豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

1月23日(火)5組 算数

 5組が算数で「注文通りに品物を届けよう」という授業を行いました。

 担任から渡された「注文カード(算数の問題)」を計算して、注文通りおだんご、チョコレートなどのお菓子を用意する活動をしました。

 注文カードの例)

 「1本4つのおだんごを3本配達するには、おだんごは全部でいくつですか。」

 自立活動の時間に自分たちで作ったお菓子(本物ではありません)を使ったので、子ども達は、意欲的に問題に取り組んでいました。

 子ども達は、算数が日常生活で役立っていることが実感できたのではないでしょうか。

 

 

 

1月22日(月)3年生 ダグラグビー

 3年生がタグラグビーを行っていました。

 タグラグビーは、腰のところについたタグを2つ、相手チームに取られずに、ボールを運ぶことができたら得点が入ります。

 ゴールまでボールを運ぶと、直ぐにスタートに戻り、ゲームが始まります。

 子供達は、思いっきり走っていました。元気いっぱいです。

 

 

 

1月19日(金)4年生 社会科見学

 4年生が社会科見学で、中川水循環センターと首都圏外郭放水路に行ってきました。

 中川水循環センターでは、微生物の力を使って、汚水をきれいにしています。

 子ども達は、「クマムシ(微生物)は、すごい。」と驚いていました。また、クマムシのマスコットをもらって大喜びでした。

 首都圏外郭放水路では、係員の方から、放水路の説明をしてもらった後、長い階段を下り、貯水槽に下りていきました。地下神殿のような壮大なつくりに子ども達は、圧倒されました。

 実際に見に行くことで仕組みをよく理解することができました。

 

 

1月18日(木)学力テスト

 全校で学力テストを行いました。2校時は、国語、3校時は、算数です。

 初めて学力テストを行った1年生。普段のテストより問題数が多かったのですが、最後までやりきることができました。

 1年間学んできたことがどれだけ身に付いているのか把握し、復習や指導改善に生かしていきたいと思います。

1月17日(水)3年生 木工教室

 埼玉建設の方が来てくださり、木工教室を行いました。

 埼玉建設の方が1グループに一人ついてくださり、一人一人丁寧にきりや金づちの使い方を教えてくださいました。

 きめ細かい指導のお陰で、子ども達は、金づちを使ってまっすぐに釘を打つことができました。

 完成すると、とても嬉しそうでした。自分の手で作ることができたので達成感がありますね。

 

 

1月16日(火)6年生 豊プロ

 6年生が豊プロ(総合的な学習の時間)で「学校のためにできることはないか」と話し合い、実践しました。

 1組は、廊下を走ると危険なので、注意をよびかけるコーンを作成し、廊下に設置しました。

 2組は、落とし物があると困るので、各学級に落とし物箱を作り、配付しました。

 3組は、学校をきれいにしたいと、学校を掃除しました。

 みんなでよりよい豊春小学校を創っていきたいです。6年生がよい手本となっています。

 

 

 

1月15日(月)6年生 租税教室

 税理士の方に来ていただき、租税教室を行いました。

 小学生一人あたり税金から年間90万円使われているそうです。

 これが百人だと90×100=9000万円。1学年およそ1億円ぐらい使われているということで税理士の方が、1億円の札束を用意してくださいました。もちろん偽物ですよ。

 子ども達は、1人1人この1億円を持たせてもらいました。1億円で10kgになります。

 「重たい。」と1億の重みを実感できました。

 この1億を生かせるようにしっかりと学んでいかないといけませんね。

 

 

1月12日(金)6年生外国語

 6年生が英語で学校の紹介動画を作成しました。そして、今日は、市内の他の小学校(5校)が作った動画を見ました。

 子ども達は、英語を聞き取ろうと真剣に耳を傾けていました。分からない言葉は、教師に聞いたり、クロームブックで調べたりしました。

 そして、クラスルームのコメント欄に感想を書きました。子ども達は、特色のある他の学校の紹介を聞けて楽しそうでした。

 クロームブックを活用することで、他の学校の友達とも学び会うことができます。子ども達は、ますます英語が好きになりそうです。

 

