江戸川小中学校ブログ
公立高等学校入学者選抜における入学許可候補者の発表について
公立高等学校の受検お疲れさまでした。入学許可候補者の発表(合格発表)の日程をお知らせします。
みんなが、合格することを願っています。発表を見たら必ず学校に連絡をください。
1 入学許可候補者の発表
- 日 時 令和2年3月9日(月) 午前9時
- 場 所 志願先高等学校
- 方 法 入学許可候補者(合格した人)の受検番号が掲示されます。
※ 持ち物 受検票
※ 入学許可候補者は、志願先高校の窓口で受検票を出し、選抜結果通知書など高校からの書類を受け取る。
2 発表の日の動き
- 自宅から直接志願先高等学校へ行きましょう。
遅くとも午前9時には着くように、ゆとりを持って家を出ましょぅ。 - 合格・不合格でも、各自速やかに江戸川小中学校9学年の先生に電話で報告してください。
※ 電話でその後の動きを指示します。
3 その他
- 江戸川小中学校の電話番号 (048-748-1020)
来賓の皆様 卒業証書授与式の変更について
早春の候、貴台におかれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、厚く感謝申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症予防のため、本校も3月2日より臨時休業となりました。卒業証書授与式におきましても、春日部市教育委員会の指導により感染拡大防止のため出席者を縮小して実施することになりました。
つきましては、皆様にはご臨席をお願いいたしましたが、上記の事由により、お招きすることができません。急なご連絡で申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
※なお、令和2年度入学式(令和2年度4月9日予定)におきましても、今後の状況により式の運営を変更せざるを得ない可能性があります。そのため、入学式のご案内が遅くなってしまうことが予想されます。
何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
9学年保護者様 卒業証書授与式の実施にあたって
新型コロナウイルスに関連した感染症予防対策のため、教育委員会の指示により、今年度の卒業証書授与式については、実施方法を変更して下記のとおり実施します。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
記
1 日 時
令和2年3月13日(金)9:00~10:00
※生徒は8時10分までに登校です。
※式を短縮して実施します。
2 参加者
卒業生、教職員、教育委員会職員
※必要最小限の規模で実施することとなり、保護者、地域の皆様の出席は、ご遠慮いただくこととします。
ご理解をお願いいたします。
3 式当日の感染防止対策
- 開式前にアルコールによる手指の消毒をします。
- 咳エチケットの徹底をします。
※マスクを着用して行います。必ず持たせてください。 - 会場は、こまめな換気をします。
- 当日は、検温してから登校させてください。
- 式の前に健康観察を行います。
4 備 考
- 卒業式当日の持ち物は、サブバックです。
- 交通安全に気をつけて、登下校させてださい。
- 当日、発熱しているなど、お子様の体調がすぐれない場合は、
自宅で休養するようにしてください。学校へは、電話にてご連絡ください。
臨時休業日における児童(1・2年生)一時預かりについて
江戸川小中学校保護者 様
このたびの臨時休業では、お子様は自宅にいることを原則としていますが、保護者が仕事を休めず、自宅等で過ごすことが困難なご家庭について、以下のとおり対応します。
1 対象 前期課程1・2年生の児童
2 受入期間 3月2日(月)~3月25日(水)※13日は受入不可
3 受入時間 8:30~16:00
※上記の時間帯において、必要な時間帯を受入。
※放課後児童クラブに入室している児童は12:00より放課後児童クラブへ行きます。
4 受入場所 春日部市立江戸川小中学校
受付 職員室前
受入教室 ジュニア教室
