八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

授業公開 2日目

 今日は、1~3学年の授業公開が行われました。
 台風の影響で不安定な天候となりましたが、今日もたくさんの保護者の方が来校されました。
 4月の頃と比べ、ちょっと成長した子どもたちの姿が見られたのではないでしょうか。






授業公開 1日目

 今日は気温がぐんぐん上がり、暑い日となりました。それでも、教室内は昨年度設置されたエアコンのおかげで快適です。
 国語、算数、理科、社会など、多様な教科の授業が公開されました。






7月の全校朝会

 校長先生からは、マタニティマークやシルバーシートマークに関する電車での体験をもとに、「気づき」「考え」「行動する」ことの大切さについてのお話がありました。
 その後、今月の生活目標を、美化委員の児童とともに確認しました。






七夕飾り

 掲示委員の児童が、職員玄関に七夕の飾り付けをしてくれました。
 明日からは、もう7月ですね。1学期も残り少なくなりました。




歯みがき指導

  2年生と4年生の教室で、カラーテスターを使った歯みがき指導を行いました。
 カラーテスターを口に含むと、みがき残した歯が赤く染まります。
 それを鏡で確認し、各自のプリントに記入していきます。毎日の歯みがきに役立ててください。








外国語活動

 1年生がJTE、ALTの先生と一緒に英語に親しみました。
 「ロンドン橋」を歌いながらぐるぐる回り、つかまった子が英語で自己紹介をします。


金管バンドクラブの練習

 2学期の運動会に向けて、早くも金管バンドクラブの練習がスタートしています。
 練習の心構えを確認した後、基本的な音出しを行いました。




ロングの昼休み

 木曜日は少し長めの昼休みがあります。
 そのため、まとまった時間を使った様々な活動が行われます。
 第2回代表委員会では、「雨の日のすごし方」「あいさつキャンペーン」などのテーマについて、話し合いが行われました。
 5年生の代表児童は、林間学校の掲示物を作成していました。






環境整備

アートサークルの皆さんが、昇降口のペンキ塗りをしてくださいました。
今日は2回目の作業です。少しずつ、完成が近づいています。






なお、本日の作業風景をJ:comTVが取材に訪れていました。29日のデイリーニュースで放映される予定です。テレビなら11chで、17:00~、20:30~、23:00~の3回です。アプリならいつでも見られます。放映日から1週間は。

音楽朝会

   5年生全員による群読「竹取物語」と合唱「すてきな一歩」の発表がありました。
 その後、「すてきな友達」を全校児童で合唱しました。今日も、たくさんの保護者の方が見学に来てくださいました。










林間学校に向けて

   5年生の林間学校では、志賀高原のホテルに宿泊します。
 今日は、宿泊するホテルの支配人さんが、志賀高原の自然、環境、水、ホタルのことなどを詳しく説明してくださいました。支配人さんは志賀高原のホタルの保護に、ずっとかかわってこられたそうです。
 事前にこのような機会をもつことにより、林間学校当日のハイキングやホタル見学などが、さらに充実したものになることでしょう。






アサガオの絵

 1年生が、図工でアサガオをモチーフとした絵を描いていました。
 先日、本物のアサガオを観察したことが、表現に生かされています。


読み聞かせ

 今日は、2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
 本の世界に引き込まれ、身を乗り出すように話を聞いていました。






2種類の工事

現在、2種類の工事が同時に進んでいます。
1か所は、体育館トイレの改修工事です。ようやく、車いす対応の洋式トイレが設置されます。9月まで工事が予定されておりご不便をおかけしますがご理解とご協力をお願いします。
もう1つは、校庭の一部芝生化です。本校の校庭は、大雨が降ると校庭一面が湖のようになってしまうので、全面芝生化はできません。そこで、一段高くなった部分だけ芝生化します。校庭にオレンジの網が張ってあります。その中へは入らないようご協力をお願いします。
養生期間を経て、9月16日の運動会では、芝生の上で昼食をとれる予定です。ご期待ください。








理科の実験

 八木崎小では、「Art」「Science」「ICT」「ESD」などの教育に力を入れています。

 「植物が根から取り入れた水は、くきや葉の中のどこを通っていくのか」を調べるために、6年生が理科室で本格的な実験を行っていました。
 実験前の予想通りの結果になったのでしょうか。それとも・・・・。










