豊春小学校ブログ

2022年6月の記事一覧

今日の豊春っ子(6/28)

【5年生 理科】ミラーシードを活用して、復習を行いました。

【5年生 国語】自分が考える住みやすいまちについて調べ、意見を交流し合いました。

 

 

今日の豊春っ子(6/27)

【6年生 英語】カルタ取りで単語も習得していきます。

【4年生 社会】調べてわかったことや考えたことも入れながら学習のまとめに新聞づくりを行いました。

【1年生 国語】生活科の授業でアサガオの観察カードを書きました。国語の時間に大切なことが書かれているかを確

       認しました。このように教科横断的な学習も行っています。

【6年生 道徳】親切とは何か、自分の思いを伝え合うことができました。

今日の豊春っ子(6/24)

【6年生 理科】でんぷん反応の実験を行いました。

【3年生 図工】クレヨンで描いた模様をはじかせながら色をつけています。

【1年生 算数】あわせていくつの計算を上手に説明できました。

【6年生 英語】グループでつくった物語の発表会を行いました。

今日の豊春っ子(6/23)

【さくら学級 体育】泳力別に練習をしています。

【1年生 体育】6年生にお手伝いしてもらいながら、「20mシャトルラン」を行いました。

【5年生 国語】調べ学習では、タブレットも活用していますが、図書室も利用しています。

【2年生 図工】ザリガニ釣りに出かける前に、デジタル資料でザリガニを観察しました。

【1年生 国語】学習のまとめに「動物のくちばしクイズ」を出し合いました。

【5年生 家庭科】悪戦苦闘しながら「玉結び」にチャレンジしました。

今日の豊春っ子(6/22)

【5年生 国語】ICTサポーターの先生と「ミライシード」の使い方を勉強しました。

【さくら学級 書写】大型モニターでポイントを確認しながら作品を仕上げました。

【5年生 体育】タブレットを活用して技のポイントを確認しながら練習しています。

 

今日の豊春っ子(6/21)

【1・3・6年生 体育朝会】1年生は、鉄棒や雲梯、ジャングルジムを行いました。3年生は、8秒完走を行いまし

              た。6年生は、変形走を行いました。

【4年生 理科】直列つなぎと並列つなぎの確認をしました。

【6年生 】テストの残り時間を活用して、タブレットでタイピング練習をしました。

【4年生 図工】紙のテープを編んでかごや帽子をつくっています。

今日の豊春っ子(6/20)

【2年生 道徳】ワークシートを活用して自分の考えをもって話し合うことを重視しています。

【6年生 体育】泳力別の練習にも取り組んでいます。

【4年生 体育】自分の技をつなぐ様子をタブレットに記録して技の流れや美しさを確認しています。

【6年生 理科】空気中と吐き出した空気の酸素と二酸化炭素の割合を気体検知管で調べました。

今日の豊春っ子(6/16)

【さくら学級】教育委員会スポーツ推進課から、指導者をお招きして「軽スポピック」と題し、「ユニカール」を体験 

       しました。

【4年生 道徳】一人一人の思い・考えを積極的に出し合う活動を重視して授業を行っています。

【ショート避難訓練】大地震が発生したことを想定して、第一次の避難動作を行うまでのショート避難訓練を行いまし

          た。自然災害はいつ発生するかわかりません。今日は、休み時間中に実施しました。

今日の豊春っ子(6/15)

【6年生 弁護士講座】弁護士さんをお招きして「いじめ予防」につなげる授業を行いました。

【5年生 国語】俳句の発表会を行いました。

【4年生 書写】硬筆競書会も終わり、習字の授業になりました。

【3年生 総合的な学習の時間】地域安全マップづくりを進めました。

【6年生 図工】つくりたい形をタブレットで確認しながら、骨組みをつくりました。

【5年生 家庭科】裁縫の学習が始まりました。名前を縫いました。

今日の豊春っ子(6/14)

【校内硬筆展】先日、競書会を行い、校内審査の結果が出ました。

【4年生 国語】辞書で調べる習慣ができてきました。

【5年生 体育】バスケットボールで思い切り体を動かすことができました。

【6年生 英語】グループごとに物語のストーリーを考えました。

今日の豊春っ子(6/13)

【3年生 社会】「春日部郷土カルタ」をジャンボカルタで体験しました。

【5年生 社会】山地の人々のくらしについてタブレットで調べました。

【5年生 算数】すららドリル(タブレット)を使って計算練習しました。

【1年生 音楽】カスタネットでリズムうちの練習をしました。

【4年生 学級活動】クラスの歌をつくるために話合いをしました。

 

今日の豊春っ子(6/10)

【1~4・6年生 書写】校内硬筆競書会を行いました。

【1年生 図工】思い思いに色セロハンを袋に詰めました。

【5年生 総合的な学習の時間】自分でもできるSDGsの活動に取り組みます。

5年生がお世話をしているバケツ稲や3年生がお世話をしているホウセンカも順調に生長しています。

今日の豊春っ子(6/9)

【5年生 書写】校内硬筆競書会を行いました。これまでの練習の成果を発揮できました。

【2年生 図工】絵の具の使い方も慣れてきました。

【1年生 書写】1年生は明日が校内硬筆競書会です。最後の練習を行いました。

【3年生 体育】午後から晴れて、水泳学習を行いました。

今日の豊春っ子(6/8)

【6年生 理科】ろうそくの燃焼実験を行いました。今では、子どもたちにとってマッチで火をつけることは貴重な体 

        験です。

【1年生 国語】本の借り方を教えていただきました。

【3年生 総合的な学習の時間】先日のフィールドワークで分かったことを、地域安全マップにまとめています。

【1年生 音楽】カスタネットを使って、みんなでリズム打ちをしました。

今日の豊春っ子(6/7)

【プール開き】プール開きの日を迎えました。安全に学習が進められるように祈願しました。また、リーモートでプー

       ル開きの会を行いました。 

【2年生 生活科】大きく伸びた野菜の苗を観察しました。

【5年生 英語】How many ~ do you have ?を使って、ALTの先生とコミュニケーションを深めました。

【5年生 国語】俳句をつくるため、タブレットで季語を調べました。

今日の豊春っ子(6/6)

【2年生 算数】大型モニターを活用して、ものさしの使い方を学習しました。

【5年生 道徳】「埼葛人権のつどい」に向けて鶴を折りました。

【4年生 国語】ローマ字で「県名」を書きました。

【6年生 音楽】和楽器に慣れ親しみました。

今日の豊春っ子(6/3)

【6年生 社会】市議会のはたらきについて学習しました。

【5年生 図工】未来の春日部市を描いています。

【3年生 書写】今日は、校内硬筆競書会の1回目でした。

今日の豊春っ子(6/2)

【4年生 環境学習講座】春日部市環境推進課の方をお招きして、環境学習講座を行いました。

                 コロナ禍により清掃センターを見学することができませんが、ゴミ処理の仕方等       

                 を御指導いただきました。

【5年生 SDGs講座】 春日部市推進課の方をお招きして、SDGsについて春日部市の取組について御指導いた  

             だきました。また、今後、自分で取り組めることについて考える機会をもてました。

【さくら学級】6月のカレンダーが完成しました。

今日の豊春っ子(6/1)

【2年生 生活科】「まちたんけん」(赤コース)に出かけました。

【6年生 理科】ジャガイモの葉にデンプンが含まれているのか調べました。

【2年生 図工】お友だちの作品を鑑賞し合いました。