日誌 ※「投票する」を押して益西小を応援してください。

益子西小ニュース

おもちゃを作って招待したよ☆2年生

生活科の「作ろう、あそぼう、くふうしよう」の学習で、おもちゃ作りをしました。
そこで、本日の2校時目は、2-2の子たちが1-2を、3校時目は2-1の子たちが1-1を招待して、おもちゃ遊びをしました!!
コトコトあそび、魚つり、カーレース、紙皿ユーフォー、木登り、ボーリング、空気砲、輪投げ、パラシュートのコーナーがありました。
2年生は、1年生を招待するということで、どうやったら1年生が楽しめるか考えながら一生懸命作っていました。
自分たちで進め、1年生にも丁寧に説明することができました♪
〈2組の様子〉
 

 

 

〈1組の様子〉
 

 

 
0

6年生調理実習~ジャーマンポテト編~

6年生になって2回目の家庭科・調理実習は、ジャーマンポテト作りでした。持ってきたジャガイモをふかして、タマネギ・ベーコンと一緒にフライパンで炒め、味付けをして完成です。野菜切りから味付けまで自分でやることで、料理の経験値もアップしました。

0

本日の2年生の様子

12月15日、各クラスの様子をお伝えします。

最初は2年1組☆

1組は昨日と本日給食を完食しました!
2日続けて完食をしたのは初めてです!!
素晴らしいです☆★


すっかり寒くなりました。また、もう少し頑張れば冬休みがやってきます。引き続き、体調管理に努めてほしいと思います(^^

また、明日はアルミ缶回収があります。
9:30集合です(役員の方は9:00集合です)
よろしくお願いします。



続きまして2組です。
明日は、担任の先生の結婚式があるということで、子どもたちもそわそわ♪
子どもたちが担任の先生に送ったメッセージ、とても素敵なものでした。



心を込めて歌った歌のプレゼントです!




子どもたちの雰囲気をお伝えしたかったのですが、画像が粗くてすみません。。。
本日の2組はいつにも増して愛のパワーが満ちあふれていました♪

明日の報告はおそらく月曜日、幸せいっぱいの先生からあると思います。
お楽しみに(^^
0

表彰

西小タイムに体育館で、2学期第3回の表彰を行いました。

☆親守詩栃木県大会 栃木県知事賞


☆平成29年度防犯ポスターコンクール 銅賞
    

☆第27回山本有三記念「路傍の石」俳句大会  佳作                                                     


☆3R促進ポスターコンクール 佳作
        
                                                   
☆第26回ふるさととちぎ農業・農村児童画コンクール 優秀賞          
                                                       
☆平成29年度健康まつり「健康に関するポスター」 金賞・銀賞


☆第68回芳賀地方芸術祭 
 川柳部門入選 短歌部門入選  詩部門入選


☆JA書道コンクール 
 半紙の部JA共済連栃木県本部長賞-佳作-
 

教育功労者表彰
         

☆県子どもの人権絵画コンテスト真岡人権擁護委員協議会大会  銀賞・銅賞


☆第45回町児童生徒作品展 優秀賞
 

☆第68回芳賀地方芸術祭  
 書写書道部門条幅1/2の部金賞   硬筆の部銀賞 半紙の部銅賞
 
                     

☆平成29年度秋季益子町スポーツ少年団バレーボール交流大会     
 準優勝  益子西バレーボールクラブ  
☆第11回益子町バレーボール協会長杯                       
   第3位 益子西バレーボールクラブ   


☆校内持久走大会 1位 
          

様々な分野で、益子西小学校の子どもたちが活躍しています。
とても受賞者が多かったため、表彰の続きは12月25日の終業式で行います。
受賞した皆さん、おめでとうございました。


