日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

2022年3月の記事一覧

情報処理・パソコン プログラミング学習

プログラミング教育の目的は主に「プログラミング的思考」を育むことです。この「プログラミング的思考」とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、 記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、 といったことを論理的に考えていく力とされています。(文科省HPより)

6年生が理科でプログラミング学習を行っています。今日はマイクロビットを使って好きな文字や形を自分の好きなように表示するプログラミングを行いました。次回は、センサーを活用して人の動きや明るさに反応する装置(モーターやLEDライト)を作成します。

  

 

  

 

0

式場作り

5年生が卒業式の会場作りを行いました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、体育館にシートを敷き椅子を並べました。

0

お祝い 卒業を祝う壁の掲示物2

お祝い3月18日の卒業式まで6年生が学校に来る日は今日を入れて10日となりました。各教室の廊下の壁には、今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表す様々な掲示物が登場しています。

 

1年1組                     1年2組

 

 

2年1組                     2年2組

 

 

3年1組                     4年2組

0

1年生 チューリップの観察

 

今週は暖かい日が多かったため、11月に植えたチューリップの球根から出た芽が大きくなってきました。今日は、チューリップの芽の観察を行いました。

国語で学習したことを生かして、目を使って大きさや色、形を観察したり、手を使って葉の感触を確かめてみたりする姿が見られました。葉をよく見ると、緑だけではなく赤や紫色の部分があること、模様があることなどに気付いていました。この1年間で観察をして文や絵でまとめることがとても上手になりました。

 

 

 

きっと春休み中にはきれいな花が咲くと思います。子どもたちは何色の花が咲くか楽しみにしているようです。

学年だよりでお知らせしたとおり、本日(3月4日)から11日までに、チューリップが植えてある植木鉢を取りにきていただくことになっております。ご協力よろしくお願いいたします。

0