豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

今日の豊春っ子(2/2)

【1年生 図工】楽しく飾り付けしました。

【2年生 算数】机の幅の長さをものさしではかりました。

【3年生 理科】磁石に引きつけられた鉄は磁石になるのかを調べました。

【4年生 道徳】自分の思いをワークシートにまとめて友だちの思いと比較しながら考えています。

【さくら学級】学習発表会に向けて、みんなで練習しました。

【6年生 図工】多色刷り版画にチャレンジしています。

【5年生 音楽】リズム良く太鼓をたたけました。

今日の豊春っ子(2/1)

【1年生 生活科】あやとりやお手玉にチャレンジしました。

【2年生 生活科】自分の成長のアルバムづくりをしています。

【4年生 外国語活動】校内のお気に入りの場所を英語で発表します。

【さくら学級 書写】筆で書くことが楽しくなってきました。

【3年生 国語】ありがとう集会に向けてお世話になった地域に方に手紙を書きました。

【6年生 理科】電気を集めて使ってみよう!

【5年生 図工】はこの中に飾る物を作っています。

今日の豊春っ子(1/31)

【全校朝会】全校朝会をリモートで行いました。

【さくら学級】群読の練習をしました。

【6年生 英語】「What time~?」を使ってコミュニケーションを深めました。

【4年生 図工】彫刻刀の使い方にも慣れてきました。

【5年生 国語】複合語について調べました。

【2年生 学活】ICTサポーターの先生と一緒にタブレットの使い方を学習しました。

【1年生 国語】先生に合わせてしっかりノートに書けるようになりました。

【3年生 学活】クラブ活動見学を行いました。

 

今日の豊春っ子(1/30)

【2年生 算数】「長さ」の学習に入り、生まれたときの身長と現在の身長を比べました。

【5年生 算数】クラスを2つに分けて、少人数指導を行っています。

【さくら学級】節分の日に行う、「鬼退治ボーリング」のピンをつくりました。

【6年生 理科】コンデンサーが電気をためる働きについて豆電球とLEDの点灯時間をもとに調べました。

【4年生 理科】冬の植物や生き物の様子を観察しました。

【1年生 体育】目標物を決めて飛び越す練習をしました。

【3年生 総合的な学習の時間】学区内の避難場所について調べ、グループの友だちとまとめています。

 

今日の豊春っ子(1/27)

【さくら学級】6年生を送る会に向けて準備を始めました。

【2年生 図工】カッターも上手に使えるようになってきました。

【5年生 英語】「Where do you want to go ?」を使ってコミュニケーションを深めました。

【3年生 図工】板に釘を打つ体験をしていきます。

【4年生 理科】金属の熱の伝わり方を実験で確かめました。

【1年生 図工】はさみも上手に使えるようになってきました。

【6年生 書写】書きぞめも終わり、久しぶりに半紙に練習しました。集中して取り組むことができました。

今日の豊春っ子(1/26)

【1年生 図工】薄い紙の形を変えて、思い思いに形を作っていきます。

【6年生 音楽】合奏のパート練習をしました。

【5年生 家庭科】「JISマーク」など、いろいろなマークの意味を調べました。

【4年生 総合的な学習の時間】車いすバスケットボールについて調べました。

【3年生 理科】磁石のどの部分によく金属を引きつけるのかを調べました。

【2年生 国語】いろいろな遊びや鬼ごっこについて調べ、みんなに紹介する学習を行っています。

今日の豊春っ子(1/25)

【6年生 社会】税理士さんをお招きして、租税教室を実施しました。税金と生活のかかわりを深く学びました。ま

       た、一万円札で1億円分の重さも実感することができました。

【1年生 国語】漢字の書き順を宙書きで確認しています。

【3年生 書写】筆遣いにも慣れてきて、筆で書くことが楽しくなってきました。

【5年生 理科】「もののとけかた」の学習で、一定量の水にミョウバンが溶ける量を調べました。

【2年生 体育】寒さに負けず、短縄跳びを頑張っています。

【さくら学級】「しりとり」をしながら、筆書きに慣れ親しみました。

【4年生 体育】強く、冷たい風が吹く中でも、元気に長縄跳びの練習をしています。

今日の豊春っ子(1/24)

