武里中学校ブログ

武里中学校ブログ

法務省人権委員さん来校

法務省主催の
第36回全国中学生人権作文コンテスト中央大会(人権作文の全国大会)
法務省人権擁護局長賞に選出された平野さん(2年)のところに
越谷人権擁護委員協議会の法務省人権委員のかたがたが受賞のお祝いと
「子どもの人権」についてのたよりに掲載するためのご挨拶に来ていただけました。
作文の内容のよさも語っていただきました。
平野さんも自信を深められたと思います。
ありがとうございました。




12月20日(火)の給食

12月20日(火)の給食のメニューは
スパゲッティ、小松菜クリーム、牛乳、チキンサラダでした。
イタリア生まれの「スパゲティ」は世界各国で愛され、
子どもから大人まで幅広い人々に食べられている料理です。
イタリアで「パスタ」というと麺類すべてのことをいいます。
このうち「ロングパスタ(長い麺)」が「スパゲティ」です。
「スパゲッティ」は日本におけるパスタの代表的存在であり、
イタリアでもよく食べられています。
ソースの「小松菜クリーム」は小麦粉、バター、牛乳を使って
給食室で手作りしたソースで「ホワイトソース」の一種です。
小麦粉やバターなど、エネルギーのもとになる材料を多く使っているので
冬の寒い時期には体が温まるうれしいソースです。
また、彩りに加えた小松菜にはカルシウムや鉄分が多く含まれています。




今日は今年最後の給食です。
毎日の給食を作っていただきありがとうございました。
来年も美味しい給食を食べるのを楽しみにしています。

武里地区四校連絡会

武里小、備後小、正善小と武里中学校の
関係者が備後小学校に集まり会議を開きました。
今後も四校で協力してより良い教育活動を推進していきます。

12月19日(月)の給食

12月19日(月)の給食のメニューは
カレーライス、牛乳、福神漬け、ビーンズサラダでした。
学校の給食ではいつもたっぷりの「玉ねぎ」をよく炒めてカレーを作っています。
「玉ねぎ」は疲れ気味の人や夜なかなか眠れない人にお勧めの野菜です。
「玉ねぎ」のあの独特な辛みと香りの成分は
豚肉などに多く含まれている、ビタミンB1と一緒にとると、
消化液の分泌を助け、新陳代謝が盛んになります。
すると、疲労回復や気持ちが落ち着くなど、体や心にいい作用があります。
ちなみに夕食時にサラダなどにして「生の玉ねぎ」を食べると
ぐっすり眠れる効果があるといわれています。
もし、食べた後のにおいが気になるようでしたら、
食後に牛乳を飲むとにおいが残りにくくなります。

スキー教室に向けて(1年生)

体育館で1年生がスキー教室に向けての集会をしていました。
係別会議や写真隊型の確認などを行っていました。
マナーやルールをお守り思い出に残るスキー教室にしましょう。




インフルエンザの出席停止について

寒さもだいぶ厳しくなってきました。
3年生は年を開けたら受験シーズンに本格的に突入することになります。
この季節に気をつけたいのがインフルエンザなどの感染症です。
インフルエンザの出席停止の期間について
保健室の廊下に掲示物が貼られたので紹介します。
これは学校保健安全法施行規則に規定されています。
「発症してから5日間を経過し」かつ
「解熱した後2日」を過ぎてからでないと出席できません。






中高生まちづくり会議

本日、春日部市市民活動センター「ぽぽら春日部」において開催されている
「中高生まちづくり会議」(春日部市役所主催)に
本校から生徒会本部役員の2名が参加しました。
「将来の夢について語り合おう」
「まちの良いところ、足りないところを出し合ってみよう」
「将来の夢を叶えるために必要な取組を考えてみよう」
「春日部市の将来像を考えてみよう」
という内容で春日部市内の中学校・高校の生徒が自由に意見交換をしました。
将来、中高生の夢を叶える春日部市になることでしょう。

上級学校訪問の新聞

2年生のフロアーには
先日行われた上級学校訪問の新聞が掲示されています。
今2年生は身近な地域を学ぶということで
春日部についての新聞づくりをしていますので、
この上級学校訪問の新聞づくりのノウハウが学習に活かされています。






12月16日(金)の給食

12月15日(木)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、あじフライ、干ぴょうのあえ物、
大根と豚肉の煮物でした。
「あじ」は大衆魚の代表格ともいうべき魚のひとつで
日本近海には「ムロアジ」や「シマアジ」などをはじめとして、
数十種類も生息しています。
「あじ」のおいしさは含まれているたんぱく質と脂肪のバランスよさにあります。
このほかにも、ビタミン類やカルシウムなどの
様々な栄養素がバランスよく含まれていることから、
子どもの成長や健康の維持、美肌に効果的な魚といわれています。