0

歯ブラシ点検 2年生

本日、保健安全委員会の6年生による歯ブラシ点検が西小タイムに行われました。
主に、歯ブラシの毛先が開いているかどうかを点検してくれました。
  

先月29日に行われた学校保健委員会で髙木養護教諭からありましたが、本校は歯垢が残っている児童、しっかり磨ききれていない児童が多いとの話がありました。
今回の時間を機によい毛先の歯ブラシを使うこと、歯の磨き方なども話をしました。
2年生の歯は、ほとんどが永久歯に生え替わっていると思うので、今後も歯を大切にしていきましょう。
0

はじめての持久走大会 1年生

昨日行われました持久走大会。この日のために、子どもたちは練習を重ねてきました。
本番当日は、よい天気に恵まれ、たくさんの保護者の方に見守られて、練習の成果をしっかり出し切ることができたと思います。全員が完走したことが何より素晴らしいことでした。小さな体で一生懸命走る姿に、一人一人の成長を感じました。









保護者の皆様には、たくさんの応援、ありがとうございました。
0

2年生持久走大会

2年生にとっては、2回目の持久走大会がありました。
昨年と同じ800メートルということで、昨年度よりもタイムもぐっと伸びました☆
練習の時から黙々と練習に励み、本番では1人1人が目標をもって望み、誰1人も歩くことなく完走できました!!

 

 

 
0

腹筋チャレンジ!

運動チャレンジ6回目の「腹筋チャレンジ」が行われました。今回は、30秒間に腹筋を何回できるかのチャレンジでした。最高記録は5年生で、その回数はなんと「35回」でした。周りにいた友達も温かい声援を送っていました。
0

6年生最後の持久走大会

6年生は、今年で小学校最後の持久走大会となりました。この日のために体育の時間や運動タイム、西小タイム、昼休みを使って練習を頑張ってきました。中には、休日に自主練習に励んでいた子もいます。天候に恵まれた本番では、目標順位や自己ベストに向けて全力で走り抜きました。


これからも目標に向けて努力しようとする気持ちをもち続けてほしいと思います。みんな、がんばりました!!
0

5年生持久走大会!!

今年の持久走大会、5年生は校外コースデビューです。
本番前はやはり緊張している様子でしたが、「スタートしたら一歩ずつゴールへ近づく。達成感を味わおう。」をモットーにスタートしました。




初めて走るコースでしたが、「道路は走りやすかった。」と言っている児童が多くいました。

走り終えた後は達成感を感じているのか☆いい笑顔☆がたくさん見られました。
自分の走り以外にも、大きな声で応援も頑張っていました。
練習から本番まで◎たいへんよくできました◎

たくさんの応援ありがとうございました。
0

4年生持久走大会


晴天の中、中学年の持久走大会が始まりました。

4年生女子のスタートです!



続いて男子もスタート!
 


それぞれの目標に向かって今日まで練習してきました。
応援ありがとうございました。

<一組>


<2組>
0

3年生全員参加で全員完走持久走

 よい天気の中29年度の持久走大会が実施されました。
3年生は全員参加し、全員完走することができました。
とても素晴らしいことです。
保護者の皆様がしっかり健康管理をしてくださったから
だと思います。本当にありがとうございました。








0

6年生租税教室

益子町役場税務課の3名の方にお越しいただき、租税教室を行いました。税金の役割や使われ方などを説明やDVD、クイズなどを通して分かりやすく説明していただきました。税金については、今後社会科で学習する内容であり、生活に結びついているものなので、学んだことが生きると思います。


一億円レプリカも持たせてもらいました!かなり重かったです。
0

5年生☆学年行事

5年生の学年行事は、親子クッキングでクリスマスケーキを作りました。
スポンジケーキに生クリームをぬり、各家庭からお持ちいただいた具をトッピングしました。



フルーツやお菓子など様々なトッピングがあり、オリジナルケーキが完成しました。



親子で協力して楽しく作ったケーキ☆おいしく食べて下さいね。
0

自由参観

11月29日(水)の5時間目に自由参観が行われました。大勢の保護者の皆様に参観いただき、西小の子どもたちの学習する姿を御覧いただきました。お忙しい中、参観いただき、たいへんありがとうございました。