5 受入条件 次の①~⑥のすべての条件を満たす児童が受けられることとする。
①家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。
②保護者による受入時間内の送迎が可能。
③在校中は教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)
④昼食を用意できる。
⑤体調が悪くなった場合は、迎えが可能。
⑥発熱等がない。(必ず朝に検温をしてください)
6 その他 放課後児童クラブに入っている1・2年生は、12時になりましたら学校担当者が児童クラブへ連れて行
きます。
※放課後児童クラブに入室している3年生以上の児童は、12時以降に保護者送迎となります。
なお、ご希望のご家庭は、来校の際、申請書の記入をお願いします。申請書は職員室前受付にあります。
また、下記より申請書をダウンロードできますので、事前に記入したい方はご活用ください。
臨時休業に備えて
新型コロナウイルスに備えて急に決まった臨時休業日。卒業式は来賓もお招きすることなく内容を縮小して実施することになりました。在校生は残念ながら出席できません。そこで、卒業生への感謝や祝う気持ち等を伝えることができるよう、送辞をビデオ撮影して当日写すことにしました。突然の取り組みでしたが、児童生徒の取り組む姿・歌声は立派で「じん~ん」とするものがありました。
また、ジュニアは5時間目に、ミドル・ハイは6時間目に、この臨時休業日の意義や新型コロナウイルスに感染しないためにはどうしたらよいか、宿題の進め方など、休み中有意義に過ごせるよう指導を行いました。
突然の休業日です。ご家庭でも戸惑うことがあるかと思いますが、ご協力お願いします。そして、児童生徒の皆さんはもちろんご家庭の皆様も、新型コロナウイルスに罹患することなく、また、仮に罹患してもよく休養して回復し、4月8日に元気な顔で会えることを願っています。
本日は県公立高等学校の学力検査日でした。受検上のトラブルもなく無事終えることができたようです。全員合格できるようねがっています。
臨時休業について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月2日より臨時休業となります。
これに関する「県知事メッセージ」「市教育長メッセージ」「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置について(通知)」は、下記よりご覧ください。
県知事メッセージ.pdf
教育長メッセージ.pdf
「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための措置について(通知)」.pdf ←9年生は、こちらの通知の確認をお願いします。
政府要請を受けて
政府より3月2日からの臨時休校要請がありました。
本日、教育委員会より今後の対応において指示があります。それを受けて、皆様に学校の対応をお知らせいたします。 本日、通知を児童生徒に持たせますので、ご確認をお願いいたします。
前期課程伝達集会(2月)
2/26(水)の昼休みに前期課程の伝達集会がありました。今回は、「彩の国みどりの作文・絵画コンクール」、「第3回全国プレゼンテーションコンクールIN羽生」」、「市内書きぞめ展・埼玉県書きぞめ中央展」、「埼葛美術展」の表彰でした。賞状をもらう児童の返事や態度も立派でしたが、友だちのがんばりを心から称賛して、拍手を送る児童の態度も立派でした。校長先生からは、「校長先生自身も子どもの頃、それほど賞状をもらえなかったですが、今回賞状をもらった人は、それを自信にしてがんばってください。また、今回惜しくももらえなかった人も自分のがんばりを褒めてあげてほしいと思います。」とのお言葉をいただきました。今後の子どもたちのがんばりに期待です。
ジュニアクラス朝のなわとび