地域学習(2年生)

2年生社会科の身近な地域の学習で
武中の位置を確認するため屋上に上がり(許可を取ってあります)
屋上から見える景色についてコンパス(方位磁石)を使って
方位を確認しながら写真を撮っていました。


富士山は南西の方角にありました。

12月15日(木)の給食

12月15日(木)の給食のメニューは
チキンライス、牛乳、はんぺんのチーズ焼き、
コーンサラダ、洋風かき玉スープでした。
「はんぺん」は新鮮な白身魚のすり身が主な原料で、
良質なたんぱく質を多く含んでいて、低脂肪なのが特徴です。
つまり、「はんぺん」は余分な脂肪を摂らずに
良質なたんぱく質を摂ることができる食品と言うことです。
しかも、消化吸収が良いので、成長期の中学生にはお勧めの食品です。
たんぱく質は私たちの体をつくるもとになる、とても重要な栄養素です。
たんぱく質の栄養価は、構成する成分の種類や量で決まります。
「はんぺん」の材料である白身魚のたんぱく質は
この成分や量がバランスよく含まれているため、
良質のたんぱく質と言われています。

社会科の授業の様子(2年生)

今、2年生の社会科では地域を学習すると言うことで
春日部のことを調べて、新聞づくりをしています。
2年生は先日の上級学校訪問で新聞づくりを経験していますので、
より良い新聞ができると期待しています。
なお、上級学校訪問の新聞は週末に紹介する予定です。


12月14日(木)の給食

12月14日(木)の給食のメニューは
シュガートースト、牛乳、鉄骨サラダ、ポークシチューでした。

表彰式のお知らせ

法務省主催、第66回”社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテストに
青木(勝)くん(2年)の作品名「信じるココロ,疑うココロ」が
”社会を明るくする運動”埼玉県推進委員会委員長賞(第1席)に輝いたことは
以前にお知らせしましたが、
12月27日(火)午後2時から3時まで、
さいたま市にあるさいたま法務総合庁舎において表彰式が行われます。

12月13日(火)

12月13日(火)の給食のメニューは
中華丼、牛乳、手作りしゅうまい、華風あえでした。
本日のあえ物には「白菜」を使っています。
普段はキャベツを使うことが多いあえ物も、
今の季節に作るときは「白菜」をよく使います。
「白菜」は甘味があり、くせのない淡泊な味で他の材料とも相性がよく
様々な調理法の料理に利用することができます。
「白菜」は95%が水分なので、
決して栄養価が高いわけではありませんが、
ビタミンC以外にも鉄分、マグネシウム、カリウムを含んでいます。
マグネシウムはカリウムの吸収に必要な成分で
成長期の中学生には欠かせません。

書き初め(3年生)

書き初めの授業(3年生)の風景です。
3年生は進路実現のためにいそがしい毎日ですが、
集中して取り組んでいました。
残りの一つ一つの授業を大切にしてください。






がんばれ武中3年生!

1年生保護者会(スキー教室)

本日5時間目1年生保護者会(スキー教室)がありました。
スキー教室の説明会の前に
3daysチャレンジのスライドショーを
生徒保護者ともに視聴し生徒からは歓声が上がっていました。




ご家庭でも健康面、生活面や持ち物などに気を遣っていただき
有意義なスキー教室になるようにご協力ください。


三色旗賞(武里中善行賞)

「東急武里自治会が開催した『たけさとハロウィン』において
ボランティアとして協力してくれた」という推薦理由で
三色旗賞(武里中善行賞)を授与しました。
全員の授与の画像がなく申し訳ありません。




また、「2年生は12/8から百人一首の取組が始まります。
本来国・社の係に点検してもらうのですが、
依頼するのを忘れて12/7に一人で点検しようとしたところ
5人が手伝ってくれました。
おかげで大変助かりました。










12月12日(月)の給食

12月12日(月)の給食のメニューは
わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、
ごま酢あえ、みそ汁でした。
海藻の中で最も多く日本の食卓に登場する「わかめ」には
カルシウムやカリウムなどの海洋ミネラル成分が豊富に含まれています。
このほかにも、免疫力を高めるビタミンCや
肌荒れ・風邪の効果的な成分が
野菜と同じ位多く含まれています。
風邪などが流行する今の季節には特におすすめの食べ物の一つです。
健康増進のためにも毎日摂りたい食べ物なのに
「わかめ」を昔から食べているのは日本と韓国しかないそうです。
「わかめ」のルーツは日本にあり、
現在日本でとれる天然の「わかめ」は北は北海道、南は鹿児島まで生育しています。