【3年生 総合的な学習の時間】調べたことのまとめ方をグループで相談しました。

【4年生 図工】版画の下絵を、トレーシングペーパーを使って、版木に写しました。

【5年生 体育】ハードル間の歩数を意識しながら練習しました。

【1年生 体育】踏み切りのしかたに気を付けながら、立ち幅跳びの練習をしました。

【さくら学級 算数】買い物の値段を正確に求めることができました。

【2年生 道徳】友だちと自分の考えを比べながら話し合うことができました。

【6年生 英語】ALTの先生と、「I have ~」の答え方を練習しました。

【委員会活動】学校のために一人一人の児童が活躍できました。

今日の豊春っ子(1/23)

【4年生 音楽】お琴にチャレンジしました。

【2年生 算数】1000より大きい数について学習しました。

【3年生 国語】辞書で調べる活動も重視しています。音読みと訓読みを調べました。

【6年生 体育】なわとび大会に向けて得意技を増やしています。

【さくら学級】2月の壁飾りを作り始めました。

 【1年生 生活科】こま回しにチャレンジしました。上手に回せるようになってきました。

【5年生 音楽】「威風堂々」のリコーダー練習をしています。一人ずつ指使いを確かめました。

 

今日の豊春っ子(1/20)

【2年生 音楽】「あんたがたどこさ」の歌に合わせて、まりつきをしました。

【4年生 体育】なわとび大会に向けて練習をしています。

【5年生 学活】話合い活動で決めた遊びを「新年会」で楽しみました。

【6年生 音楽】雅楽の鑑賞を行いました。珍しい楽器がたくさん出てきました。

【さくら学級 国語】感謝の会に向けて、お世話になった方々に手紙を書きました。

【3年生 学活】「3学期スタートの会」でみんなで楽しめる遊びを話し合いました。

今日の豊春っ子(1/19)

【さくら学級】英語に慣れ親しみました。数や時計の読み方を英語で表現しました。ご褒美にシールをもらいました。

【4年生 総合的な学習の時間】障害のある方と共に生きていくために学習を進めています。

【6年生 図工】卒業制作に取り組んでいます。オルゴールを作っています。

【2年生 学活】節分のときにみんなで遊べそうな遊びを調べて話し合いました。

【3年生 理科】磁石を引きつけるものは何か調べました。

【1年生 生活科】竹とんぼにチャレンジしました。

【5年生 理科】食塩やミョウバンは同量の水にどのくらい溶けるのかを調べました。

 

今日の豊春っ子(1/18)

【4年生 書写】書きぞめも終わり、久しぶりに半紙に練習しました。

【5年生 総合的な学習の時間】世界の食について調べています。

【6年生 図工】スチレン版画に取り組んでいます。

【3年生 体育】「プレルボール」に取り組んでいます。上手にプレル(こぶしでボールを打ち付ける)できるように 

       なってきました。

【さくら学級 書写】筆の使い方にも慣れてきました。

今日の豊春っ子(1/17)

【体育朝会】2学期の終盤は、雨天で実施できなかった体育朝会を実施しました。長縄跳びの練習をしました。

【4年生 理科】冬に見られる星について学習しました。

【5年生 音楽】威風堂々のリコーダー練習をしました。

【校内授業研究会】東部教育事務所より指導者の先生をお招きして、5年生で国語の研究授業を行いました。

今日の豊春っ子(1/16)

【3年生 国語】お気に入りの詩を探しに図書室に行きました。

【6年生 音楽】雅楽の鑑賞をしました。

【2年生 音楽】「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカとカスタネットで楽しく合奏しました。

【4年生 国語】熟語の意味を学習しました。

【1年生 生活科】こま回しにチャレンジしました。

【さくら学級】1月のカレンダーの飾りを作りました。

【5年生 書写】書きぞめも終わり、習字の学習に戻りました。

金管バンドクラブが豊春地区公民館文化祭に参加しました!