2/26(水)の朝、ジュニアクラスのなわとびチャレンジがありました。真剣な雰囲気の中、自分のベストを尽くそうとする子どもたちは、とても素敵です。本日20分間達成した児童は上の4名です。本当にすごいです。(大人のわたしたちは、1分でヘトヘトです。今度おうちで一緒にやってみてください。)3/5(木)には、なわとび大会が予定されています。短縄の目標は、1年生が1分、2年生が2分、3年生が3分、4年生が4分です。全員が持っている力を発揮できるよう応援します。
朝のあいさつ運動
2/25(火)の朝、PTAの方のあいさつ運動がありました。児童生徒に明るく声をかけてくださり、子どもたちも笑顔であいさつができました。ありがとうございました。
5年TV番組制作
2/21(金)の午前中に5年生のTV番組制作を視聴覚センターで行いました。春日部市教育委員会の視聴覚センターの先生方に丁寧に教えていただきました。キャスターやプロデューサーなど自分たちで決めた係の仕事をとても楽しそうにそして真剣に行っていました。編集して学校届くのが3月中旬頃の予定です。楽しみです。
1年生プログラミング学習
1年生が、プログラミング学習をしました。指導は、4年生担任とICT支援員が担当しました。
1人1台タブレットを持ち、画面上の図が、どんな操作でどのように動くのか好奇心旺盛に操作をしていました。
その頃、4年生の教室では、1年生担任が算数を指導していました。
避難訓練
2/20(金)の昼休みに避難訓練を行いました。本日は昨日のショート避難訓練を生かし、休み時間に様々な場所で地震が起こった時を想定して一次避難その後の校庭への避難をスムーズに行うことを目的としての訓練でした。少し驚いて声が出てしまった低学年、それをサポートできたハイクラスの生徒、避難経路を静かに落ち着いて避難できたミドルクラスなどの姿が見られました。「命は一つ」本当に起きたときのために、毎回真剣に訓練を重ねていきます。
おはなし会(ジュニアクラス)
2/20(木)の朝におはなし会がありました。今年度最終回でした。全10回江戸川小中学校のジュニアクラス児童のためにお越しいただいたおはなし会の皆様には本当にお世話になりました。おかげさまでお話好きの子ども、想像力豊かな子ども、集中して話を聞くことができる子ども、感性豊かな子どもの育成に大きな成果があったことと思います。ありがとうございました。来年度も10回のおはなし会を予定しています。どんなお話を聞くことができるか、子どもたちと一緒に楽しみです。
ショート避難訓練
2/19(水)の昼休みにショート避難訓練を行いました。今回は休み時間で様々な場所にいるときの一次避難の仕方を身につけることをねらいとして行いました。教室や本のお部屋、廊下・階段、トイレ、校庭など様々な場所でしっかりと身の安全を守り行動がとれていました。
6年生が7年生の授業見学
2/19(水)の3校時に6年生が7年生の社会科の授業見学をしました。7年生になる準備のために今から学習の仕方を少しずつ学ぶためです。予習の仕方、ノートの取り方、主体的に発表する態度などたくさん学んだようです。7年生からは、より広く深く、進路も意識した学習になります。6年生までは復習中心の学習でしたが、少しずつ予習もできるといいです。
朝のなわとび(ジュニアクラス)
水曜の朝はジュニアクラスのなわとびチャレンジです。今日も全員ががんばっていました。見学している児童も「僕もやりたい」というほどやる気満々です。本日の20分チャレンジ達成者は上の6名です。確実に体力がついています。(1年生も初めて達成者が出ました。)
ありがとう集会
2/18(金)の昼にありがとう集会を行いました。日頃からお世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝える会です。今回は、交通指導員小谷野様、宝珠花駐在所鈴木様、神楽指導者小久保様、おはなし会関野様、大凧保存会川島様、給食センター栄養教諭後藤様、テニス部指導者根岸様、後援会新井様をお迎えして実施しました。心のこもった手紙・花束をプレゼントし、「ふるさと」を合唱しました。「ありがとう」の気持ちを表す有意義な会になりました。自分たちの学校生活の中でお世話になっている人に感謝の気持ちを持つこと、伝えることはとても大切なことです。「あたりまえ」ではなく「ありがたい」ことであることを再確認し、気持ちを表すことを大切にしていきたいです。
