2024年11月の記事一覧
11月29日(金)4年生 社会科見学
4年生が東埼玉資源環境組合(リユース)、中川水循環センターに行きました。
リユースでは、クレーンでごみを運ぶところを見せてもらいました。特にメカが好きな子たちは、クレーンの大きな動きに大興奮していました。また、今日は天気が良く、展望台からは、富士山がきれいに見えました。
中川水循環センターでは、ヘルメットをかぶって施設の見学に行きました。こどもたちは、係の人にたくさん質問していました。下水をどのようにきれいにしているのか意欲的に学ぶことができました。
11月28日(木)3年生 理科
3年生が理科「明かりをつけよう」の学習をしていました。
「銅線を乾電池のどこにつなぐと豆電球に明かりがつくのか。」実験をしながら考えていました。
「銀のところに銅線をつけるとつく。」
「片方だけに銅線をつけてもつかない。」
「銀のでっぱっているところと銀のでっぱっていないところに銅線をつけるとつく。」
など自分の言葉で表現していました。
こどもたちは、豆電球に明かりがつくと、
「ついた。」とうれしそうでした。
できた喜びが、学習意欲に結びついていきますね。
11月27日(水)1年生 外国語
1年生が外国語の学習をしていました。1年生は、月に1回程度、外国語を勉強しています。
今日は、色について学びました。JTEに続いて、「ホワイト」「ブラック」「イエロー」「レッド」「ブルー」など大きな声で発音することができました。
その後、ミッシングゲームを行いました。こどもたちが、下を向いている間にカードが一枚かくされるので、それが何色のカードがあてるゲームです。
こどもたちは、よく覚えていて「ピンク」などカードの色をあてることができました。
楽しみながら、色を英語でいうことができるようになっていきました。
11月26日(火)さくら学級 校内授業研究会
さくら学級が、自立活動の研究授業を行いました。
こどもたちは、自己紹介、交流学級の担任との会話、紹介に挑戦しました。
ていねいな言葉で、相手の顔や目もきちんとみて会話をしていました。
「休みの日はなにをしていますか。」
「こどもと遊んでいます。」
「どうしてこどもと遊んでいるのですか。」
「こどもが好きだからです。」
と、交流学級の担任に質問をして、会話をふくらますことができました。
11月25日(月)持久走大会試走
持久走大会の試走を行いました。こどもたちは、それぞれのベストを尽くして走ることができました。
本番は、12月4日(水)になります。本番は、今日を上回るように力を出すことができたら素晴らしいです。
本番に向けて、体調管理に気をつけていただけたらと思います。
保護者の皆様、応援よろしくお願いします。
11月22日(金)6年生 修学旅行新聞
6年生が11月20日(水)21日(木)と修学旅行で日光方面に行っていました。
本日は、修学旅行で学んだことを新聞にまとめました。
日光東照宮の歴史や戦場ヶ原の自然などを書いていました。
戦場ヶ原では、白樺の木やオレンジの川、紅葉の美しさなど春日部では見られないような風景に別の世界にいるようだと表現している子がいました。
日光の自然にふれ、感動を覚えたようです。
思い出に残るよい修学旅行となりました。
11月21日(木)3年生 書きぞめ
3年生が初めて書きぞめを行いました。
まず、半紙とは違う紙の大きさに驚いていました。
大きな筆もどれだけ墨につけてよいのか戸惑っている様子でした。
墨が足らずに字がかすれてしまったり、つけすぎてにじんでしまったりと大変です。
これから、練習を重ねていき、3年生の競書会は、1月9日(木)になります。成長が楽しみです。
11月20日(水)栄養講習会
PTA主催で栄養講習会がありました。
栄養士が、学校給食の目的、目標、内容などを話しました。
その後、給食を試食してもらいました。
保護者の方から、
「おいしい。」
「こんなにおいしい給食を食べられてこどもたちは幸せですね。」
「うちの子は、給食を楽しみに学校に行っています。」
「こどもから、この給食がおいしいから作ってと言われることもありますよ。」
など、いろいろな感想をもらいました。
これからも、豊春小学校では、こどもたちの心と体の健康を考え、安心・安全でおいしい給食を提供できるように努めていきます。
11月19日(火)業間マラソン
持久走大会に向けて、こどもたちは、毎日業間マラソンをがんばっています。
こどもたちに、何周走ったのか聞くと、5、6周が多かったです。
中には、「13周走ったよ。」という子もいました。
5分間の曲が流れる前から走っていたようです。その意欲が素晴らしいですね。
持久走大会本番は、12月4日(水)になります。
保護者の皆様、応援よろしくお願いします。
11月18日(月)5年生 スーパー元気さわやか集会に向けて
5年生が学活で「SNSを安全に使うために取り組むことを決めよう」という授業を行いました。
この授業は、本校4~6年の全学級で行います。そして、その取り組みについて、スーパー元気さわやか集会で発表する予定です。
