豊春小学校ブログ

2016年3月の記事一覧

学級の様子


5年生の教室では、カウントダウンのカードと担任の先生の
メッセージが黒板に書かれています。1年が終わりますね。



大きな拍手が聞こえてきます。



担任の先生から修了証と通知表をいただきました。
1年間、成長したところがたくさんあったと思います。
頑張りましたね。
家に帰ったらお家の方と一緒に通知表を見て、成長したところを
確認してほしいと思います。
できなかったところは、春休み中に見直しをしておきましょう。

春休みの過ごし方


生徒指導担当の先生から、春休みの過ごし方についてお話が
ありました。
昨日、約束を守れないことで事故が起こりました。残念です。
春休み中も、豊春小学校の約束を守ること。
進級の準備をすること。
始業式の日、校門で、春日部ナンバーワンの挨拶をしましょう。
春休み中、約束を守って、楽しく事故なく過ごすと共に、進級の
準備をして、始業式に元気に登校してください。

修了式


平成27年度修了式の開式です。

1年前の始業式、入学式と比べると心も体も成長している
子どもたちです。

修了証を代表の皆さんに手渡しました。

1年生が「1年生を振り返って」と題して児童代表の言葉を
述べました。以下、抜粋です。
「入学式から今日まであっという間でした。1年生になって、
嬉しかったことがたくさんありました。1つ目は、お友だちが
たくさんでき励ましてくれた。お陰で色々なことに挑戦できた。
2つ目は、読書。はじめは読めなかったけど毎日読んでい
たら本が好きになり1100冊読めた。
3つ目は、牛乳が飲めるようになったことです。野菜やご飯
もおかわりしています。1年間でたくさんのことができるように
なりました。それは、できるまで頑張ったからだと思います。
2年生でも諦めず挑戦していきたいです。」

1年生から5年生までの534名一人一人が修了証を手に、
これまでを振り返り、次の学年の抱負を抱いています。
4月8日(金)の始業式には、新たな気持ちで元気に登校して
くる子どもたちに会えることを楽しみにしています。

朝マラソン前




朝マラソン前に縄跳びや鉄棒で遊ぶ子どもたちです。

最終日ですが、今日も朝マラソンに取り組む子どもたちです。
1年間で学校に来る日は200日ほどになります。毎日3周
走り続けるとして200☓3=600周にもなります。

登校の様子






平成27年度も今日が最終日になりました。
保護者、交通指導員さん、地域の皆様に見守られて、今日も
事故なく登校することができます。
1年間、本当にありがとうございました。
来年度は、4月8日が始業式になります。引き続き、よろしく
お願いいたします。

修了式リハーサル


体育館では修了式のリハーサルが行われていました。

体育館工事完了の点検も行われました。とてもきれいな体育館
をありがとうございました。

お楽しみ会






4年生は、童話を劇で演じます。おむすびころりんを上演中、
シンデレラも登場するようです。

お別れの会




4年生のとてもきれいな歌声が体育館に響いていました。

支援員さんからは、進級に向けてのメッセージをいただきました。

1年間、お世話になった支援員さんに感謝の気持ちを伝えました。
朝の短時間でしたが、心温まる時間になっていました。

お別れ会 お楽しみ会


2年生は、ありがとう集会です。2年生での1年間を振り返る
クイズをしています。「運動会は、何月?」「5月」「ピンポンピンポン」
とても楽しそうです。

1年生はお楽しみ会です。「輪になって踊ろう」の元気な歌声が
聞こえてきました。指揮も上手ですね。

1年生の廊下。気になって声を掛けると、ちょっと嬉しそうに
「オニになっちゃったんです」と。

こちらも1年生。イス取りゲームをしているところです。

6・7組では、お互いに感謝の気持ちを書いたメッセージカー
ドを貼った色紙を手に持って記念撮影です。パチリ。

授業の様子


3年生がパソコン室で国語の授業です。国語の本文をワープロ
ソフトでローマ字入力しています。
kakikukeko。ちょっとおぼつかない指先ですが、一生懸命に
打ち込んでいます。

