2020年9月の記事一覧
6年1組落ち葉掃き
本日、6年1組全員で落ち葉掃きを行いました。
正門前の歩道や藤棚の下にだいぶ落ち葉が溜まっていましたので、協力して掃除を行いました。
0
5年生 水生生物調査
総合的な学習の時間の一環として、益子町環境課となかがわ水遊園の方においでいただき、小貝川親水公園で水生生物調査を行いました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9200/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9201/medium)
オイカワやカワムツなどの魚の他にヤゴなどの昆虫の幼虫やシジミの仲間なども見つかりました。コクチバスという特定外来生物に指定されている魚も見つかりました。
子どもたちは今回の水生生物調査を通して、改めて環境について考えたようでした。「環境を守るためにどんなことができるだろうか」や「環境を守るためにまずごみを少なくしたい」などと振り返りに書いている児童もいました。
この経験が、今後の総合的な学習の時間に生かされていきそうです。
オイカワやカワムツなどの魚の他にヤゴなどの昆虫の幼虫やシジミの仲間なども見つかりました。コクチバスという特定外来生物に指定されている魚も見つかりました。
子どもたちは今回の水生生物調査を通して、改めて環境について考えたようでした。「環境を守るためにどんなことができるだろうか」や「環境を守るためにまずごみを少なくしたい」などと振り返りに書いている児童もいました。
この経験が、今後の総合的な学習の時間に生かされていきそうです。
0
避難訓練
今日、避難訓練を行いました。大きな地震が起こり、その後火災が発生した訓練です。放送をよく聞いて、真剣に訓練することができました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9185/medium)
地震の放送後、自分の机の下に入って机の脚をしっかり持って自分の身を守りました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9187/medium)
火災発生の放送後、それぞれの教室から校庭に避難をしました。6年生は外階段を降りました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9189/medium)
最初に第1避難所に避難しました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9191/medium)
避難完了の報告
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9193/medium)
校庭中央に並んで、校長先生の話を聞きました。
地震の放送後、自分の机の下に入って机の脚をしっかり持って自分の身を守りました。
火災発生の放送後、それぞれの教室から校庭に避難をしました。6年生は外階段を降りました。
最初に第1避難所に避難しました。
避難完了の報告
校庭中央に並んで、校長先生の話を聞きました。
0
学力向上推進リーダー
毎週火曜日は本校に学力向上推進リーダーが来る日です。
担任の先生と学力向上推進リーダーで分かる授業の研修をしています。
今日は低学年の授業を参観しました。
2年1組 算数 長方形、正方形、直角三角形をかきました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9170/medium)
図形の長さや直角のしるしも書き込みました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9172/medium)
定規を使って図形をかきました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9174/medium)
1年2組 算数 積み木の形の仲間分けをしました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9176/medium)
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9178/medium)
教育自習の先生も授業を参観しました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9180/medium)
自分の言葉で仲間分けをした理由を説明できました。
担任の先生と学力向上推進リーダーで分かる授業の研修をしています。
今日は低学年の授業を参観しました。
2年1組 算数 長方形、正方形、直角三角形をかきました。
図形の長さや直角のしるしも書き込みました。
定規を使って図形をかきました。
1年2組 算数 積み木の形の仲間分けをしました。
教育自習の先生も授業を参観しました。