 

 

3、4年生 競書会

 体育館で学年ごとに競書会を行いました。3年生は、「せかい」4年生は、「竹うま」と書きました。

 子ども達は、集中して一文字一文字丁寧に書いていました。練習を始めた頃の字と比べると、どの子もぐんと上達しています。

 校内書き初め展を1月24日(水)から26日(金)16:00~16:30に行います。ぜひ、ご来校いただければと思います。よろしくお願いします。

 

 

1月9日(火)3学期始業式

 校長の話では、最初に能登半島地震についてお見舞いとご冥福をお祈りして黙祷を行いました。

 それから、校長が、目標を立てて、その実現のために何かを始める、辰年にふさわしいAction(行動)をしていこうという話をしました。

 教職員一同、子ども達のAction(行動)を支援するとともに、子ども達のために積極的にAction(行動)していきます。

  保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いします。

 

12月22日(金)2学期終業式

 2学期の終業式を行いました。

 児童代表が2学期にがんばったことを発表しました。2学期は、運動会、150周年記念式典、持久走大会など行事がたくさんあり、実りある学期でした。子ども達の活躍や成長が著しかったです。

 校長は、「明るい挨拶をします」など「豊春っ子7ヵ条」の取組について話をしました。本日配付した学校便りに記載していますのでお読み下さい。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。

 3学期もご支援をよろしくお願いします。

 

 

 

12月21日(木)2学期がんばったね会

 冬休みまであと2日です。

「2学期がんばったね会」「2学き さいご いわい」「ふゆの3ぴーすぱーり」「みんなでなかよくなろう会」など学級会活動をしている学級が沢山ありました。

 みんなで楽しく遊んで、自分たちががんばってきたことを認め合いました。おみせやさん、宝探し、紙飛行機とばし、わなげなどどの遊びも工夫されていて、子ども達は、生き生きと活動していました。

 

 

 

 

12月20日(水)3年生 算数の復習

 2学期もあと3日です。

 3年生が算数の復習のプリントをやっていました。

 かけ算の筆算やわり算がまだ苦手な子もいるようで問題が沢山用意されています。

 自分で丸付けたり、担任に丸をつけてもらったりして、習熟を図っていました。

 しっかり復習をして、3学期につなげたいです。

 

 

12月18日(月)パンジーの移植

 さくら学級がパンジーの苗を植えました。

 子ども達は、よく苗を植えているので、手際がよいです。

 担任が地面に穴を開けると、次々に植えていきました。

 子ども達のお陰で、花壇が色とりどりのパンジーで華やかになりました。

 

 

 

12月15日(金)6年生 外国語

 6年生がオンラインを使って、6人のALTと会話を楽しみました。

 What's sports do you like? など今まで学んできたフレーズを生かすことができました。

 子ども達は、緊張したようですが、ALTと話ができてすごく嬉しそうでした。

 予想していたよりも英語での会話が続き、子ども達が身につけてきた英語力に感心しました。

 

 

 

12月14日(木)3年生外国語活動

 3年生が、英語の形や色の学習を行うために、クリスマスツリーを作成していました。

 前回、お休みだった子もいたようです。

 「これ切るよ。」と終わった友達が、手伝いをしていました。

 助け合いが自然とできています。

 その優しさに温かい気持ちになりました。

 

 

 

12月13日(水)1,2年生 あそびランドへようこそ

 2年生が「あそびランド」に1年生を招待しました。

 2年生が自分たちが作ったおもちゃの遊び方を1年生に優しく説明していました。

 また、景品も作って、1年生が楽しく遊べるように工夫していました。

 2年生が、お兄さん、お姉さんとして活躍する姿をたくさん見ることができました。

 

 

 

