日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

2023年2月の記事一覧

今日の5年生

明日行われる入学説明会に向けて、5年生が会場を準備しました。

自分から進んで仕事をするなど、もう少しで最高学年になるという意識が高まっている様子でした。

0

授業中の様子(2/9 4校時)

今日は4年生の国語や5年生の総合的な学習の時間、6年生の体育などでタブレットを活用した授業が進められていました。子供たちには、タブレットを活用した学習がすっかり浸透しています。また、1年生の音楽(もりのくまさん)や4年生の理科の実験など、実際の体験活動を通して学習効率を高めている授業もあります。

ICT機器と体験的な活動、学校もハイブリッドで学習を進めています!

0

西小タイムの様子(2/9)

今日の西小タイム、1~5年生は6年生への「メッセージ作成」を各クラスで行いました。

お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるよう、一生懸命取り組んでいました。

0

授業中の様子(2/8 4校時)

5年生が、プログラミングについて学習していました。タブレット上でどのような命令を出せば車が思いどおりに動くのか、失敗しながら何度も取り組んでいました。「プログラミングが社会でどう活用されているか。」へと考えを深めていく大切な過程です。

0

西小タイムの様子(2/8)

西小タイムになり、気温が10℃まで上がってきました。

今日の西小タイムは、「なかよし班共遊」が行われました。

縦割り班ごとに、6年生が中心になって仲良く遊んでいます!

0

昼休みの様子(2/6)

天気予報のとおり、午後はぽかぽか暖かく春を感じさせる陽気になりました。(金曜日には雪マークが出ていますが)

子供たちの中には、汗をかきながら走り回っている児童もいました。

0

第2回学校評議員会の様子(2/6)

今日は、午前中に第2回学校評議員会が行われました。

評議員の皆様に各クラスの授業を参観していただき、児童の様子や学校施設についてご意見をいただきました。

いただいたご意見等をもとに、更なる改善を図っていきたいと思います。

0

鬼は外?

今日は、節分。ということで、図工の時間に鬼のお面を作りました。

今までに学習した、カッターナイフの使い方や、「わっかでへんしん」の学習を生かして作ります。

上手に絵を描いたり、切ったりして、お面が完成。

とてもかわいいお面ができました。

今日の豆まきに登場させてくださいね。でも、かわいい鬼なので、追い払わないでくださいね。

 w

  

 

0

1年生 生活科(折り紙で鬼づくり)

生活科の学習では今、いろいろな昔遊びにチャレンジしています。

今日は節分ということで、折り紙で鬼を作ってみました。子どもたちは折り方を覚えると、楽しみながらいろいろな表情の鬼を作っていました。友達に教えてあげたり、教えてもらったりという姿も見られ、成長が感じられました。

 

 

 

 

 

0

5・6年生の節分集会

今日は2月3日節分ということで、5・6年生で節分集会を行いました。

豆まきにちなんで、動く玉入れをしました。クラス対抗で、激しい玉入れが繰り広げられました。そして、ふやしおにもやりました。全力で動いて汗をかく児童も見られました。

   

明日から春。節目を感じながら、5・6年生で楽しい思い出ができました

0

昼休みの様子(2/3)

曇っているので昼休みになっても気温が上がらず(風はあまり吹いていません。)、現在7.1℃です。

子供たちは寒さに負けず、元気に外で遊んでいます!

0

地震避難訓練の様子(2/3 西小タイム)

今日の西小タイムは、「地震避難訓練(予告無し)」が行われました。

今回の避難訓練は、「地震の際に、それぞれの状況に対応して安全に避難する態度を養う」ことをねらいとして行われました。教室だけでなく、廊下や階段、トイレや校庭など様々な場所で放送を聞き、臨機応変に対応していました。

安全が確認された後、第1避難所(校庭南側)に集まり校長先生からお話をいただきました。どの児童も話をしっかりと聞き、真剣な態度で参加することができました。

0