間にゆとりがありますので、有意義な時間が過ごせるようご指導をお願いします。
心あたたまる日になりますように!
【動画】『それゆけ!ふたさぎくん!』♡デーにいく!?~何してあそぶ!?~も見てね!!(クリック)
書き初め練習
3~6年生を対象に「書き初め練習」を行いました。
毎年、ご指導をいただいている講師の石塚先生をお招きして、書き初めの練習をしました。
3年生は「あさ日」4年生は「はるの空」5年生は「新しい芽」6年生は「平和な国」を書きました。
講師の先生に書き方のこつを直接教えてもらい、子どもたちは真剣な眼差しで繰り返し練習に励んでいました。
短い時間でしたが、終わる頃には一人一人がとても上手になりました。
1月12日(火)の校内書き初め会も頑張りましょう!
道徳(かむかむメニュー)
2年生の道徳で教材「かむかむメニュー」を展開しました。
食に関することが中心になる教材なので担任の先生と栄養士の先生のティームティーチングで行いました。
子どもたちは「しっかり噛んで食事をすることのほうがよい」ことは、なんとなくわかっていたようです。
しっかり噛むことは「消化をよくする」「虫歯を予防する」「肥満を予防する」「頭の回転をよくする」などたくさんの効果がある事を知りました。
よく噛まずに食べてしまう主人公の気持ちを考えながら、自分たちの食生活を振り返ることができました。
今日の給食は「キムタクご飯」「牛乳」「胡麻マヨネーズ和え」「肉団子スープ」「りんご」でした。
しっかり噛んで、食べることができましたか!?
認知症サポーター養成講座(6年生)
5校時に6年生が総合的な学習の時間の一環として「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
認知症サポートキャラバン・メイトの方を講師に迎えて行いました。
目的は認知症のことを正しく理解し、認知症の方とその家族を見守る応援者になることです。
特別なことをするのではなく、ちょっとした見守りや手助けなど、できる範囲で取り組むことが大切です。
講座を受講し、サポーターの証の「オレンジリング」を渡されました。
今日から認知症サポーターです。自分にできることから始めましょう。
研究授業(道徳)
ステップアップ研修(若手の先生方の研修)を行いました。
今回は5年生を対象に道徳の研究授業です。
本校では特別な教科・道徳として「考え、議論する道徳」の授業づくりを目指しています。
今日のねらいは、自分と異なる意見や立場を尊重し、広い心で人と接しようとする態度を育てることです。
子どもたちは、教材「名医、順庵」を通して様々な考えを持ちながら、自分の生活に落とし込み、考えを深めていました。
今後はさらに研修を重ね、道徳の授業力の向上を目指したいと思います。
市長さんと話そう集会
今日のロング昼休みを活用し「市長さんと話そう集会」を実施しました。
3年生以上の希望者の22名の参加になりました。
子どもたちは日頃感じていることや、聞いてみたいことを自分の言葉で伝えることができました。
鈴木市長さんには子どもたちの一つ一つの質問に丁寧に、そしてわかりやすく答えていただきました。
最後には野田市の未来を担う子どもたちにメッセージもいただきました。
「3食しっかり食べて、体を動かし、健康な体をつくること」「何でも相談できる友達をつくること」「自分がされて嫌なことは絶対にやってはいけないこと」「うまくいかなくても諦めずに最後までチャレンジすること」など、たくさんのメッセージをいただきました。
記念写真もバッチリですね!
あきまつり(1・2年生)
2・3校時を使って1・2年生が「あきまつり」を行いました。
集めてきたどんぐりや松ぼっくりを使って工夫のあるお店(ゲームコーナー)ができました。
各グループで準備をし、お客さんを集め、説明が終わったら開始です。
時間を前後半に分け、お店とお客さんを交代して楽しみました。
準備をがんばった分、どこのお店も工夫があってとても素敵でした。
「いらっしゃいませ」の声が飛び交う中「校長先生もやってみて」と誘われて一緒に楽しむことができました。
秋を感じながら楽しい思い出ができましたね!
6年生面接
今日から6年生を対象に校長との個人面接を始めました。
朝の時間を活用して1日4人ずつ行い、12月中に終了する予定です。
最高学年の6年生と1対1で話ができることをうれしく思いながら行っています。
「今、がんばっていることは何ですか?」「どんな卒業式にしたいですか?」「自分のいいところを3つ教えてください。」などの質問をしています。
少し緊張しているようですが、皆、しっかりと答えることができて素晴らしいです。
自分の考えを表現し、相手に伝えることは、とても大切なスキルです。
頑張りましょうね!
しっかり食べよう!
