豊春小学校ブログ

2016年12月の記事一覧

授業の様子 その2


3年生は算数のテストです。これまでの学習は身に付いていますか?

4年生は理科で、金属の玉を熱してその大きさの変化を実験しています。

熱した玉が金属の輪を通らなくなりました。ということは?

授業の様子


6年生は、少し小さめのラグビーボールを使って変則的なパスの練習です。

4年生は陸上の授業です。

空き缶の塗装を紙やすりではがして通電するか実験です。
豆電球が光りました。とてもうれしそうです。

さわやかタイム


まずは、出席確認と健康観察です。

4年生くらいになると見事なバランスのかえる倒立ですね。

このブリッジもすごいですね。



今日は全校児童で音楽に合わせて持久走を行いました。

朝マラソン


まだ広がっている青空の下を走っている子どもたちです。
今日は昼過ぎから雨が降る予報です。

登校の様子




手袋をしている子どもたちが増えましたね。肌がピリとする寒さです。

本日の給食


ごはん、ぶた肉のごぼう巻き、華風和え、けんちん汁、牛乳です。

3年生 授業の様子


3組は体育の授業で、授業の初めに8の字跳びをしています。

2組は学級会活動の様子です。

1組は、リコーダーの練習です。

5年生 授業の様子






5年生は理科の授業です。電気の学習で、エナメル線を巻いた
コイルに電流を流し、電磁石にしてクギが何本付くか実験しています。

1年生 授業の様子


3組は国語の確認テストです。

2組は、漢字の学習です。

1組は、「「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習です。
この1年で、本当に大きく成長してきましたね、1年生。
先週ご心配をおかけしました2組、3組も元気に登校しています。

民生委員・児童委員学校連絡協議会


本日、豊春小学校に関係の民生委員・児童委員、主任児童委員の
方々にお集まりいただき連絡協議会を開催しました。
委員の皆様には年末の大変ご多用の中お出でいただきありがとう
ございました。学校の状況などについて情報交換することができました。
今後とも、児童の健全育成にむけよろしくお願いいたします。

協議会の終盤で、2年生から先ほど収穫したばかりの大根を
プレゼントしました。