 金管バンドクラブの児童が、第33回豊春地区公民館文化祭に参加しました。「こんにちはトランペット」と「校歌」の演奏を行いました。児童は、これまでの練習の成果を発揮することができて嬉しそうでした。また、会場には本校の児童の絵画作品も29日まで展示されています。当日、ご来館いただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。

今日の豊春っ子(1/13)

【4年生 国語】集めた詩で、詩集づくりをしました。

【3年生 音楽】太鼓に挑戦しました。

【6年生 国語】万葉がなの学習をしました。

【2年生 図工】「あなの向こうは不思議な世界」の作品に取り組みました。

今日の豊春っ子(1/12)

【さくら学級 音楽】鍵盤ハーモニカの指使いにも慣れてきました。

【1年生 学活】タブレットでミライシードの使い方を学習しました。

【2年生 体育】パス練習のしかたを学習しました。

【3年生 理科】磁石につく物を探しました。

【4年生 国語】気に入った詩を集めて詩集をつくります。

【5年生 書写】書きぞめ競書会を行いました。

【6年生 書写】書きぞめ競書会を行いました。小学校生活最後の書きぞめです。

 

今日の豊春っ子(1/11)

【1年生】お友達と一緒にすごろくをしました。

【2年生 学活】3学期の目標をたてました。

【3・4年生 書写】書きぞめ競書会を行いました。

【5年生 道徳】先生の範読を聴きながら自分の思いを確かめました。

【6年生 図工】卒業制作に取り組み始めました。

今日の豊春っ子(1/10)

 3学期の始業式を迎えました。依然、新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、リモートで始業式を実施しました。今学期も感染症拡大防止に努めながら教育活動を前進させます。保護者・地域の皆様、今学期も御支援・御協力よろしくお願いいたします。

 

今日の豊春っ子(12/21)

【6年生 社会】税のえはがきコンクールの作品を仕上げました。

【1年生 学活】思い思いにクリスマスツリーを描きました。

【昼休み】走り方教室を行いました。

【クラス集会】クリスマス集会を開いたクラスが多かったです。

【大掃除】2学期もお世話になった教室や机、椅子等をきれいにお掃除しました。

【3年生 国語】おすすめの民話を紹介し合いました。

今日の豊春っ子(12/20)

【さくら学級】クリスマス会を開きました。

【2年生 学活】クラス集会の準備をしました。

【5年生】エコライフの取組もタブレットで回答しました。

【4年生 図工】飛び出すメッセージカードの仕上げをしました。

【昼休み】なわとび教室を行いました。

【1年生 体育】みんなでボールけりゲームで楽しみました。

今日の豊春っ子(12/19)

【表彰朝会】今学期もたくさんの児童が活躍しました。リモートで表彰朝会を実施しました。

【5年生 社会】コロナ禍によりオンラインで自動車工場見学を行いました。

【2年生 生活】学校応援団の方の御協力で育てた、大根の収穫をしました。

【昼休み】ボール投げ教室を行いました。

【6年生 音楽】授業で練習してきた和太鼓の学年発表会を行いました。

今日の豊春っ子(12/16)

【5年生 体育】後方支持回転の練習をしました。

【1年生 体育】短縄跳びの練習をしています。

【2年生 生活】1年生を招待しての「遊びランド」は、今日が最終日でした。

【6年生 国語】冬の季語を用いて、俳句をつくりました。

【4年生 理科】空気の膨張実験を行いました。

今日の豊春っ子(12/15)