なかよしタイム

 「なかよし給食」の時間が終わると、校庭に出て「なかよしタイム」が始まります。
 異年齢集団で遊ぶことにより、高学年の児童は低・中学年児童を思いやる心が育ちます。
 なかよしタイムの終わりの時間には、6年生が中心になって次回の計画を立てました。




なかよし給食タイム

 第2回目の「なかよし給食タイム」です。1年生から6年生までが、それぞれの所属グループに分かれ、異学年混合で給食を食べました。
 どの教室も、みんなマナーを守り、静かに過ごしていたのが印象的でした。




模様替え中

東昇降口付近にあるリサイクルコーナーの背景(今は、茶色い靴箱)を、アートサークルのお母さんたちが、赤、白、黄色にペンキで色塗りをしてくれています。もう1回塗って、周りを黒で塗れば完成だそうです。雨の中、ありがとうございました。

教育実習生研究授業

 教育実習生が、初めての研究授業に挑戦しました。
 夏の俳句を作るという国語の授業です。子どもたちは、短時間で、たくさの句をひねり出していました。
 八木崎小学校を卒業したという教育実習の先生。残りの実習もがんばってください。




児童朝会

 今日は雨が降り出してしまったため、児童朝会は体育館で行いました。
 全校児童が一斉に「木の中のリス」というゲームを楽しみました。途中からは、先生たちもゲームに参加していました。






3年生 商店街見学

 3年生が、総合的な学習の時間の調査活動として、商店街見学を行いました。
 見学をサポートするために、今日はたくさんの保護者の方や八木崎サポーターズの方が、ボランティアとして協力してくださいました。

 市内でも、最も商店の数が多い八木崎小学区。それぞれのグループが、自分たちの課題を解決するための調べ学習を行うことができました。
 ボランティアの皆様には、安全面でのサポートや学習の支援など、いろいろとお世話になりました。暑い中、ありがとうございました。また、快く見学を受け入れてくださった商店街の皆様にも感謝します。








八木崎ジャガーズ メダル

 日曜日に県大会の準決勝で健闘した八木崎ジャガーズ。
 チームの児童が、そのメダルを見せてくれました。
  第36回 県スポーツ少年団東部ブロック大会 優勝
  第36回 県スポ少少年野球大会 第3位
 輝かしい成績ですね。


アサガオの観察

 1年生が、生活科で育てているアサガオを観察しています。
 中には、自分の身長より大きくなりそうなアサガオもありました。どこまで生長するか、楽しみですね。




読み聞かせ

 今日は、4年生の教室で読み聞かせが行われました。
 4年生になると、自分でもいろいろな本を読めるようになってきます。
 でも、本を読んでもらうことも大好きな年齢です。今日も、魅力的な本を紹介していただきました。






ジャガーズ健闘

八木崎っ子が中心メンバーで活躍する八木崎ジャガーズが、県大会の準決勝まで勝ち進み、本日、大沼野球場にて決勝をかけた試合が行われました。
序盤から点の取り合いで、互角の試合運びとなりました。同点で迎えた7回裏、セカンドへの送球がそれ、ボールは、センターへ・・・。その間に、相手チームがホームを踏みゲームセット。
きっと子どもたちは、くやしかったことと思います。その気持ちを忘れず、練習を重ね、次の試合では、うれしい涙を流して欲しいと思います。応援しています。がんばれ!八木崎っ子!






市内硬筆展覧会

6月17日、18日の2日間、ララガーデン隣にある東部地域振興ふれあい拠点施設「ふれあいキューブ」にて、市内硬筆展覧会が開催されています。
両日とも鑑賞できるのは、9:00~16:00です。市内小中学校37校の児童・生徒の代表作品が展示されているので、ぜひ、親子で、ご家族で、足を運んでみてください。


鍵盤ハーモニカの演奏

 2年生の音楽の授業です。教科書の楽譜を見ながら、おなじみの「かえるのうた」を演奏しているところです。
 少しずつ演奏開始をずらすことにより複数の音が重なり、きれいな音を奏でていました。


林間学校に向けて

 約1ヶ月後に迫った林間学校に向けて、5年生がキャンプファイヤーの練習を始めました。
 今日は、「マイムマイム」の踊り方を確認しました。


業前運動

  けのびの姿勢をとりながらのアキレス腱伸ばし、水かき動作を組み合わせた屈伸運動などを行いました。水泳学習のときに生かせるといいですね。




 最後は1年生が見学する中、学年ごとに行進の練習をしました。

ラビットタイム

 昼休み、飼育委員の児童が「ラビットタイム」を開いてくれました。
 これは、飼育委員以外の児童にもウサギと触れ合う場を提供するものです。
 小屋の前には、低学年児童を中心とする行列ができていました。






