八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

児童集会(委員会活動報告)

今日は、委員会の活動報告がありました。

それぞれの委員会の代表者が1学期の取り組みや、お願いしたいこと、2学期以降に取り組むことについて発表をしました。

いよいよ来週から令和6年度後半になります。

学校のために積極的に活動することを期待しています。

 

出前授業(音楽)

先週、5年生対象を対象として緑中の音楽科の先生に来校いただき合唱指導をしていただきました。

今週は、6年生対象で大沼中の音楽科の先生の合唱指導がありました。

楽譜に書いてあることをしっかりと表現することなど、具体的に教えていただきました。

みるみる上達するのが、実感できたようで、目を輝かせている児童が多くいました。

大きく美しい声が音楽室に響きました。

 

クラフト工作体験

今日は、八木崎小サポーターズの方6名に来校いただき、支援学級の児童がクラフト工作を行いました。

ぶんぶんゴマとCDコマを作りました。

ハサミを使って丸く切ったり、丁寧に色を塗ったりしてオリジナルのコマができました。

回すのにコツが必要でしたが、上級生がすぐにコツを覚え、下級生に教えてあげる姿が見られました。

 

車いす体験

今日は4年生が福祉の学習の一環で、車いす体験をしました。

ちょっとした段差を乗り越えることや、方向を変えることなどの難しさを体験を通して実感できました。

今後、手話や点字の体験も行う予定です。

重要 令和6年秋の全国交通安全運動

令和6年9月21日(土曜日)から9月30日(月曜日)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されています。

令和6年7月末現在、埼玉県内における交通事故死者数は58人で、二輪車乗用中の交通死亡事故が多く発生しています。

また、依然として交通事故死者のうち歩行者が占める割合が高い状況が続いています。

さらに、令和6年5月に道路交通法の一部を改正する法律が公布され、「ながらスマホの禁止」、「酒気帯び運転に対する罰則」が整備されました。

このようなことから、埼玉県では「自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守」、「二輪車乗車時のプロテクター着用促進と交通事故防止」、「横断歩道における歩行者優先の徹底」を重点とし、運動を実施しています。

 

歩行者も運転者も、交通ルールを守って交通事故をなくしましょう。

  

鍵盤ハーモニカ講習

1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習が行われました。

息の入れ方など基本的なことを教えてもらいました。

また、いろいろな曲も演奏してもらいました。

「あんな風に演奏したいな」と思う児童も多くいたことと思います。

スーパーマーケット見学

今日は、3年生の社会科の学習で、学校の隣のジョイフーズに見学に行きました。

お店の方への質問の時間と、店舗見学の2部構成で学習を行いました。

質問では、商品が倒れない工夫や、新製品が入ってきた時の対応、生鮮食品の賞味期限、商品の陳列の仕方についてなど多岐にわたる質問に答えていただきました。

店舗見学では、値引きシールを貼っている方や品出しをしている方からも話をいただきました。

学習の一コマ

5年生の教室では、環境について調べたことや考えたことをプレゼンにまとめ、発表していました。

聞いてる児童は、様々な観点から発表を審査していました。

また、5年生の教室では理科の雲と天気の関連性について学習をしていました。

今週末から秋らしい天気になりそうです。今日勉強した雲が見られるようになるかもしれません。

2年生の教室では、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の練習をしていました。

テンポの速い曲ですが、とても上手に演奏できる子が多くいました。

午後の一コマ

暑さ指数31以上の日が続いています。

児童の安全のため、暑さ指数や測定器を判断材料にしながら運動の可否を決めているため、3時間目から体育等を行えないということも多々あります。

そのような中、3年生の教室をのぞいてみると、フロアーボールの作戦を考えている姿が見られました。

次に体育ができるときに、どのような作戦を立てて勝利するか、チームごとに話し合いをしていました。

稲刈り体験

今日は5年生が稲刈り体験を行いました。

「田植え」や「かかし作り」でお世話になったライオンズクラブの方々の支援で貴重な体験をさせていただきました。

学習の一コマ

暑い日が続いています。

本日は熱中症予防のため、暑さ指数を参考に2時間目から体育の授業を中止としました。

そのような中、教室をまわると元気に学習している様子が見られました。

1年生や2年生でもタブレットを活用して学習を進めています。

生活科で調べていたことをカードにまとめている姿が見られました。

先週紹介した、「光サンドイッチ」の作品が出来上がってきていました。

お互いの作品を誉めあい、とても良いクラスの雰囲気でした。

 