12月12日(火)さくら学級 ケーキ作り

 さくら学級がクリスマス会でケーキづくりを行いました。

 授業参観の時、グループで考え発表し、投票で選ばれたケーキです。

 子ども達のアイデアいっぱいの「サンタクロースホットケーキ」が形になりました。

 子ども達は、とてもうれしそうに完成したケーキを食べました。

 

 

 

 

 

12月11日(月)5年生理科

 5年生が流れる水のはたらきで、石の形が変わるのか実験を行っていました。

 容器に切った生け花用スポンジと水を入れ、ふたをしてふります。

 「1、2、3、4、5・・・」とみんなで数えながら、協力して実験ができました。

 子ども達は、ふる回数が多くなると、角をけずり丸みがおびた形になることを発見することができました。

 

 

 

12月8日(金)2、4、6年生 さくら組 授業参観

 授業参観・懇談会の2日目。本日は、2、4、6年生、さくら組が行いました。

 2年生は、学年で「遊びランド」を行いました。保護者の方に、スタンプラリーを使って、お店を回って遊んでもらいました。楽しく遊んでもらう工夫がたくさんありました。

 4年生は、総合「とびだせ ごみたんけんたい!」の学習をしました。ポスターで呼びかけたり、ゴミになる物を使って、迷路を作ったり、自分たちがゴミを減らすために活動したことを発表しました。

 6年生は、国語、外国語、学級活動の授業をそれぞれ行いました。

 さくら組は、クリスマス会で作るデザートについて発表し、食べたいデザートに投票しました。

 2学期の積み重ねが子ども達の姿に表れていたと思います。昨日に引き続きのお願いですが、ぜひご家庭で子ども達が、頑張っていたところを褒めていただきたいと思います。よろしくお願いします。 

 

 

 

 

 

 

12月7日(木)1、3、5年生 授業参観

 1年生は、国語「もののなまえ」で作ったカードを使って、お店屋さんを開きました。保護者の方に買い物に来てもらい、とてもうれしそうでした。

 3年生は、理科「明かりをつけよう」で豆電球に明かりをつける実験をしました。保護者の方にも手伝ってもらってつなぎかたを考えることができました。

 5年生は、社会や道徳の授業を行いました。それぞれ、タブレットを使い、自分の考えを友達と共有しました。

 保護者のみなさま、ご多用のところ、授業参観、懇談会にお越しいただきありがとうございました。ぜひご家庭で子ども達が、頑張っていたところを褒めていただきたいと思います。よろしくお願いします。 

 

 

 

 

 

 

 

12月6日(水)2年生4年生 学級活動(1)

 2年2組が「2学きがんばったね会をひらこう」4年2組が「2学期がんばったねパーティーをしよう」という議題で学級会を行いました。

 子ども達は、提案理由「2学期がんばったねと伝え合ってなかよく楽しみたい。」「みんなでがんばったところを認め合ってクラスの中を深めたい。」に沿って、賛成や反対、理由を言うことができました。また、がんばりを認め合う工夫がたくさん出ました。

 2学期も残り3週間をきりました。2学期は、たくさんの行事があり、子ども達は、それぞれ目標をもってがんばってきました。お互いのがんばりを認め合う会ができるなんて素敵ですね。

 

 

 

12月5日(火)科学・工作クラブ

 科学・工作クラブがペットボトルロケットに挑戦しました。

 始めは、なかなかロケットが飛びませんでした。

 子ども達は、「水の量を増やした方がよいのかな。」「お湯を使った方がよいかな。」など解決方法を考え、いろいろ試してみました。

 最終的には、「バブの量を増やしてみよう」ということになり、水と一緒に入れる炭酸入浴剤の量を増やしました。

 そうすると、なんと9mも飛んだロケットもありました。子ども達は、大感激です。

 失敗から学ぶよい経験になりました。

 

 

12月4日(月)さくら組 図工

 さくら組が、ふれあいアート展に出品する作品を作成していました。

 紙粘土を使って走っている様子を表現しているのですが、手の動き、足の動きが躍動的です。

 走っている力強さが伝わってきます。絵の具を使って、色塗りも丁寧に行っていました。