むし歯の治療状況

 保健室前の廊下の掲示板には、各学年のむし歯の治療状況が掲示されています。これを見ると、どの学年の治療が進んでいるかがよくわかります。(赤いマークは、まだ治療が済んでいない子を表しています。)
 歯科健診でむし歯が見つかった児童は、早めに治療を済ませるようにしましょう。




水泳学習 2

  3時間目になると太陽が顔を出し、気温がぐんぐん上がり始めました。
 1年生は、水に顔をつける練習からスタートです。まだまだ顔をつけるのを怖がっている子も少なくないようです。


水泳学習

  すでに梅雨入りしていますが、今日は水泳学習を実施することができました。
 5年生は、プールの縦を使ってクロールの練習です。
 林間学校に向けて、水泳で体力を高めていきましょう。


中学生の音楽隊、来校!

本日、午後、春日部中学校の合唱部、吹奏楽部チャレンジャーズの皆さんが来校し、ミニコンサートをやってくれました。勉強や練習で忙しい中、スケジュールを調整して来てくれたのです。メンバーの中に、多くの卒業生の顔があり、先生方も、その成長ぶりに目を細めていました。
素晴らしい歌声、演奏、キビキビした動きに八木崎っ子は、目を丸くして聞き入っていました。
素敵な音楽をありがとうございました!!!
















小さなお客さん

2,3校時、1年生が生活科の授業で学校たんけんを行いました。校長室にも、たくさんのグループが訪れました。校長室は、なかなか入る機会がない場所なので、興味津々の様子。「あれ、なんですか?」「これ、なんですか?」剥製のキジを見て、「この鳥は、生きているんですか?」等々質問攻めに。ソファーに座ると、「気持ちいい」と感想を発してくれました。




表彰朝会

今朝の業前は表彰朝会を行いました。先日行われた陸上競技大会の表彰でした。約2か月にわたり練習してきた成果を発揮し入賞した子どもたちです。
なお、最後に、練習に参加したすべての子どもたちに起立してもらい、「練習をがんばったね!ご苦労様でした!」の気持ちを込めて、みんなで拍手を贈りました。


学校保健委員会がTVに

昨日行われた学校保健委員会にJ:comTVの取材が入りました。その様子が、本日のデイリーニュースで流れています。放映時刻は、20:30~、23:00~です。なお、スマホ等でアプリをダウンロードすれば、1週間分を視聴できます。

ありがとうございました

12,13の二日間、春日部市教育委員会施設課の修繕チームの皆さんが来校し、流しやトイレの破損したタイルを直してくれました。早急に対応していただき大変助かりました。ありがとうございました。




初任者研究授業

初任者の先生による第1回目の研究授業が行われました。教科は算数で、単元は「長さをはかろう」でした。
既習事項の復習の後、テレビとパソコンをつないで本時の問題を分かりやすく提示したり、隣の人と話し合わせる時間を確保したりして分かりやすい授業を展開していました。cmとmmが混ざった計算は、「単位を合わせる」ことが大事だということを学びました。








放課後子ども教室

  平成29年度、最初の放課後子ども教室が開催されました。今日は、全12回のうちの第1回目です。
 全員が多目的室に集合した後、それぞれの教室に分かれ、自主学習と漢検対策の練習を行いました。
 第2回目は、6月26日(月)となります。放課後子ども教室実行委員の皆様、そしてボランティアの皆様、次回もよろしくお願いいたします。






学校保健委員会

 第1回学校保健委員会が開催されました。
 保健委員会児童による定期健康診断結果報告、体育主任による本校体力テストの結果報告の後、学校医の五百木先生から「子どもの体の正常な発達について」というテーマでご指導いただきました。
 30名近い保護者の方にご参加いただき、学校保健に関する情報を共有することができました。