福島県声楽アンサンブルコンテスト

音楽部が福島県合唱連盟・朝日新聞福島総局主催の
第33回福島県声楽アンサンブルコンテストに参加し
金賞に輝きました。
おめでとうございます。


朝日新聞福島県版に掲載されたとのことです。
朝日新聞デジタル版にも計されていますので、
ご覧になりたい方は
下の朝日新聞デジタル版(福島)をクリックしてください。
朝日新聞デジタル版(福島)

目指せ!!歯みがキング(掲示物)

目指せ!!歯みがキング(掲示物)の取組は終了しましたが、
保健室の廊下側に掲示してある
歯の健康についての掲示物の紹介をします。






埼玉県作文コンテスト

法務省主催、第66回”社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテストに
青木(勝)くん(2年)の作品名「信じるココロ,疑うココロ」が
”社会を明るくする運動”埼玉県推進委員会委員長賞(第1席)に輝いたことを
先日お知らせしたと思います。
12月6日(木)に市内の保護司さんが
保護司さんの発行する冊子にこのことを記事に載せるために
来校してくださりました。


練習試合(サッカー部)

本日谷原中学校グラウンドでサッカー部が
谷原中・大増中の合同チームと練習試合をしていました。
北風が強い中、ボールを追っていました。
課題が見えた試合でしたので、
その課題をクリアするように日頃のトレーニングをしてください。


百人一首(2年)

8日模様日の授業の一コマです。
2年生が授業での百人一首の取組です。
みんな真剣な表情で楽しみながら臨んでいます。






人権作文コンテスト表彰式

平成28年度全国中学生人権作文コンテスト埼玉県大会表彰式に
平野さん(2年)が参加しました。
表彰式では作文を立派な態度で作文を朗読しました。
おめでとうございます。




12月8日(木)の給食

12月8日(木)の給食のメニューは
カレー南蛮(地粉うどん)、牛乳、チーズとしらすの卵焼き、
エリンギのソテーでした。
江戸時代から「南蛮」といえば唐辛子や長ねぎのことをいいます。
また、そば屋で「南蛮」といえば「長ねぎ」のことをいいます。
「カレー南蛮」が最初に売り出されたのは大阪で
明治42年のことだったそうです。
当時の内容は詳しくわかっていませんが、
現在では「カレー南蛮」というと一般的に長ねぎを使い
「カレーうどん」というと長ねぎの代わりに玉ねぎを使うことが多いそうです。
今日の給食は削り節で丁寧にだしをとり、
甘みを出すために長ねぎだけでなく、玉ねぎを使って作っています。
また、うどんは「埼玉県産の小麦100%fr作った地粉うどん」です。

3学年進路相談

本日から3学年の進路相談が始まりました。
より良い進路を実現させるための大切な相談です。
しっかり各担任と話し合いをしてください。

がんばれ武中3年生!

12月7日(水)の給食(画像追加あり)

12月7日(水)の給食のメニューは
シーフードピラフ、牛乳、チキンのこんがり焼き、
フレンチサラダ、コンソメスープでした。
シーフードピラフはえびやいあやあさりを使っています。
シーフードの中で特に「えび」は高たんぱく低脂肪で、旨味成分が豊富に含まれています。
また、頭の働きをよくする成分が多く含まれているので、
みなさんにお勧めの食材です。
また、今日の給食では殻や尻尾はついていませんが、
メニューによってはカルシウムたっぷりの殻や尻尾も
是非よくかんで残さずに食べるようにしてください。

上級学校訪問(7組さんたち)

7組さんたちの2年生がさいたま市の
県立特別支援学校さいたま桜高等学園に
上級学校訪問に行きました。
自分自身の今後の進路を考える上で参考になる一日になったと思います。




12月6日(火)の給食

12月6日(火)の給食のメニューは
牛乳、ごはん、手作りふりかけ、酢豚、豆腐スープでした。
「酢豚」という料理は、豚肉の角煮を煮ただけの中華料理(広東料理)でした。
この料理を真似して作ったのが、私たちがよく見かける「酢豚」です。
英語圏では酢豚を「スウィート・アンド・サワー・ポーク」と呼び肉だけで作ります。
アメリカ合衆国やカナダでは既製品のスウィート・アンド・サワー・ソースが市販されていて、
油で揚げた豚肉にこれをかけて食べるというスタイルもよく見られるそうです。

希望の進路実現に向けて(3年生)