放課後子ども教室
江戸川小中学校で、初めて「放課後子ども教室」が行われました。
今回は、和菓子作りです。
講師の先生やお手伝いにきていただいた保護者の皆さん、そして文化部の生徒達に手伝ってもらいながら、みんな一生懸命にお団子と大福餅を作りました。
最後は、思い思いに飾り付けたお団子を、おなかいっぱい美味しくいただきました。とても楽しい初めての放課後子ども教室となりました。
埼玉県小・中学校等児童生徒美術展・中央展覧会
2月15・16日、埼玉県立近代美術館に各地区の優秀作品が集められ、埼玉県小・中学校等児童生徒美術展・中央展覧会が開催されました。そこに本校のYさんの作品も展示されていました。展示作品の題名は「次元を超えてー物語の世界へー」で、作者の言葉「幼いころから動物が大好きな私は、次元を超えて鳥獣戯画の世界に飛び込み、一緒に相撲をとってみたいと思いました。自分の思いを作品に込めるのはとても楽しかった。」指導者の言葉「夢や不安などの様々な思いを具体的に形に表現する。あふれるイメージを大切にしながら試行錯誤を楽しむ姿に、多感な作者の学び取る力の大きさと生きる力を感じた。」が添えられていました。素晴らしい。
福祉体験学習
7~9年生が福祉体験学習を行いました。
埼玉県障害者交流センターの方にお越しいただき、「ボッチャ」と「車椅子バスケ」を体験させていただきました。
体験をとおして、「ボッチャ」や「車椅子バスケ」の難しさと楽しさを感じることができたようです。この学習を経験して、今年行われる東京パラリンピックが楽しみになったことでしょう。
後期課程 合同体育
3月5日(木)の2校時から4校時は球技大会。男子はサッカー、女子はソフトバレーボールを3つの団で競い合います。今日は、その日に向けて、7年から9年生が合同で練習を行いました。どの団も優勝目指して、頑張ってください。
1年紙芝居読み聞かせ
2/14(金)の朝の時間に1年生による紙芝居の読み聞かせがありました。国語で学習した「たぬきのいとぐるま」のお話を紙芝居にして2年生、3年生、4年生と職員室の先生に聞いてもらいました。自分の分担を一生懸命に発表できました。たくさん練習をしたことでしょう。朝から大変癒やされました。
7年 調理実習
今日は、豚汁にチャレンジ。訪問した時は、授業の初めの方で、ねぎを切っている班が多かったように思います。男女が協力して実習に取り組んでいました。できあがりは・・・。隣の理科室に行ってしまったため分かりません。残念です。
9年生 放射線の学習
9年生理科のエネルギーの授業で、横浜薬科大学放射線科学研究室 加藤真介教授をお招きして、その性質や人体への影響を教えていただきました。授業では、放射線の基礎知識や人体への影響を学んだ後、最初に霧箱(過冷却状態のアルコールを入れた透明な箱)を使った放射線の飛跡の観察。部屋を暗くし霧箱をライトで照らすと、白い霧がふわ~、ふわ~と浮かび上がり、見えない放射線が飛跡となって見え、不思議な気持ちになりました。その後、”はかるくん”で、身の回りの放射線量の測定。やっぱり自分の周りの放射線量が気になるようで、腕につけたり頭につけたりして測定した後、あちこちの場所で測定をしました。放射線量は多くなくホッとしました。
昔の遊び教室(1・2年 生活科)
1・2年生が生活科で「昔の遊び教室」を行いました。地域から7名の学習ボランティアの方がにお越しいただき、お手玉、けん玉、コマ回し、竹とんぼ、めんこ、あやとりを教えていただきました。
授業が終わった後には、ボランティアの方々を教室にお招きし、一緒に給食を食べました。
1年生の男の子が、「ぼく、コマが回せるようになったんだ」と自慢げに話をしてくれました。子供たちにとって、とても楽しい「昔の遊び教室」となりました。
道徳合同授業(3・6年生)
3年生と6年生で、合同道徳授業を行いました。『幸福の王子』というお話をもとに「美しさとは、どんなものか」について考えました。3年生も、6年生も進んで発表していました。6年生が3年生にアドバイスする様子も見られました。
学校評議員会