【参加者からの感想から】
○成長には、よく寝て、適度な運動が必要なことが改めて理解できた。子どもの身長は気になっていたので親として規則正しい生活を送れるよう取り組んでいきたい。
○子どもたちの発表は、とてもしっかりできていて感動。体育の先生による体力作りについての説明、とても分かりやすく家でできるトレーニングの仕方も、現実的なやり方を教えていただき今日は来て良かったです。ありがとうございました。
○我が子も握力が弱いので紙鉄砲を作りたいと思いました。ゲームのやり過ぎなので一緒に運動します。
○子どもたちの運動能力や成長について大変分かりやすく説明していただき、とても勉強になりました。家での子どもとの過ごし方を考え直す良いきっかけになりました。
○子どもの成長に関して、いろいろと勉強になりました。成長ホルモンの治療については初めて知りました。

 なお、本日の学校保健委員会の様子は、J:comTVのデイリーニュースで13日(火)に放映されます。

読み聞かせ

 今日は、3年生と支援学級の教室で読み聞かせが行われました。
 月曜日のすがすがしい朝、読み聞かせと読書で1週間がスタートしました。
 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。








小学生ドッジボール大会2日目

ウイングハットにて、小学生ドッジボール大会(高学年の部)が開催されました。
八木崎小学校からは、4、5,6年生の混合チームで八木崎Aチームと八木崎Bチームとして2チームが出場しました。
1試合目は両チームとも負けてしまいましたが、2試合目は、引き分けと勝利を飾り、「次の試合も勝つぞ!」と熱気が帯びてきました。








小学生軟式野球交流大会(県大会)Ⅱ

八木崎っ子が中心に活動している八木崎ジャガーズが、県大会の第2回戦を南栄町グランドで行い、見事!勝利!3回戦に進みました。今日も左右の2本柱が好投し、4番が打つといういい流れを作り、落ち着いた試合運びでの勝利となりました。本日、午後3回戦が行われます。ベスト8目指してがんばってください!










追伸:2試合目も勝利し、ベスト4進出。6月18日に大沼公園野球場にて準決勝、決勝が行われるそうです。まずは、9:00からの準決勝です。

小学生ドッジボール大会

 ウイングハットにて、小学生ドッジボール大会(低学年の部)が開催されました。
 八木崎小学校からは、2年生と3年生の混合チームであるAチームとBチームが出場しました。
 リーグ戦の1回戦に登場した両チームは、どちらも1点差の大接戦でした。
 明日(11日)は、高学年の部(4・5・6年生)が開催されます。






  廊下には、渡嘉敷ラムさんの実物大の写真がありました。

水泳学習

 プール開きをしてから寒い日が続き、なかなかプールに入ることができませんでした。
 今日は天気がよく、気温も上がったため、絶好のコンディションとなりました。
 午後は5年生と6年生がプールに入り、けのびの水中姿勢などを確認しました。




5年生 環境学習

 5年生の八木崎タイム(総合的な学習の時間)で、東彩ガスの方をお招きし、環境学習を行いました。(環境・エネルギー出張講座)
 写真は、冷熱実験を行っているところです。この様子は、本日(8日)のテレビ埼玉のニュースの時間帯に放映される予定です。(夕方のニュース17:00~ ・ 夜のニュース21:30~)






おはよう運動の日

6月8日おはよう運動の日。今朝も正門付近では、計画委員の児童があいさつ運動を頑張っていました。手作りの旗もつくり、盛り上げていました。PTAの方も正門前に立ち応援してくれました。アルミ缶の回収もたくさんの方にご協力いただきました。ありがとうございます。






アルミ缶回収ボックス

 明日(6月8日)は、おはよう運動の日です。今まで、アルミ缶の回収はおはよう運動のときに限られていましたが、本日PTA本部の皆さんが、回収ボックスを設置してくださいました。牛乳パックの回収箱の横に置いてありますので、いつでも入れることができます。なお、アルミ缶はつぶしてから出していただくと回収しやすくなりますので、ご協力をお願いします。


 回収ボックスの上には、アートサークルの皆さんが作った作品を掲示しています。
 学校、家庭、地域が一体となり、アートとサイエンス、そしてESD(持続発展教育)を積極的に推進している八木崎小学校です。