表彰集会終了後体育館に3年生が残り
学年主任から
「昨日一人一人の生徒の進路について会議が行われたこと、
これから進路に向けて身だしなみなど
3年生全員で注意をしあうなどしてみんなで乗り越えよう。」
という趣旨の話がありました。
進路実現という厳しい現実に立ち向かう3年生ですが、
3年生は生徒一人一人と教員で力を合わせてしっかり乗り越えましょう。




表彰朝会

本日朝、表彰朝会がありました。
表彰の数が多く今まで予定していた朝会では表彰しきれないという
嬉しい悲鳴で、今回予定になかった日に朝会を実施しました。
これも、武中生が様々な分野でがんばってくれたおかげです。
これからも武中生の一人一人の
「よさ」や「とりえ」を伸ばしていけるようにがんばっていきます。

科学展


市内駅伝


親守詩


男子卓球部


陸上競技部

3年生進路実現に向けての会議

本日、3学年進路相談に向けて3学年の教員と
進路担当の教員等で進路について会議をしました。
本日の会議の参加者全員で
3年生の生徒全員一人一人の進路希望等の
確認をしながら検討しました。

3年生は進路実現に向けて現在非常に大切な時期です。
しっかり今やるべきことをしっかりとやってください。

そして進路相談を有意義なものにしてください。

がんばれ武中3年生!

12月5日(月)の給食

12月5日(月)の給食のメニューは
牛乳、中華風炊き込みごはん、いかのごまマヨネーズ焼き、
青菜とじゃこのサラダ、ニラ玉スープでした。
「中華風炊き込みごはん」は「もち米」を使って給食室の釜で炊いて作っています。
「もち米」は普段食べている米と違って、加熱すると粘りの強いごはんに炊きあがります。
日本の他には、朝鮮半島・中国・フィリピンなどで栽培されていて、
中でもラオスでは主食として食べていたり、
タイではココナッツミルクと一緒にデザートにして食べていたりするそうです。
日本では「もち米」は赤飯や中華風のちまき、おこわに使ったり、
粉にして白玉粉にしたり、あられなどのお菓子の原料に使われたりします。
また、酒や酢の原料としても使われています。

夕日の中の駐車場

本校南館の南側は駐車場になっています。
夕日を浴びた駐車場の景色を紹介します。
葉っぱが全て落ちた柿の木に柿の実が数個残されていたり、
ケヤキの木の紅葉が美しかったりと
見所いっぱいの晩秋から初冬にかけての武中です。




H・P 55万カウンタ突破

本校H・Pの閲覧カウンタが55万カウンタを突破しました。
日頃、速報を心がけておりますが、
まだまだタイミングを外してしまうことがあり申し訳ありません。
また、これも、生徒、卒業生、保護者や地域の方々、教職員、旧教職員など
様々な方々のおかげだと思っております。

必要な情報をしっかり発信できるように心がけますので
今後も本校の教育活動に対してのご理解、ご協力をお願いいたします。

三色旗賞(武里中善行賞)2

「体育授業の前日準備(グラウンド準備・ライン引き他)を
行う教員の手伝いを積極的に行ってくれた。
それ以外でも昨年度末においては
廃品整理や清掃活動にも力を快く貸してくれた。
学校の陰の井から餅として活躍が顕著である。」
という推薦理由で三色旗賞が授与されました。
野球部員11人の受賞です。
「さすが!野球部」と言われ続けられるように
「よさ」や「とりえ」を伸ばしていって下さい。
























三色旗賞(武里中善行賞)1

「給食の配膳時に手荷物があり持ちきれず困っていたら、
「大丈夫ですか、手伝います!!」と言って助けてくれました。
汁物のお椀はこぼれないようにと、手で持ってくれました。
とても嬉しくて温かい気持ちになりました。」
という推薦理由で三色旗賞が授与されました。
「温かい気持ち」をプレゼントできる人って素敵ですね。
今後もその「よさ」や「とりえ」を伸ばしていって下さい。




12月2日(金)の給食

12月2日(金)の給食のメニューは
牛乳、ごはん、大根春巻き、ごまあえ、磯煮でした。
本日の磯煮には「ひじき」が使われています。
「ひじき」などの海藻類は、一般的にカロリーの低い食品として知られていますが、
特に知ってほしい栄養素は、なんといっても「ヨード」です。
「ヨード」は代謝を盛んにして、
寒い季節には体温の低下を防ぐなどの働きを刷る成分です。
不足すると代謝が衰えて体が冷えたり、太りやすくなったりします。
また、「ひじき」には食物せんいやカルシウム、鉄分も豊富に含まれています。

一日入学準備

一年生を中心に一日入学の準備をしてもらいました。
昨年の今頃は一年生は迎えられる立場でしたが、
今回はもてなす立場になりました。
準備を積極的に行ってくれました。
一年間の月日は早いものです。