【さくら学級】JTEの先生と英語の学習をしました。天気と曜日の発音で「~バスケット」のゲームをしました。

【2年生 学活】ダンス係がクラス集会に向けて練習をしています。

【3年生 音楽】「トーンチャイム」を使って、「きよしこの夜」のメロディーをつくりました。

【3年生 算数】「1をいくつに分けたうちのいくつ分かな?」一生懸命分数の学習をしました。

 

 

今日の豊春っ子(12/14)

【2年生 生活】1年生を招待して「遊びランド」を開きました。

【5年生 学活】クラスの集会で取り組みたいことについて提案するプレゼンづくりを行いました。

【3年生 音楽】授業のはじめは、「今月の歌」でスタートします。

【昼休み】1~6年生の縦割りグループで一緒に遊ぶ、「友だちタイム」を実施しました。

【さくら学級 音楽】和楽器にも興味をもって親しむことができるようになってきました。

 

今日の豊春っ子(12/13)

【2年生 道徳】一人一人の児童が自分の考えをもって伝え合う授業を目指しています。

【5年生 国語】調べ学習等で本やタブレットを立てかけられるように試験的に机に取り付けています。

【1年生 音楽】けんばんハーモニカで上手に「きらきらぼし」を演奏できるようになってきました。

【4~6年生】今学期最後のクラブ活動を行いました。

今日の豊春っ子(12/12)

【3年生 社会】学校の非常用放送設備を確認しました。

【1年生 体育】寒さに負けず短縄とびの練習を始めました。

【4年生 体育】抱え込み跳びが跳べるようになりました。

【1年生 学活】JTEの先生と英語の学習をしました。

【4年生 音楽】「茶いろの小びん」の合奏も仕上げの時期になりました。

【5年生 音楽】和太鼓にも挑戦しています。

今日の豊春っ子(12/9)

【1年生 算数】既習の学習内容を確認しながら復習プリントに取り組みました。

【3年生 図工】洋服などを工夫して変身させました。

【さくら学級】タブレットでドリル学習に取り組みました。

【5年生 学活】芸術の秋集会を開きました。

【1年生 図工】「あきとなかよし」の題材でどんぐりや虫を主役として絵画を描いています。

 

今日の豊春っ子(12/8)

【6年生 体育】リズムよく跳び越せるようになってきました。

【さくら学級】「英語で茶色は何と言うのでしょう?」楽しく英語に慣れ親しみました。

【4年生 総合】学習発表会のリハーサルを行いました。

【1年生 国語】「ついたち」「ふつか」など、日にちの読み方を学習しました。

 

 

 

今日の豊春っ子(12/7)

【2年生 算数】自分の考えを、自分のことばで伝え合いながら学習を進めています。

【5年生 国語】文章の構成を考えながら、意見文を書いています。

【2年生 生活】1年生を招待する「遊びランド」を行う日まであと少しです。一生懸命準備を進めています。

【6年生 国語】卒業アルバムの文集原稿を書き始めました。

今日の豊春っ子(12/6)

【6年生 書写】書きぞめ競書会を前に、学年練習を行いました。

【3年生 理科】車が走る道のりからゴムの力を調べました。

【1年生 国語】大型モニターを活用して、絵本の読み聞かせをしました。

【4年生 理科】金属の膨張実験を行いました。熱する前は輪を通らなかった金属球が、熱することで膨張して輪を通   

       らなくなったことに驚きを感じていました。

今日の豊春っ子(12/5)

【全校朝会】校長先生からは、「凡事徹底」についてお話がありました。また、今月の生活目標の確認をしました。

【1年生 学活】ICTサポーターの先生と一緒にタブレットの使い方を学習しました。

【2年生 学活】JTEの先生と英語の勉強をしました。アニマルバスケットをしました。

【6年生 算数】場合の数の学習をしました。自分の考えをタブレットで伝え合いました。

今日の豊春っ子(12/2)