環境学習講座

 4年生の環境講座(総合的な学習の時間)の様子です。環境を守ることの大切さについて、講師の方が画像を使いながら丁寧に解説してくださいました。





 講師の方からは、エコ工作のやり方も教えていただきました。下の写真は、レジ袋やちらしから生まれた作品です。


道徳の授業

 3年生の道徳の授業の様子です。
 手をまっすぐにあげて、自分の考えをしっかりと発表しています。


そうじの時間

 入学式から2ヶ月。1年生は、そうじも自分たちでできるようになってきました。
 重い机を運ぶのはまだまだ大変ですが、友達と協力してがんばっています。




プール開き

 本日の業前に体育館でプール開きが行われました。水泳学習は安全第一です。ルールやきまりをしっかり守ります。


 各学年毎に決まっている目標を学年全員で発表しました。学年目標をクリアして、自分の目標に向かって頑張りましょう。

心肺蘇生法研修会

いよいよ明日からプール学習が始まります。そこで・・・
本日、14:40から2時間、先生方が研修を行いました。『心肺蘇生法研修会』です。①緊急時における救命処置の方法を理解し、AEDの正しい使い方を身に付ける。②水泳指導時の緊急事態に備え、正しい知識や対応を身に付ける。を目標に実施しました。
①周囲の安全確認→②反応をみる→なし→③大声で助けを呼ぶ(119番通報・AED依頼)→④呼吸をみる→なし→⑤胸骨圧迫30回→⑥人工呼吸2回→⑤⑥を繰り返す(心肺蘇生)→⑦AED装着→⑧心電図解析→・・・の手順を確認しながら研修を行いました。
本日研修したことを実際に使う日が来ないよう予防することが大切です。事前の健康観察の徹底、休憩時間の確保等で「いざ」という時を遠ざけていきたいと思います。






  なお、この研修の様子は、本日のテレビ埼玉の夕方の情報番組で紹介されました。
 夜の9時30分からのニュース930でも、放送される予定です。

第1回学校評議員会

今年度最初の学校評議員会を行いました。
本校の学校評議員は5人。本日は、全員出席してくださり、委嘱状をお渡しすることができました。学校の概要説明や平成29年度の教育計画について説明し、その後、5時間目の授業参観を行いました。
5人の学校評議員の皆様、1年間、よろしくお願いします。






写真撮影

6年生が、早くも卒業アルバム用の写真撮影を始めました。新緑の美しい木陰で個人写真を撮ったり、クラスで決めた場所でクラスの集合写真を撮ったりしていました。9か月後になりますが、完成が楽しみです。


小学生軟式野球交流大会(県大会)

八木崎っ子が中心に活動している八木崎ジャガーズが、県大会に出場。本日、第1回戦を大沼野球場で行い、見事!勝利!2回戦に進みました。初回こそ、点の取り合いでしたが、回が進むにつれて落ち着いた試合運びとなり、ピンチを切り抜けての勝利となりました。来週もベストを尽くしてがんばってください。












春日部市民体育祭

本日、大沼陸上競技場で『市民体育祭 陸上競技大会(小学生の部)』が行われ、本校からも10人の八木崎っ子がエントリーし出場しました。
昨日に続いての競技大会だったので、コンディションの調節が大変だったと思いますが、元気に運動する子どもたちから元気をもらいました。


市内陸上大会

 市内陸上大会(西ブロック)が、上沖小学校で開催されました。
 八木崎小の代表児童は全力を尽くし、ほどんどの子が自己ベスト記録を更新することができました。開会式、応援、閉会式などの態度がすばらしく、あいさつもしっかりできていました。陸上大会を通して多くのことを学ぶことができました。
 これまで様々な形で応援してくださった皆さん、ありがとうございました。


















田植え体験 その後

 5月9日に、5年生が田植えをした田んぼの様子です。
 もうすぐ1ヶ月になりますが、苗は順調に生長しています。
 この景色を右手に見ながら、陸上選手の児童が会場校の上沖小へと向かいました。


陸上大会始まる

西ブロックの陸上大会が上沖小学校を会場に始まりました。今までの練習の成果を発揮し自己最高記録をめざして頑張ってください。

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生が3時間目に鍵盤ハーモニカの講習会を受けました。専門家をお呼びして1時間指導を受けましたが、一段と興味を高めたようです。しばらく、講師の方から教わったクラクションや救急車の音が響いてきそうです。

まずは、指の体操から。 


鍵盤ハーモニカの秘密を教わりました。


ようやく音を出していいことに。救急車の音が鳴り響きました。

全校朝会

今日の朝、全校朝会が行われました。

①校長先生のお話の一部をご紹介します。

 「本校の子どもたちには、気づき、考え、行動する子になってほしいと考えています。」

 
 「学校のそばの水路にごみがひっかかっています。ごみは自然に生まれるものではありません。だれかが捨てるからごみが生まれるのです。どうしたらこのような川にならないか、一人一人に考えてほしいです。」