2/10(月)に学校評議員会が行われました。今年度の学校の運営等について校長・教頭から説明をし、成果や課題が話し合われました。各教室の授業参観もしていただきました。最後に校長室で評議員様からのご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいります。
入学説明会
2/7(金)に令和2年度新1年生と特認校制度で転入してくる新2年生から新9年生の保護者を対象とする入学説明会を行いました。校長からは、「安心して登校してください。」との話があり、教頭からは、学校の概要の説明、1年担任の平井からは、細かな準備についての話がありました。事務主査、養護教諭からそれぞれ話があり、教育委員会学務課からはスクールバスについての話がありました。その後、入学式の新入生保護者代表あいさつの代表を決め、学用品の購入を行って終わりました。来年度は1年生25名の予定です。その他の学年にも学校選択制や特認校制度により、数名転入があります。来年度のスタートが楽しみですが、その前に令和元年度のまとめをしっかりとしていきたいです。
スキー教室 無事終了しました。
今日は今シーズン一番寒い日ホテル前の気温はー15°でした。寒さが厳しいので、寒さ対策をしっかりしてゲレンデに向かいました。ゲレンデは写真のように細かな雪が舞い”吹雪”のようでした。それでも、7組のみんなはインストラクターさんの指導に従い、一生懸命練習に取り組み、パウダースノーを堪能しました。ホテルについて、カレーライスをしっかり食べて体力を回復し、一人の体調不良者も出さず、元気に帰ることができました。
生徒の頑張りと保護者の皆様のご支援、そしてホテルやインストラクター等の皆様のおかげで、素晴らしいスキー教室なりました。ありがとうございました。
アルバムも作成したのでご覧ください。
ホテルを出ました。
予定より30分も早くコーチやホテルの方の見送りを受けて雪の中を出発しました。
スキー教室最後の昼食カレー。
スキー教室最後の昼食、カレーを食べています。たいへん、美味しいです。
レッスンが終了しました。
大自然の厳しさに負けずレッスン無事終了しました。
ジュニアクラス廊下掲示
ジュニアクラスの廊下掲示です。子どもたちの作品を見ていると心が安らぎます。
おはなし会
2/6(木)におはなし会がありました。今回も楽しいお話をたくさん聞かせていただきました。お話の会の方からも「子どもたちがとてもよく聞いてくれます。」とお褒めの言葉をいただきました。次回2/20(木)のおはなし会が今年度最後です。
スキー教室の3日目の朝
おはようございます。3日目の朝です。 気温はマイナス16℃風速5 M、 寒さに気をつけスキー教室を行います。
スキー教室 2日目 夜
インストラクターさんや旅館の皆様、添乗員さん、運転手さんの皆様等に、お世話になったことへの感謝の気持ちを伝える色紙を作りました。
うれしいお話。ホテルの方から「江戸川小中学校の皆さんがお風呂に入った後、とってもきれいで気持ちよく入れました。お伝えください。」とお話がありました。さすが!我が校の7年生です。
今夜は明日に備えて、予定通り就寝してます。
スキー教室 2日目 午後
昼食後、ゲレンデにつくと、雪が降っていました。リフトに乗って各班のインストラクターさんが決めたゲレンデにつくと吹雪のようでした。私とたまたま一緒にリフトに乗ったインストラクターさんが「11歳から57年このゲレンデに来ているけれど、今日が一番寒い。」と話してくれました。午後の練習は予定通り15:30に終了し、雪上レクは健康に配慮し取りやめ、買い物の時間などにしました。
スキー教室2日目 午前中
朝6:30、「朝の放送担当」が各部屋をまわって起床時刻をお知らせしました( ホテルに宿泊している他のお客さんへ配慮するため)。朝食を完食し、朝日が差し込むゲレンデに向かい、インストラクターさんと写真を撮った後、準備運動をして直ぐに第1・第2リフトを乗り継ぎ、頂上を目指しました。しかし、なんと!!!「第3リフトは強風のため運休」の表示、残念ながら頂上に上ることができませんでした。そこは強風が吹いていてとっても寒く感じましたが、景色は最高でした。