【2年生 音楽】みんなで「旅立ちの日に」を歌いました。

【3年生 学活】クラスでクリスマス会を開きました。

【さくら学級】クリスマスの飾りを作りました。

【2年生 算数】九の段の九九の学習をしました。

【6年生 書写】集中して練習に取り組むことができました。

【保健室】正しいマスクの付け方を廊下に掲示しています。

今日の豊春っ子(12/1)

【1年生 図工】粘土あそびでは、細かい部分も丁寧に仕上げることができるようになってきました。

【2年生 図工】透明な材料の特徴をいかしてくふうして作品を仕上げました。

【4年生 音楽】「きよしこの夜」の曲に合わせて、きれいな音色を響かせました。

【6年生】豊春中学校の一日入学に参加しました。

今日の豊春っ子(11/30)

【3年生 図工】各家庭から持ち寄った服などを変身させました。

【6年生 理科】塩酸の性質を調べるために、鉄片を試験管の中に入れました。

【4年生 音楽】お友達と見合いながら、「茶色の小びん」の合奏練習をしました。

【3年生 理科】輪ゴムの性質を車を走らせて調べました。

【不審者侵入想定避難訓練】各クラスでバリケードを作りました。さすまたの使い方の確認も行いました。

今日の豊春っ子(11/29)

【1年生 音楽】タンバリンの色々な音の出かたを確かめました。

【2年生 学活】1年生を招待して一緒に遊ぶ「遊びランド」の準備を進めました。

【5年生 理科】電流の接触を確かめながら車を作りました。

【6年生 音楽】滝廉太郎さんの「花」「箱根八里」「荒城の月」の鑑賞をしました。

 

今日の豊春っ子(11/28)

【5年生 図工】多色刷り版画の作品を仕上げていきます。

【4年生 音楽】「茶色の小びん」の合奏練習をしています。

【6年生 学活】養護教諭による歯科指導を行いました。歯周病について学習しました。

【2年生 算数】8の段の九九の学習をしました。

【4年生 国語】伝統工芸のよさをリーフレットにまとめています。

今日の豊春っ子(11/24)

今日は、風が強かったですが、天気も良く、空気が澄んでいたためか、富士山や筑波山がきれいに見えました。

【3年生 書写】書きぞめの練習にも慣れ、落ち着いて画仙紙に向き合うことができるようになってきました。

【4年生 総合】実践発表会に向けて、プレゼン作成を行っています。

【6年生 理科】炭酸水は、水に何が溶けた液体なのかを話し合いました。

 

今日の豊春っ子(11/22)

【さくら学級】タブレットの使い方を学習しました。

【4年生 図工】色塗りをしました。もう少しで完成です。

【1年生 体育】跳び箱を上手に踏み越えられました。

【2年生 学活】みんなで話し合って決めた、パーティーの準備をしました。

 

修学旅行パート12

二日目の朝です。

朝食を食べ、ホテルの方へ感謝の気持ちを伝える退館式です。

釜屋の皆様ありがとうございました。

修学旅行パート11

夕食の後はふくべ細工の体験学習です。職人さんの話を聞き、おもいおもいの絵を描きました。

世界に一つだけの作品になりました。

修学旅行パート7

ホテルに到着です。

本日と明日お世話になります湯守釜屋さんにあいさつをしました。

ルールやマナーを守って過ごしましょう。

今日の豊春っ子(11/21)

【1年生 生活科】これまで書きためてきた観察カードをまとめました。

【4年生 音楽】「茶色の小びん」の合奏練習をしています。

【5年生 書写】書きぞめ練習では、集中して取り組むことができました。

【3年生 国語】ことわざの意味を辞典で調べました。

【1年生 図工】自分の作品について、工夫したところなどを振り返ってワークシートにまとめました。

【4年生 社会】埼玉県の伝統文化紹介カードを書くために、伝統的に行われているお祭りなどについて調べました。