豊春小学校ブログ

2020年9月の記事一覧

9月29日(火)今日のとよはるっ子の授業風景

6組が研究授業を行いました。子ども達は、いろいろな先生方に見てもらえるとあってとてもはりきって頑張っていました。

今日のとよはるっ子もしっかりと学習に取り組んでいます。1年生は積極的に手を上げ自分の意見を言えてる子がとても増えています。

外国語の授業は、ALTの先生も一緒に正しい英語の発音をしっかり教えてくれています。

3年生の理科の実験の様子です。しっかり音は出せたかな?

テストの時間。みんな真剣に問題に取り組んでいます。

どの学年も集中して授業に取り組み、学力向上に向けて頑張っています。

音楽の授業風景です。

本日の給食9月29日(火)

ごはん

牛乳

チキンカツ

キャベツとピーマンのソテー

とうもろこしのスープ

チキンカツは柔らかくてとても美味しかったです。

とうもろこしのスープはやさしい味でした。

9月29日(火)校内授業研究会

本日は、校内授業研究会を行いました。子ども達にわかりやすい授業にしていくために行う研修です。先生方でいろいろな意見を出し合いながらよりよい授業にしていくための方策を出し合いました。また、指導者に大学の先生をお招きし、ご指導を受けました。

9月28日(月)本日の給食

わかめごはん

牛乳

はんぺんの磯焼き

きゅうりともやしのごま酢和え

豚汁

わかめごはん、良い塩梅で美味しかったです。

はんぺんの磯焼き、のりの香りがとても良かったです。

9月28日(月) 今日のとよはるっ子の授業風景

678組さんもしっかりと集中して学習に取り組んでいます。

意欲的に学習に取り組み、自力解決できるように頑張っています。

1年生がDVDでピアニカの吹き方を確認しています。

1年生も姿勢良く学習に臨めるようになってきています。

読書の時間では、物語の世界に入って楽しんでいました。

鍵盤ハーモニカの練習です。指の動きを先生と一緒に確認しています。

外国語活動の時間

楽しく映像に合わせて練習している様子です。

自分の考えをみんなに伝えています。どんな解き方ができたのかな?

担任の先生による読み聞かせの様子です。みんな、真剣にお話の世界に入り込んでいましたね。

習字の時間。先生に筆の入れ方方向を確認してもらいました。

さすが6年生!集中して学習に取り組んでいます。

5年生のグループ学習の様子。みんなで話し合いながら学習を進めています。

9月25日(金)本日のとよはるっ子の授業風景

週末の金曜日。子ども達は楽しく元気に授業に取り組んでいます。教育実習生も子ども達ととても仲良くなり、毎日楽しそうに授業や外遊びをしながら一生懸命頑張っています。

いろいろな授業の中で、主体的に学習に取り組める姿勢が見られることが多くなってきています。主体的、対話的で深い学びを推進していけるようがんばっていきます。

9月24日(木) 今日のとよはるっ子の授業風景

今日は朝から、元気なあいさつの声が学校中で響き渡っており、元気な姿が多く見られました。

子ども達も、勉強に運動に一生懸命励んでいました。

朝の登校の様子です。生活安全委員の児童、先生方、教育実習生の総勢10名以上で朝の挨拶運動を行っています。子ども達のあいさつの声も少しずつ大きくなって元気よい挨拶が見られるようになりました。

二年生が植えた大根の芽が出てきて、生活科でスケッチを行っています。

朝の水やりの様子です。678組さんが毎日の日課で行っています。

意欲的に学ぶとよはるっ子の様子です。意欲的に授業に取り組んでいます。

教育実習生も頑張っています。教材研究をしっかり行い、担任の先生と相談しながら子ども達に教えてくれています。子ども達も、みんな真剣に聞き、発表も意欲的に行ってくれています。

四年生の豊プロでは、一年生に遊んでもらうための道具作りをグループで考え作成しています。

9月23日(水) 今日のとよはるっ子

4連休のシルバーウィークが終わり、子ども達も充電された子、おでかけで疲れている子等いろいろですが、今週は3日しかないため、しっかりと学びを深めていきます。また、教育実習生も本格的に授業が始まりました。一生懸命教育実習生に協力して発表したり、意見を考えたりしている子どもの様子から、とよはるっ子のやさしさが垣間見えました。

休み時間は先生や友達と、4連休の話で盛り上がっているグループや静かに本に親しんでいるグループなど様々です。

9月18日(金) 今日のとよはるっ子

9月は2週間続けて土曜授業があったため、今日一日がんばれば、念願の4連休になります。ゆっくり体を休めてしっかり充電しましょう。連休前の最後の一日ということで、子ども達はとてもよく頑張りました。

二年生の国語の授業では、役割演技をしながら音読をして、楽しみながら学習を進めています。

自分の意見をしっかりと持ち、主体的に授業に取り組んでいます。

外国語の授業では、ペアで楽しくリズムに乗って活動していました。

みんな集中して学習に取り組みます。

音楽の授業では、リコーダーを使った授業が始まりました。

六年生もしっかり頑張っています。

9月17日(木)

今日のとよはるっ子は、元気に意欲的に学習に取り組んでいます。

「主体的、対話的で深い学び」を目指し、自分から進んで学習に取り組んだり、友達と関わりながら学習を進めたりしながら問題を解決しています。

一年生の給食の時間です。みんな配膳がとても早くスムーズにできるようになりました。待ってる児童もすばらしいです。

 

9月15日(火)今日のとよはるっ子

今日もとよはるっ子は元気に活動していました。

問題にしっかり取り組んでいる子

教育実習生が、示範授業をみながら勉強しています。

外国語活動は、楽しいカードや画像、動画を取り入れて、盛り上がっていました

どの教科も一生懸命に取り組み頑張っています。

9月14日【月】 今日のとよはるっ子

2週続けて、日曜日だけの休みだったので、朝の登校を見ていると少し疲れているなぁと感じる子ども達でしたが、授業が始まると意欲満々で授業に取り組んでいる姿が見られ、子ども達のパワーを感じました。