こどもたちは、SNSを安全に使うためにできることとして、「時間制限を設ける。」「やらない日を決める。」「タイマーをつける。」などグループで話し合いました。
そして、「スマホを使うのは、夜9時までにする。」「平日は、ユーチューブ、ゲームは1日1時間にする。」「1週間に2~3回ノーメディアディをつくる。」などこどもたち一人一人が行うことを意思決定しました。
保護者の皆様には、時間が過ぎたら、お子様がスマホを使えないようにしたり、危険なサイトにはいかないようにしたりとフィリター機能をつけていただけると安心です。また、スマホを使う時間など使い方をご家庭でも話し合っていただけると幸いです。よろしくお願いします。
11月15日(金)3年生 豊プロ
豊プロ(総合的な学習の時間)で3年生が学年で豊春防衛隊の発表を行いました。
地図を示しながら、
「ここは、人通りが少ないので危ないです。」
「ここは、飛び出したら危ないです。」
「ここは、歩道が狭いです。」
こどもたちは、学区の危ないところを発表しました。
調べたことを生かして、安全に登下校を行うなど生活に生かしていきたいです。
11月13日(水)2年生 生活科
埼葛地区小学校生活科授業研究会、春日部市教育研究会生活部会授業研究会で2年生が生活科「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の授業を公開しました。
作ったおもちゃをよりよくするために、「おもちゃパワーアップ大さくせん!」を行いました。
こどもたちは、おもちゃを「もっとまっすぐ」「もっと遠くに」「もっと高く」「もっと速く」動かす工夫を考え、友達と教えあいながら、改良しました。
「粘土を乾電池に代えると、速く動いた。」
「割りばしの止めるところを1本から2本にすると、遠くに飛んだ。」
「タイヤを固定すると、遠くまで走った。」
などこどもたちは、いろいろ試しながら、おもちゃをパワーアップすることができました。
11月12日(火)6年生 調理実習
6年生が調理実習でジャーマンポテトを作りました。
たまねぎを切るとき、涙がでて大変だったようです。
じゃがいもは、5mm。ベーコンは2cmの幅で切るようになっていました。
「定規をもってくればよかった。」
と、正確に切ろうとしていました。
がんばって作ったジャーマンポテトは、とてもおいしかったようです。
「よくできた。」「おいしい。」
と絶賛でした。
11月11日(月)3days
豊春中学校の生徒6名が3days(職場体験)で来ています。
こどもたちに寄り添って、学習の支援をしてくれました。
また、休み時間にこどもたちと遊んでくれました。
頼りになる中学生ばかり、よい教師の助手になっています。休み時間には、中学生の周りにこどもたちが集まっていました。
11月8日(金)さくら学級 小中交流会
豊春中学校、豊春小学校、宮川小学校の特別支援学級で交流会を行いました。
始めに、一人一人自己紹介をしました。
そのあと、ボッチャ風玉入れ、フラフープリレーを行いました。
こどもたちは、今まで一緒に豊春小学校で学んでいたお兄さん、お姉さんがいたので嬉しそうでした。
11月7日(木)2年生 鑑賞
2年生が他の学年の「とよはるアートフェスティバル」の作品を鑑賞していました。
6年生の作品を見て、
「わーすごい。」「恐竜がすごいね。」「鳥居が本物みたい。」
など、驚いていました。
上級生の作品は、やはり上手ですね。よいところをたくさん見つけて、自分の作品に生かしていってほしいです。
11月2日(土)豊春中吹奏楽部、合唱部コンサート
豊春中学校の吹奏楽部、合唱部を招いてコンサートを行いました。
初めに、来週、市内音楽会に豊春小学校を代表して参加する5年2組の発表を行いました。こどもたちは、緊張しながらも、みんなの前できれいな歌声を披露することができました。本番前のよい練習となったと思います。
それから、吹奏楽部の演奏と合唱部の歌声を聞きました。中学生の演奏や合唱は、本当に素晴らしかったです。こどもたちは、手拍子を打つなど楽しそうに鑑賞していました。
また、ドラえもんが登場するなど小学生に合わせた歌の紹介もとてもよかったです。こどもたちは、音楽の世界に引き込まれていきました。
中学生に憧れをもった子もたくさんいたと思います。来年度、これをきっかけに吹奏楽部や合唱部に入る子もでてくるでしょう。よい交流の機会となりました。
豊春中学校の皆様、本当にありがとうございました。
11月1日(金)4年生 道徳
4年生が「かなちゃんの手紙」という教材を使って授業を行いました。
こどもたちは、自分の気持ちをタブレットに打ち込んでいきました。3分くらいでローマ字を使って、スムーズに文字を打ち込んでいくことができていて感心しました。
タブレットに書くことによって、自分の考えを整理し、友だちの考えと比べやすくなります。「約束を破られたとき、自分だったら悪口を伝えてしまいますか。」という問いに「伝える」(赤)「伝えない」(青)「分からない」(黄色)とカードの色を変えていてわかりやすかったです。
こどもたちは、いらいらした時も相手のことを考えることが大切だと学ぶことができました。