今日の七井小

2023年2月の記事一覧

霜柱(2/16)

ザクザク

今朝は氷点下となり学校の亀池にも氷が張りました。子供たちが霜柱を踏む様子もそろそろ見納めでしょうか。それにしてもこのところの寒暖差には驚きますね。「季節の変わり目」「三寒四温」などと言われますが、天気予報をしっかりチェックして体感温度調節に努めたいと思います。

学校授業の様子グループ(学推リーダー参観授業・算数編)

ピース4-1「立体(学んだことを使おう)」立方体の展開図を見つける学習内容でした。全種類を見つけることができた達成感!

会議・研修4-2「立体」展開図とは何か…立体を切り開いて平面にすることで確認しました。ぜひ家の空き箱(直方体や立方体)でも復習を。

情報処理・パソコン5-1「正多角形と円」円周の長さから直径の長さを求める学習内容です。円周率を用いる理由も理解していました。 

携帯端末5-2「正多角形と円」円の周りの長さと進む距離の長さの関係を調べ、どんな大きさの円も円周と直径の割合は一定であること、がわかりましたね。

ひらめき6-1「算数を使って考えよう」学級目標の達成度を設問に取り上げ、データを使って解決の仕方を説明する学習内容でした。算数を日常生活と関連させていました。

会議・研修6-2「算数ワールド 方眼にかいた正方形」正方形の面積から1辺の長さを求める学習です。算数から数学へと中学数学の理解の基礎となる内容に触れています。