一日入学の様子

一日入学がありました。
生徒会本部役員からの学校生活の説明や
音楽部の校歌披露など
生徒たちががんばってくれました。
6年生のみなさん来年入学してくれるのを
楽しみにしています。






11月30日(水)の給食

11月30日(水)の給食のメニューは
2色揚げパン、牛乳、ミックスポテト、肉団子スープでした。
「揚げパン」には色々な種類があり、世界中で多くの人々に好まれています。
例えば、メキシコには、肉・チーズなどを包んだ揚げパンがあり、
ハンガリーには塩味の揚げパンにチーズやガーリックをトッピングしたもの
台湾には、豆乳スープに浸して食べる揚げパンなどがあります。
栄養的には、非常に脂肪分が高いことが心配される「揚げパン」ですが、
低カロリー高たんぱくの食べ物である「豆腐」を使った肉団子や
脂肪分の少ない「じゃがいも」などと組み合わせて食べることで
栄養バランスのよ献立になります。

放送委員会

毎日給食の時間に放送委員会の生徒が
お昼の放送をしてくれています。
進路決定へ向けていそがしい3年生もまだまだ活動してくれています。
ありがとうございます。

歯科指導(1学年)

本日、1学年で養護教諭による
歯科指導が行われました。
永久歯は一度失われたら二度と元には戻りません。
正しいブラッシングで歯を一生使えるようにしましょう。






11月29日(火)の給食

11月29日(火)の給食のメニューは
ビビンバ、牛乳、みそキムチスープでした。
武里中では、寒い時期になると給食の「牛乳」の残りがとても多くなります。
給食室では毎日、牛乳の残る量を調べていますが、
今年も先週あたりから、1学期と比べて2倍位の量の牛乳が残り始めました。
「牛乳」にはカルシウムと良質なたんぱく質が多く含まれています。
特にカルシウムを含む量は食べ物の中でもトップクラスの多さです。
カルシウムは丈夫な骨や歯を育てる栄養素で、
毎日たっぷりと取り入れる必要があります。

朝練習の風景

朝の寒さも厳しくなってきていますが、
今朝はグラウンドでは
男子バレーボール部とバドミントン部が
ランニングをしていました。
この冬のトレーニングは来年の学校総合体育大会に
非常に大切なトレーニングになります。
がんばれ武中生!


11月28日(月)の給食

11月28日(月)の給食のメニューは
大根めし、牛乳、ぶりの照り焼き、
華風あえ、のっぺい汁でした。
「大根」が中国から渡来したのは、奈良時代ともいわれ、
古くから食べられていた野菜の一つです。
「大根」は消化吸収に優れた野菜で、
別名「自然の消化剤」といわれるほどです。
根の部分に含まれる消化酵素が、食物の消化を助け、
胃酸の出過ぎの予防や、胃腸の働きを整えてくれるからです。
「大根」の旬は秋から冬にかけてで、これからの季節はより美味しくて、
栄養のある大根を食べることができます。

藤カップ準優勝(7組さん)

本日、市内の東中学校の体育館を会場に、
第10回藤カップバスケットボール大会が開催されていました。
本校からも7組さんたちで構成する
武里中学校1チーム、2チーム、3チームの
3チームが出場しました。
1,2,3チームとも一生懸命声を掛け合いながら
熱戦を繰り広げていました。
その中で武里中学校1チームは準優勝に輝きました。
おめでとうございます。


武中同士の対戦




全国中学生人権作文コンテスト結果

法務省主催の
第36回全国中学生人権作文コンテスト中央大会(人権作文の全国大会)
の結果が出ました。
平野さん(2年)の「忘れられない一つの出会い」が
法務省人権擁護局長賞に選出されました。
おめでとうございます。

市内美術展

本日11月26日(土)と明日27日(日)の9時30分から15時45分まで
東部地域振興ふれあい拠点(ふれあいキューブ)において
春日部市児童生徒図工美術作品展が開催されています。
平面の部には、1年生11作品、2年生2作品、3年生6作品
立体の部には、2年生30作品、3年生14作品が出品されています。
昨日入賞者の報告をしましたが、会場の様子を紹介します。












明日も開催されていますのでお忙しい中かと思いますが、
是非とも足をお運び下さい。

武中の紅葉

今年の11月はすっきりした秋晴れが少なかったような気がします。
また、降雪もあり、その影響で紅葉した葉もだいぶ落ちてしまいました。
武中の紅葉の様子を紹介します。








三色旗賞(武里中善行賞)

