2016年1月の記事一覧
登校の様子
雪で歩くのが大変だったと思います。付き添ってくださった保護者の
方もいらしたようで、どうもありがとうございました。
お陰様で、事故なく登校することができました。
雪かき
今日は昨夜からの雪で、ご心配をおかけしました。
登校前に職員で雪かきをして子どもたちを迎える準備をしました。
地域、保護者の方も自宅前等の雪かきをしてくださったようです。
ありがとうございました。
春日部市小・中学生書きぞめ展
会場は、春日部駅からすぐのふれあいキューブです。快適できれいな会場です。
本校児童の作品です。これまで本当によく練習してきた成果がどの作品にも
見事に現れています。練習を始めたころとは全く違う作品になっています。
子どもたち一人一人の努力の成果を実感します。
会場でお家の人と見に来ていた6年生です。
市内小・中学生書きぞめ展 1月16日(土)、明日1月17日の午前9時から午後4時まで ふれあいキューブで開催されています。 |
社会科見学に出発
5年生が、社会科見学に出発をしました。
社会科見学の内容は、藍染め体験と自動車工場見学です。
学習したことを実際に目にしたり、体験したりすることにより
より学びが深まることを期待しています。
中島紺屋に到着しました。これから藍染体験をします。
体験中です。
いよいよ藍染です。どんな作品に?
できました❗初め茶色、そして、緑、更に、青に変化。
いかがでしょうか?
スバルに到着しました。
スバルの見学、教科書だけでは学べないことを
沢山学ぶことができました。
お腹がペコペコ、美味しいお昼になりました。
学校では学べないたくさんのことを学ぶことが出来た社会科見学でした。
話を聞く態度、見学の態度やマナー、とてもよかったですね。
積極的に質問する姿勢、体験に真剣に取り組む姿勢、これも素晴らしかったですね。
よいところを更に伸ばしてほしいと思います。
社会科見学の内容は、藍染め体験と自動車工場見学です。
学習したことを実際に目にしたり、体験したりすることにより
より学びが深まることを期待しています。
中島紺屋に到着しました。これから藍染体験をします。
体験中です。
いよいよ藍染です。どんな作品に?
できました❗初め茶色、そして、緑、更に、青に変化。
いかがでしょうか?
スバルに到着しました。
スバルの見学、教科書だけでは学べないことを
沢山学ぶことができました。
お腹がペコペコ、美味しいお昼になりました。
学校では学べないたくさんのことを学ぶことが出来た社会科見学でした。
話を聞く態度、見学の態度やマナー、とてもよかったですね。
積極的に質問する姿勢、体験に真剣に取り組む姿勢、これも素晴らしかったですね。
よいところを更に伸ばしてほしいと思います。
授業の様子 その2
1年生は特別活動の授業で、学期のめあてを考えています。
3年生は算数の授業で、自分の考えをグループで伝えています。
5年生は算数で、柱体を詳しく調べようの授業です。
三角柱、四角柱、五角柱・・・。側面や頂点や辺の数を調べてみると。
授業の様子
1年生の算数の授業です。教科書の左下の羊の数と右のサルの
数はどちらが多いかを考えています。ぱっと見ると羊の数が多そうですが、
数えてみると・・・。新しいことをどんどん吸収していく1年生です。
発育測定
今日は1・2年生の発育測定がありました。
身長が伸びて、とっても嬉しそうでした。
本日の給食
パインパン、グラタン、春雨サラダ、ポトフ、牛乳です。
避難訓練
今日の避難訓練は、給食室から出火したということで実施しました。
体育館の工事で避難経路も制限される中でしたが、給食室を避けるように
避難することが出来ました。消防署の方からおしゃべりもなくしっかり
避難できていましたとお褒めの言葉をいただきました。
先生方が消火器を使って消火訓練です。
避難では煙や熱風を避けるように、またハンカチなどを使って有毒ガスなどを
吸わないように気をつけましょうと話がありました。火災は、学校だけで
起こるものではないので、今日の訓練を学校以外でも生かせるようにと
教えていただきました。
消防署の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
体育館の工事で避難経路も制限される中でしたが、給食室を避けるように
避難することが出来ました。消防署の方からおしゃべりもなくしっかり
避難できていましたとお褒めの言葉をいただきました。
先生方が消火器を使って消火訓練です。
避難では煙や熱風を避けるように、またハンカチなどを使って有毒ガスなどを
吸わないように気をつけましょうと話がありました。火災は、学校だけで
起こるものではないので、今日の訓練を学校以外でも生かせるようにと
教えていただきました。
消防署の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。
朝マラソン
今日も寒さに負けず朝マラソンに取り組む子どもたちです。