「校舎内にごみが落ちていても、拾おうという気持ちがなければゴミを見つけることはできません。そこに心があるかないかということです。」


「一人一人が気づき、考え、行動することは、大きな力を生み出します。上の写真は草が生えているプランター、下の写真は草が抜かれたプランターです。一人一本草を抜いたら、八木崎小学校全員では676本の草を抜くことができます。一人が10本草を抜いたら、6760本もの草を抜くことができるのです。みんなが気づき、考え、行動することができるようになりたいですね。」

②先生と6年生代表児童から、6月の生活目標についてお話がありました。
「6月の生活目標は、校舎内では静かにしようです。6月になると梅雨に入り外に出られず、校舎内で過ごすことが多くなります。ふざけたり廊下や教室を走ったりすることはけがにつながります。落ち着いて生活しましょう。」

陸上選手の壮行会

今朝の業前時間を使って、陸上大会へ出場する選手の児童を応援する壮行会が行われました。急きょ結成した応援団がリードをとり、選手たちへエールを贈りました。がんばれ!八木崎っ子!


全校児童の前で、リレーとボール投げを見せてくれました。40mを軽く超えるボール投げ、迫力のあるリレー選手の走りに大きな拍手がおくられました。

プール清掃

 今年も6年生が、八木崎っ子の代表として、プール掃除をしてくれました。
 ホースで水をかけながら、たわしやデッキブラシでプールの側面をゴシゴシ磨いていきます。






 作業後には、こんなにきれいになりました。6年生のみなさん、本当にごくろうさまでした。

新体力テスト

 1年生にとっては、初めての新体力テストです。
 今日は、校庭で50メール走、ボール投げ、立ち幅跳びの記録を計測しました。


校内硬筆競書会

  毎日少しずつ、硬筆展に向けての練習を続けてきました。いよいよ今日が校内硬筆競書会です。物音一つしない教室の中で、みんな真剣に作品を仕上げていました。




絵本の読み聞かせ

今日からボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせが始まりました。今朝は、1年生4クラスで行われました。ボランティアの方の中には、初めての方もいたようで緊張気味にスタート。子どもたちの食い入るような眼差しに、いつの間にか読み聞かせに集中し、あっという間に終わってしまった感じだったそうだ。
朝の忙しい時間帯に来ていただくボランティアの皆さんに感謝です。ありがとうございました。







大沼中体育祭

大沼中学校の体育祭に参加してきました。昨日からの雨で開会を90分ほど遅らせてのスタートでしたが、中学生の皆さんは、練習の成果を発揮するために全力で頑張っていました。3月に卒業した八木崎っ子OBも元気な顔で競技や演技、係活動をしていたので安心しました。






↓組体操のラストは「波とトビウオ」ゆったりとした波間から、時々トビウオが見えます。

ランチルーム給食

3年3組がランチルームで給食を食べていました。「教室と違い、レストランに来たみたいだ」とつぶやいていた男の子。きっと、いつもとひと味もふた味もおいしく感じたのではないでしょうか。
 C 「校長先生、私、野菜大好き!」
 C 「ぼくは、いつも、野菜を先に食べているんだ」
 T 「良くかんで食べるんだよ」
 C 「は~~~~~い!」
笑顔一杯のランチルーム給食でした。


なかよし班団結式

 1年生から6年生までの縦割り活動のためのグループ、「なかよし班」が結成されました。
 みんなで給食を食べる「なかよし給食」の後、それぞれの班で高学年の児童が中心になって室内遊びなどを楽しみました。






歯科健診

 本日9:00~歯科健診を実施しました。学校歯科医の先生方が4人来校され約680名の健診をしてくださいました。
 さあ、結果は・・・
 もし、治療勧告書をもらった場合は、早めに歯科医に行き、詳しく歯の状況を看てもらいましょう。また、虫歯がなかった人は、このまま虫歯0を続けられるように、食べたら磨く、定期的に歯科医に行って点検をするなどして歯の健康を維持してください。
 歯科医の先生方、ありがとうございました。