「誠実でリーダー性に優れており、
学級委員としても責任を十分に果たしている。
また、集団をまとめるのにふさわしい建設的な意見や行動をとることができる。
困っている生徒にも優しく手を差し伸べ、
気持ちの優しさが目立っている。
模範生徒としても推薦に値する。」
とい推薦理由で三色旗賞を授与されました。
その「よさ」や「とりえ」をどんどん伸ばしていって下さい。


市内美術展

明日11月26日(土)と明後日27日(日)の9時30分から15時45分まで
東部地域振興ふれあい拠点(ふれあいキューブ)において
春日部市児童生徒図工美術作品展が開催されます。
平面の部には、1年生11作品、2年生2作品、3年生6作品
立体の部には、2年生30作品、3年生14作品が出品されます。
審査結果が出たのでお知らせします。

中でも平面の部の金賞には
下崎さん(1年)「荒波とサーファー(波)」
齋藤さん(1年)「カキーン!と1発、ホームラン(打)」
篠塚さん(3年)「今日は何を描こうかな」の作品が入りました。

銀賞には
瀬川さん(1年)「光輝く(輝)」
猿橋さん(1年)「梅雨のはじまり(雨)」
田中さん(2年)「未来都市」
加島くん(3年)「自分の好きなもの」
加藤くん(3年)「Food fighter DK」の作品が入りました。

立体の部の金賞には
久保さん(2年)「音トリくん」
十河さん(2年)「カプカちゃん」
永橋くん(3年)「つまようじ入れ」の作品が入りました。

銀賞には
泉さん(2年)「熱血コーチのマッキューくん」
乾さん(2年)「PANDAねこ」
上遠野さん(2年)「ブカツドリ」
茂木さん(2年)「ガクくん と オンちゃん」
中村さん(2年)「タケのヤモリ」
渡辺さん(3年)「MY MEMORIES」
染川さん(3年)「ありがとう、さようなら」の作品が入りました。
おめでとうございます。

お忙しい中ですが、是非とも足をお運び下さい。

美術部の作品展示(特別養護老人ホーム)

特別養護老人ホームのフラワーヒルに
本校美術部生徒が美術部の作品を展示してきました。
代表生徒は「この度は、このような展示の機会を与えていただき、
ありがとうございました。
私たちの作品を見て、フラワーヒルのみなさんが、
少しでも喜んでいただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。」としっかりとあいさつをしました。
代表の言葉の通り、是非とも美術部の作品を楽しんで下さい。







11月25日(金)の給食

11月25日(金)の給食のメニューは
茶飯おにぎり、牛乳、煮ぼうとう【埼玉県】、
ソフトカレイの竜田揚げ、くるみあえでした。
「煮ぼうとう」は埼玉県深谷市の郷土料理です。
「おっきりこみ」とも呼ばれる、煮込み麺料理のことです。
深谷市だけでなく、埼玉県北部や秩父地方、
群馬県でも郷土料理として親しまれている料理です。
地方によって多少の差はありますが、
麺は小麦粉で使った幅広のものを使い、生麺のまま具と一緒に煮込みます。
うどんとの違いは、麺を作るときに塩を加えないことです。
また、「煮ぼうとう」は日常的に食べられる家庭料理であるのに対し
うどんは「ハレの日の食事」という区別があったそうです。

市内美術展のお知らせ

明日11月26日(土)と明後日27日(日)の
9時30分から15時45分まで
東部地域振興ふれあい拠点(ふれあいキューブ)において
春日部市児童生徒図工美術作品展が開催されます。
平面の部には、1年生11作品、2年生2作品、3年生6作品
立体の部には、2年生30作品、3年生14作品が出品されます。
お忙しい中ですが、是非とも足をお運び下さい。

11月24日(木)の給食

11月24日(木)の給食のメニューは
ピザトースト、牛乳、肉みそサラダ、彩の国ポトフでした。
「彩の国ポトフ」は埼玉県を代表する農産物である
「ブロッコリー」「キャベツ」「大豆」や
埼玉県産の豚肉を使った「フランク」を使っています。
「ポトフ」とは「洋風おでん」のことで、
フランス語で「火にかけた鍋」という意味があり、
フランスの代表的な家庭料理のひとつです。
毎日の給食には埼玉県産の農産物がたくさん使われています。
武里中では、みそやしょうゆも埼玉県産で作られたものを使っています。


三色旗賞(武里中善行賞)

「育成会のバザー準備や片付けの手伝いをしてくれました。
また、バザーのポスター作成をしてくれました。
とても助かりました。」という推薦理由で
三色旗賞を授与しました。