自分の言葉で仲間分けをした理由を説明できました。
0
今月の6-2デー
本日、6年2組の児童で校庭をきれいにしました。
先日の台風で枝や葉がたくさん落ちてしまったことに気付いた子供たちが、自分たちできれいにしたいということで、清掃分担を決めて取り組みました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9164/medium)
時間がまだまだ足りず、来月も校庭をきれいにしたいという声が挙がりました。
西小のみんなが安全に遊べるように、6年生としてできることを一生懸命行いました。
先日の台風で枝や葉がたくさん落ちてしまったことに気付いた子供たちが、自分たちできれいにしたいということで、清掃分担を決めて取り組みました。
時間がまだまだ足りず、来月も校庭をきれいにしたいという声が挙がりました。
西小のみんなが安全に遊べるように、6年生としてできることを一生懸命行いました。
0
集団下校(3~6年生)
9月最後の週が始まりました。今日は晴れて気持ちのいい1日でした。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9158/big)
今年度は感染症対策のため、集団下校もソーシャルディスタンスを取って並んでいます。今日も1日がんばりました。
今年度は感染症対策のため、集団下校もソーシャルディスタンスを取って並んでいます。今日も1日がんばりました。
0
教育実習生の先生
本校に教育実習生の先生が来ました。大学3年生で本校の卒業生です。実習期間は今日から10月23日までの1ヶ月です。やる気いっぱいの先生です。主に3年2組で勉強を教えてくれます。どうぞよろしくお願いします。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9154/medium)
朝、校長先生から全校児童に紹介がありました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9155/medium)
校長先生の紹介の後に自己紹介をしました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9156/medium)
3年2組の子どもたちとの初対面、少し緊張しました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9157/medium)
みなさんどうぞよろしくお願いします。
朝、校長先生から全校児童に紹介がありました。
校長先生の紹介の後に自己紹介をしました。
3年2組の子どもたちとの初対面、少し緊張しました。
みなさんどうぞよろしくお願いします。
0
アルミ缶回収、お世話になりました。
9月20日にアルミ缶回収が行われました。お忙しい中、そして悪天候の中、御協力いただき本当にありがとうございました。
0
体育発表会の販売ビデオについて
体育発表会の活動を専門業者が撮影したDVDは、学校で撮影した動画(保護者の部屋で公開している動画)とは違うものとなります。ビデオ専門業者は3台のビデオカメラを使って校庭で撮影していました。1枚のDVDに全学年分のダンスと徒競走が収録されるそうです。希望申し込みは9月30日までとなっています。どうぞよろしくお願いします。
0
1年生 今週の様子
今週の1年生の様子です。
生活科で育てたあさがおのつるを、植木鉢から丁寧に取りました。そのつるを使って、リース作りをしています。来週、飾りを付けて完成させる予定です。
算数の「かたちあそび」の学習をしました。箱を高く積み上げたり、箱を組み合わせていろいろな形にしたりしました。
4連休明けで久しぶりの学校でしたが、楽しく活動することができました☆
0
楽しい休み時間
昼休み、涼しい校庭で元気いっぱい遊びました。みんな大満足です。
0
体育発表会の写真アルバム
保護者の部屋に「体育発表会の写真アルバム」を作成しました。学年やブロックごとに分けて写真を掲載しました。ログインしてご覧ください。
0
6年生☆体育発表会
本日は、体育発表会でした。
<子供たちの振り返り>
・ダンスを一生懸命に踊りました。下級生や先生たちに感動を与えることができたと思います。(Nさん)
・踊り終わったとき、練習で身に付けたものを全て「出し切った」と達成感がありました。(Kさん)
・体育委員長として準備体操の号令をかけました。緊張したけど深呼吸をして声を出すと、気持ちがよくなって声を出すことが楽しくなりました。笑顔でみんなの前に立つことができました。(Hさん)
・これからもっとみんなで団結していきたいので、他の行事もがんばりたいです。(Kさん)
・ぼくは、徒競走では、勝負よりも最後まで真剣に走ることを目標にしました。他のみんなも頑張っている表情だったので、やっぱり6年生はすごいな、と思いました。(Hさん)
0
1年生 体育発表会
今日は、体育発表会でした。ダンスや徒競走を精一杯頑張りました。競技だけではなく、待ち方や並び方も素晴らしかったです。
