~一人ひとりのよさを見極め、育み、感動を共有できる学校~

大増中学校ブログ

来週は3daysチャレンジ!

 本日の1時間目、1年生は、7日から行われる中学生社会体験チャレンジ(3 days チャレンジ)の事前学習を行いました。事業所で体験をさせていただく際のマナーや注意事項、確認などを行いました。生徒だけで訪問し、活動させていただくので、どの生徒も真剣に話に耳を傾け、同じ事業所の仲間と時間などの確認をしていました。
















アルバム写真

 本日は、3年生の卒業アルバムの個人撮影が行われました。緊張して撮影に臨む生徒にカメラマンの方が声をかけ緊張をほぐし、笑顔で撮影をすることができました。だんだんと近づく受験(検)に緊張感を覚え、その後の卒業を思い、少し切ない気持ちになりました。












Why did you go there?

 本日は、2学年の英語の授業の様子をお伝えします。現在、2年生の英語は、不定詞の学習をしています。本日は、What do you want to ~?(名詞的用法)と Why did you go to ~? I went there to ~. (副詞的用法)というふたつの用法を学習しました。ゲーム形式のアクティビティとしっかり考え、自分の意見を書く活動を行っていました。コミュニケーション活動を行う時は大いに楽しみ、「書く」活動ではじっくり考えてと、メリハリのある活動に生徒全員が取り組んでいました。

















赤い羽根共同募金始まる

 本日より、学級委員と生徒会本部役員による赤い羽根共同募金の活動が始まりました。
 赤い羽根共同募金は、活動地と同じ都道府県内で、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられます。
 "気持ちを尽くして" 活動している生徒の表情はとても輝いていました。



「活動は朝、正門付近で行われています」




「協力ありがとうございます」


「先生も募金します」








集中の秋

現在、3学年では「三者面談」、1・2学年では「二者面談」をそれぞれ実施しています。
3年生は、受験勉強がいよいよ本格的になってきました。また、1・2年生も合唱祭が終わり、学習に力を尽くす時期です。
学校全体が勉強に集中する 「秋」が到来しています。
生徒は、自分の目標の達成や課題の解決に向けて、“ 気持ち ” と “ 力 ” を尽くして、真剣に学習に取り組んでいます。

「国語」の授業


「技術家庭(家庭分野)」の授業


「英語」の授業


「保健体育」の授業


「社会」の授業


「国語」の授業


「社会」の授業


「理科」の授業


「理科」の授業


「技術家庭(技術分野)」の授業