これからも人の役に立つような行動をして
自分自身の「よさ」や「とりえを」を伸ばしましょう。
全員の画像を紹介できず申し訳ありません。

雪景色の朝の武中

まだ11月ですが、朝から雪が降っています。
11月に雪が降るのは54年ぶりだということです。
楓や銀杏の紅葉とともに雪景色というのは珍しいです。
1,2年生は本日は第4回の評価テストです。
3年生も進路に向けての大切な時期になります。
気をつけて登校してきて下さい。






スキー教室に向けて

1年生は3daysチャレンジも終了し、テスト終了後は
スキー教室に向けての取組が本格的になります。
昨日、スキー教室に向けて、
スキー教室でレンタルするウェアやブーツの試着をしました。
よい思い出が残るスキー教室にしましょう。


壁面アート

3年生の昇降口付近の
壁面に彩られたアートです。


11月22日(火)の給食

11月22日(火)の給食でした。
ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、
青菜とじゃこのサラダでした。
給食では色々な「サラダ」が登場しますが、
「サラダ」とは生野菜を主な材料にして、
肉や魚介・卵などと、
ドレッシングやマヨネーズをあえた料理のことをいいます。
英語では「サラド」フランス語では「サラード」ドイツ語では「ザラート」といいます。
これら「サラダ」を表す単語は、全て「塩」を意味するラテン語に由来しています。
古くは塩で味付けしたものが「サラダ」とされていて、
遡ると薬の役目をする料理として野菜が使われていたと考えられます。
給食では衛生面を考えて生野菜でなく、茹でた野菜の「サラダ」になっています。

校内研修(道徳)と学校・主任児童委員連絡協議会

本日は地域の主任児童委員さんを招いて
平成28年度学校・主任児童委員連絡協議会を行いました。
学校の様子や地域の様子など
様々なことの情報交換等を行いました。
さらに、午後1年4組、2年2組、3年2組で行われた
道徳の研究授業も見学していただきました。


研究授業は学年毎に準備を重ねてきました。
生徒下校後、指導者を3名お招きして、
全体会の後、各学年で研修を深めました。










11月21日(月)の給食

11月21日(月)の給食のメニューは
わかめごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、
ごま酢あえ、みそ汁でした。
「わかめ」は漢方医学によると、
体の中の悪い熱を下げる効果があると考えられています。
「わかめ」の栄養はとても豊富で、
たんぱく質、鉄分、カルシウム、ビタミン類などを含んでいます。
このため「わかめ」は「海の野菜」ともいわれています。
今日の給食は、しらす干し・にんじん・油揚げと一緒に炊いたごはんに
「わかめ」を混ぜ合わせた定番のもので、
武中でも人気のあるメニューです。

人権集会

本日朝体育館において人権集会を行いました。
人権についてスライドを使って人権について学んだり、
人権教育啓発ビデオ「imagination」を視聴したり、
「スーパー元気・さわやか集会」の報告をしたり、
人権について全校生徒で考えました。




朝のあいさつ運動と募金活動

本日は科学部の保護者の方と
福祉委員会のメンバーが正門で
朝のあいさつ運動と赤い羽募金活動をしてくれました。
登校時間もだいぶ冷え込んできましたが、
さわやかなあいさつで一週間がスタートしました。
赤い羽募金の活動は明日までです。
是非ともご協力下さるようお願いします。


赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金は、
民間の運動として戦後直後の1947年(昭和22年)に
市民が主体の取り組みとしてスタートしたそうです。
当初は戦後の復興の一助として、
戦後の打撃を受けた福祉施設を中心に
資金支援する活動としての機能を果たしてきたそうです。
その後、「社会福祉事業法(平成12年社会福祉法に改正)」という法律をもとに
「民間の社会福祉の推進」に向けて、
社会福祉事業の推進のために活用されてきたとのことです。
70年経った現在では、社会が大きく変化する中で
様々な地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を
支援する仕組みとして、
赤い羽根共同募金は、市民自らの行動を支援する
「じぶんの町をよくする仕組み」だということです。
明日と明後日も本校の福祉委員会の生徒が
朝正門付近で活動していますので是非協力をお願いします。


3daysチャレンジの様子

1年生の3daysチャレンジの様子を紹介できなかったものを
いくつか紹介します。
すべての事業所の様子を紹介できずに申し訳ありませんが、
生徒は生き生きした表情で取り組んでいます。










3daysチャレンジ(画像紹介)

3daysチャレンジの様子を当日に紹介できなかったものを
いくつか紹介します。
生徒たちは真剣でいききとした表情で
取り組んでいます。










埼玉県作文コンテスト(第1席入賞)

法務省主催、第66回”社会を明るくする運動”埼玉県作文コンテストに
青木(勝)くん(2年)の作品名「信じるココロ,疑うココロ」が
”社会を明るくする運動”埼玉県推進委員会委員長賞(第1席)に輝きました。
表彰式は12月27日(火)午後2時から3時まで、
さいたま市にあるさいたま法務総合庁舎において行われます。