1年1l組  書写


1年2組 書写


2年1組 道徳


2年2組 道徳



3年1組 算数


3年2組 算数


4年1組 国語


4年2組 社会


5年生 学級活動


6年1組 道徳


6年2組 道徳
0

2年生・野菜の収穫

今週は、子どもたちが生活科で9月から育てていた野菜ー1組はジャガイモ・2組は大根を収穫し、それぞれ、ジャガイモパーティー♪大根祭り♪♪を行いました。





収穫した野菜は、家庭科室で調理をして食べました。










新鮮な野菜だったので、ゆでたり、漬けたりするだけで美味しくいただくことができました。
「調味料を何もつけなくても美味しいね!」とパクパク食べていました!!
9月から自分たちで大切に育てていた野菜だったので、思い入れもあったのだと思います。
今年度は、これで野菜を育てる活動は終わりになります。
暖かくなったら、生活科で学習したことを生かし、自分で考えた野菜をまた育ててほしいと思います(^^

0

6年生学年行事

6年生の学年行事「親子給食」と「クラス対抗大縄跳び大会」が行われました。親子給食では、子どもたちは少し照れながらも、おうちの方と一緒に和やかに会食ができたようです。その後の学年委員さんたちによるクラス対抗大縄跳び大会も大いに盛り上がりました。小学校最後の学年行事、思い出に残る一日になりました。学年委員長さんをはじめ、学年委員さんには、計画・準備等大変お世話になりました。
0

自由参観 5年生

5年生は家庭教育学級で、ヤクルト出前授業「おなか元気教室」を行いました。
おなか元気生活のポイント!!として「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」の大切さを学びました。



インフルエンザなどの病気が流行る季節となりました。「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」の習慣を付けて、毎日元気に過ごしてほしいと思います。
0

「人権の花」修了式

11月27日(月)、「人権の花」修了式が行われました。

5月29日に「人権の花」の贈呈式があり、そこで受け取った花を大切に育てながら、益子西小学校の児童たちは「思いやる心」「協力する心」「生命を大切にする心」を育ててきました。

この日は、「人権の花」修了式のために、5名の益子町人権擁護委員さんや宇都宮地方法務局真岡支局の方、益子町総務課の方に来校いただきました。


修了式では、「白い魚とサメの子」の人権紙芝居を見せてもらい、さらに人権について考えを深めることができました。





「白い魚とサメの子」がどんな話だったか、ぜひお子さんに聞いていただき、ご家庭でも人権について考える機会にしていただけたらと思います。



児童代表のあいさつでも、児童の花を大切に育て、人権について考えることができたことなどを述べていました。
これからも、心に咲いた人権の花を、児童一人一人がしっかり育てていってほしいと思います。
0

2年生生活科校外学習


生活科の公共物や公共施設を利用する学習で、真岡駅や益子駅、道の駅ましこへ行ってきました。
真岡駅では、自分たちで切符を購入しました。初めて買う子も多く、緊張した面持ちで確認しながら買うことができました。
 

また、ちょうど真岡駅にはSLも止まっていて、間近で汽笛の音を聞くことができました。
 

ホームでは電車が近づいてくると、大盛り上がり!電車の中はルールを守って乗ることができました。
  


道の駅ましこでは、おうちの人に頼まれた野菜や果物を購入しました。たくさん並ぶ品物から、どれがいいか見極めながら選んでいました。今日はきっとみんなが買った野菜が食卓に並んでいることでしょう♪
    

道の駅の中を見学した後には、お店の方から話を聞きました。
お忙しい中、優しく対応してくださったレジ担当の皆様、話をしてくださった太田様、本当にありがとうございました。子ども達は優しくしてくれたことがとても嬉しかったようです。
0