豊春小学校ブログ

2019年9月の記事一覧

体験活動が充実!きょうの2年生

 2年生は本日、午前中は豊春駅の見学に行き、午後は秋蒔きの野菜の種をまきました。どちらの学習でも、地域の方にお世話になりました。

改札の中に入る前にあいさつをしています。駅の方に注目している子どもたちです。

券売機の前で、切符の買い方などを教えていただきました。

普段は入ることのできない、駅員さんたちの仕事場です。

紅白の旗で電車にホームの安全を伝えることもあります。

学校ファームに野菜の先生が来てくださいました。ちょうどよい間隔で種まきができるよう、棒と穴が目印になっています。

柔らかい土の布団に種を置くように蒔いていきます。

きょうの子どもたちの活躍

6・7・8組の子どもたちの朝は、運動から始まることが多い日課になっています。運動会が終わっても、体力作りに励んでいます。片付けもしっかり行います。きょうは、大学生の先生にも、勉強を見ていただきました。

5年生 運動会ダンスの振り返りです。友達の動きを見て、自分の成果も確認できました。

運動会の思い出を絵や文にまとめています。1年生もしっかり描けるようになっています。

2年生は、音読発表会に向けて学習を進めていく国語の授業中です。ワークシートに学習の計画を書いています。

4年生 英語活動の様子です。一人ずつ英語の先生にワークシートを見ていただいています。

きょうの給食と給食の時間の出来事

朝から大忙しの調理室の様子です。野菜をたくさんきざんでいる音も聞こえてきました。いつもありがとうございます。

献立は ごはん、牛乳、ブリの照り焼き、三食野菜のおひたし、肉じゃが
きょうもおいしくいただきました。

6年生の教室から…
 この時間には、運動会の得点発表がありました。紅組1,371点、白組1,291点で、令和最初のトロフィー 優勝は赤組、準優勝は白組の皆さんがつかみ取りました。

秋季大運動会 各学年の表現

 午前中のプログラムを行った運動会は、12時半ごろ終了しました。高学年児童の活躍により、片付けも午後2時15分に終えることができました。ご協力いただき、ありがとうございました。各学年の表現種目をブログでお知らせします。

1年生 トヨリカ2019

2年生 えがおのまほう

3年生 アラジン

4年生 グレイテスト小4

5年生 令和~新たな時代の幕開け~

6年生 組体操-感謝-

 本日は短縮プログラムの閉会式を行ったため、表彰まで行うことができませんでした。紅白、どちらが勝ったのか、25日に発表します。お楽しみに…保護者の皆様は、お子さんに聞いてみてください。

秋季大運動会 午前中のプログラムを実施

 本日は天候の予測をすることが難しいため、午前中のプログラムのみ実施することにしました。皆様にご協力をいただきながら、準備も整い、やる気いっぱいの高学年児童が校庭にそろったところです。

運動会運営へのご協力のお願い

 明日の運動会の運営をスムースに行うために、ご参観いただく皆様のスペースが限られているところがございますが、ご協力くださいますようお願いします。 

 PTA役員の皆様が駐輪場の場所を示してくださいました。正門より離れた場所から停めていただくようご協力ください。奥に自転車を止めると、体育館と校舎の間を通って会場に行くこともできます。

緊急時のために、車が通れるスペースを確保してください。

鉄棒とコンクリート部分の間は、見学できるスペースが多少取れます。

地面にカラー石灰で一般席を示すようにしましたが、大勢の方がいらっしゃると見えにくいかもしれません。

カラーコーンが置いてあるスペースには、入らないようお願いします。
また、白い石灰でストライプのように線が書いてあるところには、なるべく入らないようにしてください。

明日実施予定の運動会を前に

6年生 組体操の練習を参観しているのは5年生です。互いの演技を見合うと、また力も湧いてきます。

明日の運動会 天気に対応したプログラムです。午後の実施判断は明日になりますが、ご了承ください。

なお、このプログラムは、お子さんを通して配付しています。

新1年生の皆さんと保護者の皆様は、天候が良ければ10時10分ごろお越しください。

きょうの給食 自分にカツ!

明日の運動会に力がつくトンカツが出ました。自分に勝てるよう頑張りましょう。
メニューは、ごはん、牛乳、とんかつ、茹でキャベツ、吉野煮
除去は、卵抜きで揚げたトンカツ、ウズラの卵抜きの吉野煮
きょうもおいしくいただいました。

本日の給食

本日の給食は、きんぴらご飯、牛乳、さばの塩焼き、磯香和え、フルーツ杏仁でした。
きんぴらご飯は、味もしっかりついていてとてもおいしかったです。

フルーツ杏仁は子どもたちから好評で、甘くてフルーツいっぱい

授業風景

運動会練習の中も勉強も頑張っています。6年生の国語では、「楽しさ」をテーマに詩を作っていく授業でした。子どもたちの楽しさは、「友達とのおしゃべり」「サッカー」「横になって金曜ロードショーを観ること」など様々でした。自分の思いを工夫をして言葉にしていくってとっても楽しいですね。