3daysチャレンジ(最終日)

1年生の中学生社会体験チャレンジ(3daysチャレンジ)が無事終了しました。
1年生の皆さんこの三日間で多くのことを
学んだことでしょう。
この三日間で学んだことを学校生活や
これからの進路実現に向けて生かしてください。




















11月18日(金)の給食

11月18日(金)の給食のメニューは
ジャンバラヤ、牛乳、ポテトオムレツ、
コーンサラダ、野菜スープでした。
今日はケイジャン料理の一つである「ジャンバラヤ」が出ました。
ケイジャン料理とは、基本的に地元で手に入る食材を活かした、
素朴でシンプルな庶民の料理です。
そのケイジャン料理の中でもよく知られているのが「ジャンバラヤ」で
肉や野菜などの具が入り、
チリペッパーなどの香辛料が効いた炊き込みごはんです。
「ジャンバラヤ」はスペイン料理のパエリアをもとに考えられたとされていて
労働者や漁師たちが食べていたといわれます。

3daysチャレンジ(二日目)

本日一年生が3daysチャレンジの二日目です。
無事に仕事を終えた連絡をすベて確認しました。
明日が最終日です。
一人一人にとって有意義な体験にして下さい。






三色旗賞(武里中善行賞)



「放課後の教室整備をしっかりやってくれている。
部活を引退してからはほぼ毎日がんばっている。」という
推薦理由で三色旗賞を授与しました。


「清掃で常に自分の分担をきちんとやり、
自分の学校を「きれいにする心」を持っている。
他の生徒の手本となる生徒である。」という推薦理由で
三色旗賞を授与しました。




「給食の準備、片付けを係以上に
クラスのためにやってくれている。
その気持ちはとても素晴らしい。」
という推薦理由で三色旗賞を授与しました。


今後も皆の手本となるような
「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。

11月17日(木)の給食

11月17日(木)の給食のメニューは
ごはん、牛乳、ほっけの塩焼き、
かんぴょうのあえ物、磯煮でした。
「ほっけ」は「魚へんに花」と書くそうです。
これは、「海の表層に群れる幼魚が
美しい青緑色をしていて花のようだから」や
「産卵期の雄がコバルト色になり
鮮やかな唐草文様が見られるから」などの由来だそうです。
「ほっけ」には、ビタミンA・B1・Dなどのビタミン類や
カルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

訪問指導(授業の研修)

1校時目に2年5組の理科の授業を
2校時目に2年4組の道徳の授業を
教育委員会と市内の小学校から
指導者をお招きして授業を見ていただき、
指導助言をいただきました。
武中の教員もより良い授業を目指して研修を重ねています。








三色旗賞(武里中善行賞)

「育成会のバザー準備の手伝いをしてくれました。
2F会議室からとストーブ倉庫より
机の運び出しをしてくれました。
とても助かりました。」という推薦理由で
三色旗賞を授与しました。






また、「給食の片付けを率先して、毎日行ってくれています。
おかげで早くワゴンが返却できています。
ありがとうございます!!」という推薦理由で三色旗賞が授与されました。



これからも人の役に立つ行動を心がけ
一人一人の「よさ」や「とりえ」を伸ばして下さい。

11月16日(水)の給食

11月16日(水)の給食のメニューは
手巻き寿司(酢飯、手巻きのり)、
具(えびフライ、いか竜田、あさり佃煮、彩の国納豆)、
牛乳、けんちん汁でした。
本日出た給食の「納豆」は「彩の国納豆」といって、
埼玉県産の大豆「タチナガハ」を使用して作られています。
大豆を蒸して、納豆菌を作用させた発酵食品である「納豆」は
大豆の栄養成分を超える栄養食品です。
「納豆」は大豆よりも、ビタミンB群の含有量が増えていますが
特に「ビタミンB2」は大豆の約2倍にもなります。
「ビタミンB2」は別名「美容ビタミン」とも呼ばれ、
皮膚や髪の毛、爪の健康に欠かせない栄養素です。
また、血行をよくして肩こりや頭痛、
手足の冷えの予防にも欠かせない栄養素です。

3daysチャレンジ(初日)

本日16日(水)から18日(木)の3日間
1年生が中学生社会体験チャレンジ(3daysチャレンジ)に
取り組んでいます。
多くの事業所で一年生の生徒がしっかり職業体験をしています。
本日休みの事業所担当の生徒は学校で働いています。
なお、他の事業所で画像を紹介できる事業所は後ほど
紹介していきます。