楽しく笑顔で終わることができて良かったです☆
0
4年生 理科
最近のヘチマの様子です。
実の数は増えて、実の大きさも大きくなりました。
実の数は増えて、実の大きさも大きくなりました。
0
大成功の体育発表会・ダンス動画配信開始しました。
本日、体育発表会が終了しました。今年度は児童と職員での実施となりましたが、子どもたちは、元気いっぱい走り、踊ることができました。
学校で撮影した動画を保護者の部屋にアップロードしましたので、ログインしてご覧ください。(校舎2階から定点で全体を撮影した動画です。)※来週、学校でも各教室で電子黒板を使ってこの動画を見る予定です。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9064/big)
1年生
1年生は[パプリカ]と「いけいけぴっかぴか」2つのダンスを発表しました。
ピンク、緑、オレンジ、紫色の4色のポンポンを持って楽しく踊りました。
列ごとに踊るところ、1組と2組で向きを変えて踊るところがよくできていました。ステップも軽くジャンプも揃い、腕もしっかり伸びていました。ぴっかぴかの1年生の最後のポーズが決まっていました。そして、退場後に自分たちだけで並ぶことができていたのも素晴らしかったです。1年生頑張りました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9065/big)
2年生
2年生は、「ハートビート」という難しいダンスに挑戦しました。夏休みに入る前から一生懸命練習してきました。最初は、難しくて上手に踊ることができませんでしたが、練習を重ねてどんどん上手に踊れるようになってきました。ヒップホップ、タップダンス、ボックスやターンなど様々な踊りが入っていました。地面に手をついて踊るところがとってもかっこよかったです。笑顔で楽しく踊っている子がたくさんいました。2年生の気持ちが1つにまとまったダンスでした。2年生頑張りました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9066/big)
3年生
3年生は「千本桜」のダンスでした。黒いはっぴが決まっていました。上手に鳴子を使いこなし、そろった鳴子の音が校庭に広がりました。3年生みんながリズムにのって踊っていました。黒いはっぴが風で揺らいで曲にぴったり合っていました。途中で走る動きが加わるなど工夫されていました。最後の「や!」のかけ声も決まっていました。さすが3年生、頑張りました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9067/big)
4年生
4年生は「よっちょれ」でした。昨年の運動会に続いて2年目の「よっちょれ」で、細かな踊りも揃い、とっても上手になりました。毎年、運動会で3・4年生が「よっちょれ」を踊っていましたので、4年生のおかげで運動会の気分が高まりました。はっぴ姿も決まっていました。はじめの代表の言葉も大きな声でとってもよかったです。そして、今年初めて使った和太鼓も、踊りを盛り上げました。4年生頑張りました。
5年生
5年生は、「紅蓮華(ぐれんげ)」のダンスでした。この曲は、人気アニメの主題歌です。鬼滅の刃の登場人物に負けない5年生の力を感じました。赤い旗を振ったときの風を切る音が一つにまとまって聞こえました。マスゲーム的な動きも入っていて斬新な踊りでした。5年生全員が曲に合わせて、真剣に踊っていました。ダンスリーダーもいたそうですが、今日は全員がダンスリーダーでした。5年生頑張りました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9069/big)
6年生
6年生は、「ともに」のダンスでした。この曲の冒頭の歌詞「どれだけ過去がつらく暗くても昨日よりも不安な明日が増えても悩んだり泣いたりする今日も進め君らしく心踊る」にあるように未来に向かって頑張る曲でした。タオルを右手に持って、6年生全員が生き生きと笑顔で頑張っていました。タオルを使うことで動きが大きく見え、力強さを感じました。かけ声もそろい、益子西小全体を盛り上げてくれました。今年は、開閉会式や応援合戦もできず、6年生の活躍の場が少なくなってしまいました。しかし、昨日の準備、今日の体育委員を中心とした開閉会式セレモニー、そして、後片付けまで6年生は頑張りました。6年生頑張りました。
学校で撮影した動画を保護者の部屋にアップロードしましたので、ログインしてご覧ください。(校舎2階から定点で全体を撮影した動画です。)※来週、学校でも各教室で電子黒板を使ってこの動画を見る予定です。
1年生
1年生は[パプリカ]と「いけいけぴっかぴか」2つのダンスを発表しました。
ピンク、緑、オレンジ、紫色の4色のポンポンを持って楽しく踊りました。