12月の給食だよりを配付しました。
「食生活・給食アンケート(4~6年生対象)」の中の「朝食を食べますか」という調査結果から約85%の児童が毎日食べていることがわかりました。
目標は100%です。朝食をしっかり食べることはとても大切なことです。
ご家庭でも、もう一度朝食の大切さについて話題にしていただければと思います。
そして、今日の給食のメニューは「きなこ揚げパン」「牛乳」「お豆のサラダ」「スコッチブロス」「カレーじゃこ」でした。
やっぱり、揚げパンはおいしいですね!
一日3食しっかり食べて、健康でたくましい体をつくりましょう!
ゆうゆうタイム
持久走大会が終わり、業間休み「ゆうゆうタイム」の持久走練習も終了しました。
いつもの「ゆうゆうタイム」が戻ってきましたね。
自学ノートを提出し、ガラポンに来た児童、なんと金が出ました!
また、校庭ではドッジボールに燃える子どもたち、遊具で楽しく遊ぶ子どもたち、みんな楽しそうです。
冬休み明けには、さわやか運動パート2!?の「なわとび」が始まります。
これからも「ゆうゆうタイム」の時間を有効に使っていきましょう!
持久走大会
校内持久走大会を開催しました。
不安定な天候のため、15分開始を遅らせての大会になりました。
子どもたちは各自が目標をもって精一杯走り抜くことができ、大変立派でした。
「寒さに負けないたくましさ」「苦しさに負けないたくましさ」「最後まであきらめないたくましさ」などのたくさんの「たくましさ」がありました。
もちろん友達を応援する「やさしさ」考えて行動する「かしこさ」もありました。
子どもたちの頑張りと保護者の方々の温かい応援で素晴らしい大会になりました。
ありがとうございました。
それでは「それゆけ二ツ塚小!がんばれ二ツ塚小!」
最後まで全力!
明日の持久走大会に向けて、放課後に先生方で準備をしました。
いよいよ業間休みの「ゆうゆうタイム」や「体育の時間」に頑張って練習してきた成果を発揮する時がきました。
1年生は800m、2年生は900m、3年生は1000m、4年生は1200m、5年生は1500m、6年生は1800m、走ります。
学年が上がるにつれて距離が増えていきますが、各自が自分のペースを守りながら自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。
各学年とも男女別上位1~6位までの児童には賞状、最後まで走り抜いた児童全員に完走賞を授与します。
「たくましく」走る子どもたちの姿に期待しています!
色別集団下校(臨時)
子どもたちの安心安全面を最優先し、臨時で色別集団下校を実施しました。
緊急メールを配信しましたが、刃物を持った男性がドミノ・ピザ野田運河店に侵入しました。
現在も逃走中で、特徴は上下黒っぽい着衣、黒のニット帽、マスクを着用しています。
子どもたちには次のように話をしましたので、ご家庭でもご指導をお願いします。
・不審な人を見かけた場合は、近寄らないこと。
・万が一危害を加えられそうになった場合は大声を出すか、すぐ逃げるなどの行動で身を守ること。
・不審者に会ったら、保護者に伝え、警察に通報し、学校にも連絡してもらうこと。
・家に帰った後は、不要不急の外出は控えること。
今後も子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
※今回の件は、野田市まめメールでも15時過ぎに配信されています。
心をひとつに ♪
二ツ塚の森ミニ演奏会を開催しました。
練習時間が少ない中、子どもたちは一生懸命に練習して今日のステージに立ちました。
どの学年も練習の成果を発揮し、それぞれの学年らしい素晴らしい合奏を披露しました。
頑張った子どもたちに大きな拍手を送ります!
※保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。また、気温が下がり肌寒い中、感染症対策にご協力いただきありがとうございました。今後も本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。
明日はミニ演奏会!
明日の土曜授業を使って「二ツ塚の森ミニ演奏会」を開催します。
前後半制の2部制で、各学年とも合奏曲1曲の短い演奏時間ですが、精一杯練習してきた成果を発揮してくれると期待しています。
それぞれが自分の担当の楽器を演奏し、それらが一つになったとき、素晴らしい合奏となり、きっと感動が生まれるでしょう。
明日の本番が待ち遠しいです ♪
6年校外学習
さぁ、日光へ出発!!
めあては「本物を見て日光の文化や歴史について学んでこよう。」「仲間とともにルールやきまりを守って協力して楽しい校外学習にしよう。」です。
天気も良く予定どおり実施でき、とても良かったと思います。
めあても達成でき、楽しい校外学習になりましたね。
卒業までの4ヶ月、最高の学年を目指してがんばろう!!