ブログ

小渕小学校ブログ

愛校活動と持久走大会

11月20日(月)

 今日は愛校活動の日です。朝の時間を使って全員で校庭の環境整備を行いました。学年ごとに分かれて、校庭の小石や落ち葉を拾いました。明日は持久走大会です。環境は整いました。これまでたくさん走りこんできた小渕っ子の準備も大丈夫でしょう。天気もよさそうです。あとは当日の体調管理と応援をよろしくお願いいたします。

 

学校公開

11月18日(土)

 今日は、「彩の国教育の日」学校公開を行いました。1時間目を使って、感謝の会を開き、2校時、3校時には授業を参観していただきました。感謝の会では、日頃お世話になっている方々をお招きし、お手紙と「ありがとうの花」の歌を贈りました。「日頃から感謝を伝えていきましょう。」と代表児童の言葉のとおり、元気で心のこもったあいさつなどで感謝の気持ちを伝えていきましょう。指導員の皆様、ボランティアの皆様、これからもよろしくお願いいたします。

4年 車いす体験

11月16日(木)

 4年生の総合的な学習の時間では「バリアフリーの未来へ」というテーマで、車いすで生活されている方をお招きし、日常生活のお話を聞き、実際に車いすに乗ったり押したりすることを体験しました。

 

 今後も手話やアイマスク等を体験を通して、自分にできることを考えていきます。

2年 おなか元気教室

11月15日(水)

ヤクルトの方が来校して、食べ物の通り道やお腹にすむ菌のことなどを、わかりやすく教えてくださいました。

  

2年生のみなさんは「おなか博士」として、早ね、早おき、朝ごはん、朝うんちを心がけ、広めてください。

音楽朝会~3年生の発表

11月13日(月)

 今朝の活動は音楽朝会でした。3年生が発表「ありがとうの花」を発表しました。3年生は人数が少ないですが、一人一人が元気いっぱい、口を大きく開けて歌っていました。3年生の皆さん、素敵な発表をありがとうございました。なお、この歌は、11月18日(土)の感謝の会で歌います。日ごろお世話になっている方々へ思いを込めて歌います。

夢の森公園へ行ってきました

11月10日(金)

 春日部市下大増新田に「春日部夢の森公園」という公園があるのはご存じでしょうか?埼玉県の施設ですが、だれでも使える公園です。その敷地内に森を作ろうというプロジェクトがあり、その一翼を担うため本日3年生が植樹活動に行ってきました。植えたのはどんぐりの苗木です。これから数十年をかけて、大きな森へと成長していく予定です。また、実際にどんぐりを鉢に植え、苗づくりの準備もしてきました。発芽して数年たったらまた次の人たちが苗を植えるそうです。完成までは長い時間がかかりますが、何世代にもかけて森が続いていくといいですね。お近くに行った際にはぜひお立ち寄りください。

 

寄贈していただきました

11月9日(木)②

 小渕小学校の近くに春日部市場があるのはご存じの方も多いと思います。今日は春日部市場の取締役会長様と代表取締役社長様、埼玉りそな銀行春日部支店の方が小渕小学校にお越しくださいました。地域に貢献したいとお考えの春日部市場と埼玉りそな銀行が連携して、小渕小学校に大型モニターを寄贈してくださることとなり、その目録贈呈式を行いました。実物の納品はまだ先ですが、ICT教育を推進するうえでも大型モニターは必須ですので、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 なお、春日部市場は1968年に設立され、今年で55周年だそうです。春日部の給食の材料を扱うことも多いそうです。また、一般の方への小売りも行っていますし、食事を摂ることができるお店(週末は行列ができる店も)もあります。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

 

サツマイモほり

11月9日(木)

 今日は1年生・2年生が学校の畑で育てているサツマイモを掘りました。花壇ボランティアの方にもお手伝いいただき、1時間目に1年生、2時間目に2年生がほりました。大小さまざまなサツマイモが採れました。「スイートポテトが食べたいな。」「焼き芋もおいしいよ。」など口にしながら、1・2年生の児童は持ち帰りましたので、ご家庭で召し上がりください。

CBT

11月8日(水)

 「CBT」とは何か、ご存じでしょうか。「Computer Based Testing」の頭文字をとったもので、タブレット端末などを使って、オンライン上で学習やテストをすることです。令和6年度は、埼玉県学力学習状況調査をこのCBTで実施します。それに伴い、今日は4年生以上の小渕っ子が一斉にオンライン上の練習問題に取り組み、接続状況、通信速度等の確認をしました。およそ150人全員が滞りなく接続できました。環境は万全のようです。(ちなみにこの接続テストは市内小中一斉に実施しています)もう一つの目的は操作方法の習得です。学習状況調査を実施したとき、問題の答えがわかっても、端末の操作の仕方がわからないと回答できません。クリックやドロップなど基本的な操作については日ごろの授業でも使用しているので、難なくできました。今後も機会をとらえてタブレット端末を活用し、操作方法についても習熟を図っていきます。

サツマイモのつる切り

11月7日(火)

 朝は強い風雨でしたが、午前中には止み、この時期なのに蒸し暑さが残りました。そのような中、今日は花壇ボランティアの方にお越しいただきました。収穫間近のサツマイモはつるが伸びていて、イモを掘るのも大変です。イモほり前にこのつるを切る作業をしていただきました。ありがとうございました。1年生と2年生が植えたサツマイモ、自然のエネルギーを受け、様々な人の方の手を借り、すくすく育ちました。畑の畝にはサツマイモがちらっと顔を出していました。収穫まであと一歩です。