自主防災訓練(6自治会合同)

土曜日に、谷原三丁目自治会・谷原一丁目自治会・谷原二丁目自治会・谷原中央自治会・中央一丁目自治会・幸町町内会の6町会による自主防災訓練が行われました。

朝9時半より50人以上の参加者で訓練を行いました。今年度は危機管理防災課の職員の皆さんから避難所設営の説明を受け、その後、地震体験車での訓練を行いました。

本校の児童や保護者、管理職も参加し、いざという時の心構えを新たにしました。

春日部市では、今年度、近年の災害を教訓として、一層の被害の軽減を図っていくため、自助・共助の取り組みや風水害時の避難対策などについて、「春日部市災害対策のすすめ」を作成しました。こちらもどうぞご覧ください。

 

岩谷市長様にご挨拶をいただきました。

参加者には、今年度作成された市のポケットサイズの資料が配布されました。大切なことがまとめられています。

学習の一コマ

3年生の教室に行ってみると、図工の「光サンドイッチ」という単元の学習をしていました。

光サンドイッチは、セロハンをトレーシングペーパーではさみ、光を通す飾りをつくることで出来上がります。

目標としては、「色紙などの材料の形や色を組み合わせて光を通す活動を通して、光や色の感じのよさがわかると
ともに、色の組合せや並べ方、トレーシングペーパーとの組合せ方などの表し方を自分なりに工夫
することができるようにする。」ことを掲げています。

学習の一コマ

2年生の教室をのぞいてみると、新しく習う漢字の学習をしていました。

筆順に注意しながら、練習をしていました。

算数の学習では、「42-7」の計算の仕方をして考える学習をしていました。

今までの学習を生かして、たくさんの考え方を発表している姿が見られました。

 

シェイクアウト訓練

 地震が発生した時に、自分がどこにいるかはわかりません。家、学校または旅行中かもしれません。
その時どのように行動するかによって、次の地震が発生した後の私たちの人生を大きく左右します。

シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける機会です。

本校は、昨年度に続き県内一斉のシェイクアウト訓練に参加しました。

学習の一コマ

1年生の教室に行くと、ALTの先生と学習をしていました。

色についてのカルタをしながら、外国語と触れ合っていました。

また別のクラスの1年生の教室に入ると、担任の質問に積極的に答えようとする姿が見られました。

台風一過でとても暑い月曜日となりましたが、八木崎小の児童は一生懸命学習に取り組んでいます。

今日から通常日課が始まります。

本日から給食が開始し、全学年5時間授業でした。

今日は、下の教科書等の給付がありました。

落とさないように気を付けながら運んでいました。

始業式

今日から2学期がスタートしました。

元気な声が八木崎小学校に戻ってきました。

本日は、始業式のあとに各クラスで過ごしました。

始業式前に新たに八木崎小学校に赴任した職員の紹介がありました。

始業式はリモートで実施しました。校長講話、代表児童作文発表、校歌斉唱を始業式で行った後に、転入生の紹介、9月の生活目標についての話を行いました。

夏休みの課題提出、夏休みの思い出発表、クラス写真撮影、ばど各クラスで活動をしていました。

5年生は、クラス写真を撮った時に草取りもしてくれました。

自主防災訓練

今日は、本校の学区の北側から西側の地区にあたる自治会の自主防災訓練がありました。

避難所開設時のベッドや個室の設営訓練や、防災にかかわる講義などを行いました。

暑い中でしたが、100人以上の地域の方が熱心に参加しました。

本校の在校生や卒業生、管理職も参加し、防災について意識を高めました。

多くの来賓の方にご来校いただき、挨拶をいただきました。

 

 

 

職員研修

夏休み中は長くまとまった時間を教職員で確保できるため、計画的に研修を行っています。

充実した授業を行うための体育や国語に特化した教科別研修や、タブレットを有効に使うための新ソフト「オクリンクプラス」活用研修、児童の安全安心のためのエピペン研修(春休み中にも行っています)、春日部市教育委員会の先生を講師とした服務研修、環境整備のための備品整理など行いました。