音楽朝会

 今日の音楽朝会では、6年生の詩の群読と合唱の発表がありました。116名が心を一つにしての詩「支度」の群読、合唱「明日という大空」は大迫力で、最高学年らしい息の合った発表でした。
 保護者の方も、多数参観に来てくださいました。


新体力テストスタート

 今日から、新体力テストが始まります。朝から先生たちが手分けをして、ライン引き(ボール投げ)や砂場ほり(立ち幅跳び)などの準備をしています。


1年生 給食準備

 八木崎小学校にもすっかり慣れてきた1年生。給食の準備も、少しずつ自分たちでできるようになってきました。みんなで協力して配膳していますね。






寄贈 学級文庫へ

先日、漢字検定協会の方をお招きして説明会を行った際、子どもたちから漢字検定について、もっと知りたいという要望がありました。すると、漢検協会の方が、「漢検のひみつ(学研)を全クラスに1冊ずつ学級文庫として置いてください。」ということで、下の本を寄贈してくださいました。益々漢字に興味をもつ子が増えそうです。ありがとうございます。

真剣に取り組んでいます

校内硬筆展覧会に向けて各学年で練習が始まっています。お手本を見ながら真剣に練習する姿は、いつ見てもいいですね。硬筆の練習が宿題になっている学年もあるようです。お子さんが書いているのを見たら、ぜひ、「この字が上手だね」「全体的に濃く力強いね」など、具体的に誉めてあげてください。

   1年生もがんばっています!

春日部中学校の体育祭へ

素晴らしい天気に恵まれ、春日部中学校の体育祭が実施されました。雲一つ無い青空の下、千人近い中学生が一斉に入場。堂々としたその姿に頼もしさを感じました。3月に卒業した本校の卒業生の元気な姿にうれしくなりました。




総合的な学習の時間で・・・

6年生の総合的な学習の時間では、「アジアの国々」について調べる単元を設定し、実際にアジアの国々から日本に来日している方をお招きして、母国の言語や自然、環境、衣食住、小学生の生活等について直接お話をしていただく機会を作っています。
本日は、共栄大学に留学している中国(内モンゴル)、ベトナム出身の大学生をお招きしてお話ししていただきました。





この2人の留学生が本校に来るにあたって、市民参加推進課の方や国際交流協会の方にご尽力いただきました。ありがとうございました。
なお、この学習の様子は、5月23日(火)午後9時30分から、埼玉テレビの「ニュース930」で放送されます。ぜひ、ご覧ください。

外国語活動

 国際理解教育ルームでは、3年生の外国語活動の授業が行われていました。
 担任の先生に加え、JTE、ALTの先生とともに、ゲームを通してたくさんの英単語に親しんでいきます。


校内研修会

八木崎小学校は、平成29年度~平成31年度の3年間、春日部市教育委員会から「理科教育」モデル校の委嘱を受けました。
そこで、本日、埼玉大学から中島准教授をお招きして先生方の勉強会を実施しました。
子どもたちの伸びに着目し、授業改善を図るための『1枚ポートフォーリオ』について詳しくご講義いただき、今後の方向性を確認するいい機会となりました。

目安診断プリント

子どもたちと約束した漢字検定の受験級を決めるための目安になる「目安診断テスト」を2階の通路に設置。うれしいことに、たくさんの八木崎っ子が、プリントを取りに来てくれました。やる気のある子どもたちが多く、感心!感心!


貴重な資料をいただきました

12日(金)お世話になった「アイム・ジャパン」さんから貴重な資料をいただきました。6年生が学習しているアジアの国々。アジアの国々の文字について調べる子がいたら、いい資料になりそうです。ありがとうございました。






おはよう運動

今朝は、おはよう運動を実施。PTA役員の皆様も校門付近であいさつ運動に加わってくださいました。空き缶回収もご協力いただきありがとうございました。

牛乳パック回収場所変更

保健室横の階段付近に設置していた牛乳パック回収ボックスの設置場所を変更しましたので、お知らせします。東昇降口右端に6個ボックスを並べています。
今後とも、回収へのご協力をよろしくお願いします。
 

漢字検定説明会

本日、昼休みの時間を使って、漢字検定協会の方を招いて「漢字検定」についての説明会を行いました。
13:10になると、続々と八木崎っ子が集まってきました。保護者の方もチラホラ。13:15には、約150人ほど集まり、説明が始まりました。興味深い内容のプレゼンテーションだったので、子どもたちの反応も後ろから見ていると面白かったです。
参加された保護者の方からも、「いい説明会でしたね」と感想をいただき、やってよかったと思いました。
来週の水曜日には、八木崎小の卒業生(現在大学生)が、学生ボランティアで1日来てくれます。そして、その子が、漢字検定について経験談を話してくれる予定です。診断プリントも明日には印刷して並べます。活用して受検する級を決める参考にしてください。


