豊春小学校ブログ

2016年3月の記事一覧

授業の様子 そろばん




今日は3年生全クラスで、そろばんの授業をおこないました。
たし算などは、筆算と同じような感覚で操作して計算すること
ができました。

本日の給食


ごはん、根菜ハンバーグ、鉄骨サラダ、かんぴょうのみそ汁、牛乳です。

授業の様子


3年生は図工の授業で、版画を制作しています。これから刷り
始めるようです。

1年生は図工の授業です。箱などの身のまわりのものを材料に
使い、作品を作っています。



6年生は理科の授業で、ニクロム線の太さと熱の出方を調べています。
細い方が熱くなるのが早い?、いや、太い方が熱くなるのが早い?
実験してみれば、一目瞭然ですね。

朝の活動


飼育委員会の皆さんがうさぎにエサをくれています。
うさぎも喜んでエサの所に跳んできます。

ジャンケンポン。あいこでしょ。何が始まるのでしょうか。


今日は校庭が使えず、アスファルト部分の人口密度は、相当高そうです。
寒い中ですが、元気に体をきたえる子どもたちです。

登校の様子






お陰様で、今日も事故なく登校することができました。
桜のつぼみも暖かさで膨らんできては、寒さで縮こまることを
くり返しながら、少しずつ大きくなってきました。

今年度最後のクラブ活動 


卓球クラブです。

パソコンクラブです。テーマを決めて、A4用紙1枚の作品を
作っています。

科学クラブは化学反応を使って、スーパーボールを作るそうです。

家庭科クラブは、調理実習です。生クリーム、クッキー、フルーツで
おいしそうなお菓子を作って、食べています。

本日の給食


ハムピラフ、鶏肉のから揚げ、青菜のソテー、牛乳です。

授業の様子 その2


3年生は図工の授業で、版画を制作しています。蟻の形を使って
作品を作っています。そろそろ完成でしょうか。

4年生は外国語の学習をしています。先生のいった英語の
言葉を聞いて、カードを取り合っています。

5年生は理科の授業で、理科室で実験をしています。
蒸発皿に食塩水を入れ、アルコールランプで加熱していきます。
どんな変化が現れるでしょうか。

授業の様子


2年生が1メートルの定規をもってどこに行くのでしょうか。

いろいろなものの長さを測っています。

こちらも2年生です。音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの合奏の
練習をしてます。上手になってきました。

ありがとう集会

今日は子どもたちが日ごろお世話になっている皆さんをお招きして、
「ありがとう集会」を児童会の主催で開催しました。
お出でいただいた皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。



代表児童が、お一人お一人に感謝の言葉をお伝えしました。



続いて、児童が心を込めて書いたお手紙の冊子と花束をお渡ししました。

「はじめの一歩」を全校児童で歌い、「ありがとう」の気持ちを
お伝えしました。

最後に代表のPTA会長様からお話をいただきました。
学校応援団コーディネーター、交通指導員、かすかべおはなしの会、
婦人会、学校ファーム、PTA会長、給食調理員の皆様には、
日ごろ子どもたちが大変お世話になり、ありがとうございます。
交通事故ゼロなのも、おいしい野菜やお米が作れるのも、
昔の遊びを学べたのも、素敵な物語を読んでいただいたのも、
新しい一輪車に乗れるのも、おいしい給食が食べられるのも
本日お出でいただいた皆様はじめ多くの方々のお陰です。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。