5年生は家庭科の授業で、ホットケーキを作りました。フルーツも
トッピングしてとても美味しそうにできあがりました。

2年生は「三年生になったら」というタイトルの作文をみんなの
前で発表しました。皆さん、意欲あふれる内容でした。

受け継ぐ伝統


5年生が6年生から受け継いだ、朝のボランティア清掃。
廊下の端から端まで拭き終わった子どもたちの「キツイ」と
いいながらも、さわやかな笑顔が印象的です。
いつもありがとうございます。

登校の様子






冷たい雨の降る朝ですが、今日も5年生を中心に事故なく登校する
ことができました。校門では、今日も4年生があいさつ運動をしています。
その奥の桜の花がだいぶ咲いてきました。
いよいよ明日は、修了式です。

授業の様子 その3


3年生は国語の授業で、今年1年間で頑張ったことを3つ作文に
書いています。ドッジボール優勝とか二重跳びができるように
なったとか、自分の頑張ったことが書かれています。

1年生は、「たのしかった一年生」というタイトルで、1枚の
写真入りカードを作っていました。1年間で、たくさんの楽しい
思い出ができたようです。

2年生は学級お別れ会を行っていました。とても楽しそうに
ゲームを行っています。自分たちで計画し行う力が身に付いて
きました。

授業の様子 その2


6・7組では、学級の花壇の草取りを行っていました。
とてもきれいになりました。

1年生は国語の授業で、漢字の学習です。

5年生は図工の授業で、空き箱を工夫して作品にしています。
感謝のメッセージを届ける作品になっていました。

授業の様子



5年生は国語の授業で、「六年生になったら」というタイトルで、
作文を書いていました。1年生の時に6年生に優しく接してもら
えたので、優しく接していきたいというような内容でした。
優しさが、受け継がれていきます。優しさの連鎖ですね。


2年生は、教室にあった大きな「キラキラの木」。
お友だちのよさが書かれたメッセージカードがたくさん張られていました。
その「キラキラの木」の自分へのメッセージカードだけを集めて、
自分のキラキラの木を作っていました。
お互いのよさを認め合うことで、子どもたちもがんばれます。

朝マラソン




今日も元気に朝マラソンに取り組む子どもたちです。
6年生がいないので校庭が広く感じます。

朝マラソン前


運動委員会の5年生が、砂場の砂を掘り起こしてフカフカに
しています。

こちらも飼育委員会の5年生がうさぎの世話をしています。
廊下のボランティア清掃や花の水くれも5年生が行っています。
5年生の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願い
します。

登校の様子






お陰様で、今日も、事故なく登校することができました。
6年生が卒業していませんが、新しい班長が頑張っています。

第126回卒業証書授与式

卒業証書授与式には、ご多用の中、多くのご来賓の方々に
ご臨席賜り、ありがとうございました。お陰様で、滞りなく終了
することができました。子どもたちも晴れやかな顔で卒業して
行きました。







今日も事故なく登校することができました。

いよいよ入場です。少し緊張気味です。



卒業生の皆さんは、卒業証書を手渡すと「ありがとうございま
した」とマイクに乗らない声で応えていました。

教育委員会お祝いの言葉をいただきました。

ご来賓の地元議員の方からご祝辞をいただきました。

本校PTA会長様からご祝辞をいただきました。



卒業生と5年生による「門出の言葉」です。卒業生も5年生も
とてもきれいな合唱と力強い呼びかけでした。3日間の連休を
感じさせない素晴らしいものでした。



卒業生の退場です。いよいよ、豊春小学校ともお別れですね。





式後の各教室では、担任の先生と。



5年生が作ってくれた花道を通って、お家の方が見守る中、
校門の外へ。
春休みは、くれぐれも事故に事故に遭わないように気をつけて
過ごしてくださいね。そして、4月から元気に中学校生活を過ごして
ほしいと思います。
豊春小学校の先生方みんなで、皆さんの今後の活躍を楽しみに
しています。
ご卒業、誠におめでとうございます。