陶芸教室

専門家をお招きして、6年生が陶芸教室を行いました。
初めに講師の方にひと通りの作り方を説明していただいてから土の塊と格闘を始めた6年生。黙々と制作活動に没頭し個性あふれる作品を作り上げていました。焼き上がりが楽しみです。








児童集会

 今日は、全部で13ある委員会の紹介がありました。
 委員長さんのあいさつの後、クイズで活動内容などが紹介されました。


5年生 田植え体験2

 5月9日に、八木崎小の5年生が田植えをした田んぼの様子です。
 約1週間が経過しましたが、苗は、順調に育っています。


陸上大会に向けての練習

 昨日と今日は、表札訪問のため、早めに授業が終わりました。
 そのため、いつもよりは長い時間、充実した練習を行うことができました。




リコーダー講習会

 3年生になると、音楽の授業でリコーダーを使用するようになります。
 東京リコーダー協会の方をお招きし、リコーダーの正しい持ち方や息の吹き込み方など、基礎・基本を丁寧に教えていただきました。
 左手の親指と人差し指による「シ」の音から練習がスタートしました。




5分間走

 八木崎小では、毎朝全校児童が校庭を5分間走ることになっています。
 5分間走り続けるのは、思った以上に大変です。これを毎日続けることによって、確実に走力や持久力が高まるはずです。(ただし、力を抜いて走っていると、それほど効果は上がりません。)




家庭科 調理実習

 5年生になると、家庭科の授業が始まります。
 今日の調理実習では、ゆでたまごとほうれん草のおひたしづくりにチャレンジです。
 栄養教諭の先生のアドバイスもあり、かなり上手にできていたようです。




PTA教養委員会

 先週の金曜日に総会が行われ、早くも新体制での活動がスタートしました。
 今日は、教養委員会が開催されました。

PTA総会

 本日、14:00からPTA総会が行われました。すべての議案が承認され平成29年度のPTA活動が無事スタートしました。新役員の皆様、八木崎小学校のためによろしくお願いします。

 菅野先生や坪田先生も議長や署名人として大活躍!


 布川会長の下、新メンバーでスタート!


 今年度本校に着任した先生方を紹介。新役員の皆さんから「歓迎のお箸」をいただきました。 


 転入新採用教職員を代表して、鈴木先生が挨拶。会場が盛り上がりました。

6年生 国際交流

 6年生が総合的な学習の時間で、アジアの国々について学習を始めました。今日は、学校の隣にある日本語研修施設「アイム ジャパン」さんから16名の方がゲストティーチャーとして来校されました。
  前半は、学年全員で、タイ、ベトナム、インドネシアの気候風土や生活文化など、たくさんのことを学ぶことができました。母国語でのスピーチの後、子どもたちの質問にもお答えいただきました。
 その後、3つの国のブースをつくり、子どもたちは、自分が興味をもった国のブースに移動し、さらに説明を聞いたり、質問したりして、これから調べていく自分の課題を決める参考にしていました。
 今後、調べる段階で、さらに調べたいことや聞きたいことができたときは、学校のすぐ隣にある「アイム ジャパン」さんに聴きに行くことができるので、より深い学びにつながるように思います。










5年生 環境学習(総合的な学習の時間)

 ジャパンビバレッジの皆さんをゲストティーチャーにお招きし、空き缶、瓶、ペットボトルなどのリサイクルについて学びました。
 リサイクルのしくみについての説明を聞いた後、体験やクイズを通して学習を深めました。
 日頃からよく耳にする「リサイクル」という言葉ですが、改めてその大切さに気づくことができました。








子どもギャラリー

 職員室前の廊下には「子どもギャラリー」があり、児童の作品が展示されています。
 4年生が絵を描く前に、先輩たちの優れた作品を鑑賞して参考にしていました。


水やり

 先日植木鉢にまいたあさがおの種。今朝は、忘れずに水やりをする姿が見られました。昨晩、雨が降ったにもかかわらず・・・。声をかけ、毎日見守っていれば、きっとよく育つよ。