列ごとに踊るところ、1組と2組で向きを変えて踊るところがよくできていました。ステップも軽くジャンプも揃い、腕もしっかり伸びていました。ぴっかぴかの1年生の最後のポーズが決まっていました。そして、退場後に自分たちだけで並ぶことができていたのも素晴らしかったです。1年生頑張りました。
2年生
2年生は、「ハートビート」という難しいダンスに挑戦しました。夏休みに入る前から一生懸命練習してきました。最初は、難しくて上手に踊ることができませんでしたが、練習を重ねてどんどん上手に踊れるようになってきました。ヒップホップ、タップダンス、ボックスやターンなど様々な踊りが入っていました。地面に手をついて踊るところがとってもかっこよかったです。笑顔で楽しく踊っている子がたくさんいました。2年生の気持ちが1つにまとまったダンスでした。2年生頑張りました。
3年生
3年生は「千本桜」のダンスでした。黒いはっぴが決まっていました。上手に鳴子を使いこなし、そろった鳴子の音が校庭に広がりました。3年生みんながリズムにのって踊っていました。黒いはっぴが風で揺らいで曲にぴったり合っていました。途中で走る動きが加わるなど工夫されていました。最後の「や!」のかけ声も決まっていました。さすが3年生、頑張りました。
4年生
4年生は「よっちょれ」でした。昨年の運動会に続いて2年目の「よっちょれ」で、細かな踊りも揃い、とっても上手になりました。毎年、運動会で3・4年生が「よっちょれ」を踊っていましたので、4年生のおかげで運動会の気分が高まりました。はっぴ姿も決まっていました。はじめの代表の言葉も大きな声でとってもよかったです。そして、今年初めて使った和太鼓も、踊りを盛り上げました。4年生頑張りました。
5年生は、「紅蓮華(ぐれんげ)」のダンスでした。この曲は、人気アニメの主題歌です。鬼滅の刃の登場人物に負けない5年生の力を感じました。赤い旗を振ったときの風を切る音が一つにまとまって聞こえました。マスゲーム的な動きも入っていて斬新な踊りでした。5年生全員が曲に合わせて、真剣に踊っていました。ダンスリーダーもいたそうですが、今日は全員がダンスリーダーでした。5年生頑張りました。
6年生
6年生は、「ともに」のダンスでした。この曲の冒頭の歌詞「どれだけ過去がつらく暗くても昨日よりも不安な明日が増えても悩んだり泣いたりする今日も進め君らしく心踊る」にあるように未来に向かって頑張る曲でした。タオルを右手に持って、6年生全員が生き生きと笑顔で頑張っていました。タオルを使うことで動きが大きく見え、力強さを感じました。かけ声もそろい、益子西小全体を盛り上げてくれました。今年は、開閉会式や応援合戦もできず、6年生の活躍の場が少なくなってしまいました。しかし、昨日の準備、今日の体育委員を中心とした開閉会式セレモニー、そして、後片付けまで6年生は頑張りました。6年生頑張りました。
0
体育発表会 PTAからの贈り物
今日の体育発表会は大成功でした。がんばった子どもたちにPTAからの2つの贈り物がありました。一つは給食のデザート(クレープ)です。これは、学校給食会を通してPTAの予算を使って今日の給食メニュー追加してもらいました。献立メニューにはないデザートを目にしてみんな喜んでいました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9061/medium)
本日の給食 ※クレープが1品加わりました! 給食サプライズメニューでした。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9063/medium)
おいしくいただきます。1年2組 ありがとうござました。1年1組
もう一つの贈り物はスポーツドリンクです。体育発表会を頑張ったご褒美にPTAからスポーツドリンクをいただきしました。明日から4連休に入ります。楽しい連休を過ごしてください。
本日の給食 ※クレープが1品加わりました! 給食サプライズメニューでした。
おいしくいただきます。1年2組 ありがとうござました。1年1組
もう一つの贈り物はスポーツドリンクです。体育発表会を頑張ったご褒美にPTAからスポーツドリンクをいただきしました。明日から4連休に入ります。楽しい連休を過ごしてください。
0
体育発表会校庭整備
明日の体育発表会に向けて、6年生が校庭を整地しました。
0
どうぞよろしくお願いします。
今日は2年2組の先生が出張でしたので、後補充の先生が担任の代わりに勉強を教えてくれました。
![](https://schit.net/mashiko/esmashikonishi/wysiwyg/image/download/1/9057/medium)
みんな一生懸命勉強しました。
みんな一生懸命勉強しました。
0
体育発表会の動画配信について
昨日「体育発表会の動画配信並びに写真と動画の販売について」のお知らせを保護者の皆様に配布しました。学校からYoutubeで配信する動画は保護者の部屋からログインしてご覧ください。保護者用ログインIDとログインパスワードは、この通知と今までの学校だよりに記載してあります。どうぞよろしくお願いします。
0