午前中、インストラクターさんの指導を受けて、全くの初心者でしたがメキメキ上達し、インストラクターさんの後をついて滑るトレインも全班できるようになりました。
昼食は、インストラクターさんと一緒に食べ、何杯もおかわりしました。
スキー教室の2日目朝食
朝食をしっかり食べて、今日のレッスンに備えています。
スキー教室の2日目の朝
おはようございます 。 二日目の朝が始まりました。 6時半に起床して 7時から朝食です。 今日は午前中 晴れで 午後は曇りの予定です 。みんな頂上を目指して 練習に取り組みます。
みんな元気です
スキー場は晴天でした。
スキー場は、よくへ晴れてゲレンデは貸切状態でした。そして、初日からリフトに乗って横手山でスキーを楽しむことができました。
アルバムも作成したので、左の「アルバム集」からご覧ください。
7年生 スキー教室へ出発
今日から6日まで、7年生のスキー教室です。
7年生26名全員が、元気いっぱいに志賀高原へ向けて出発しました。
仲良し集会
1/31(金)の昼休みに仲良し集会を行いました。前期課程の代表(児童会)で計画した遊びを1~6年生みんなで行いました。はじめは「何でもバスケット」です。縦割りの6班に分かれて防災頭巾を椅子の代わりにしました。56年生が優しく教えてあげながら、楽しんでいました。次に「もうじゅう狩り」です。ルール説明担当の児童のまねをして、大きな声と振り付けでノリノリでした。前期課程がなかよく交流することをねらいとして行った企画でしたが、大成功でした。次回もあるようなので子どもたちと楽しみにしています。
おはなし会
1/30(木)にジュニアクラスでおはなし会がありました。「みつけどり」「王子様の耳は、ロバの耳」「ホレばあさん子どもに語るグリムの昔話」「火の鳥と王女ワシリーサ」などのお話と絵本を楽しそうに聞いていました。最後はみんな願い事をしていました。
6校時 クラブ活動
6校時、教室巡回している調理教室からいい香りがしてきました。教室に入ってみると4年生から6年生のクラブ活動で、パンケーキを作っていました。後期課程の家庭科の先生も来てくれて、おいしそうな作品ができていました。
3年社会科見学
1/28(月)の午前中に3年の社会科見学に行ってきました。坂田羽子板店では、春日部の名産品の羽子板作りの様子を見せていただきました。それぞれの仕事を分担して、心を込めて作業をしていることがよくわかりました。羽子板の裏絵の梅の木を描かせていただいたり、ミニ羽子板の作り方を教えていただいたりしました。消防署では、中の部屋の見学をし、消防車を間近で見られました。ホースを持たせてもらったり、防火服を着させてもらったり、有意義な体験ができました。郷土資料館では、昔の生活で使っていたものを見せていただき、千歯扱きの体験を全員がしました。縄文時代のたて穴住居や江戸時代の粕壁宿の模型を見たり、自由に見学や体験をしたりできました。雨で寒い中の社会科見学でしたが、大変勉強になりました。
ジュニア朝のなわとび
毎週水曜日の朝に行っているジュニアのなわとびチャレンジです。引っかからずに跳び続けられる子が増えてきました。特に1年生が大きく成長しているのを感じました。「継続は力なり」です。これからも体力向上に励んでほしいです。(今回は20分間クリアが3人いました。)
第2回学校保健委員会
1/25(火)の5校時に第2回学校保健委員会を行いました。今回はジュニアクラス(1~4年生
)対象で「手洗い」をテーマに行いました。2人の養護教諭からインフルエンザや風邪の予防として手洗いが大切であることを学び、実際に代表児童が手を洗ってチェッカーで調べてみる体験をしました。普段しっかりと洗っているようでも、洗い残しがあることを知り、正しい手の洗い方を学びました。学校医渡先生、学校薬剤師宮田先生からもご指導いただき、「手洗いは一生の財産であること。手洗いやマスクも大事だが、食事と睡眠も大事であること。そしてそれを実践することが大事であることなど」を学びました。2人の児童が代表で感想を発表してくれました。ご家庭でも話題にしてみてください。
6年社会科見学
1/20(月)に6年社会科見学でキッザニアと国会議事堂へ行ってきました。キッザニアでは様々な職業体験を楽しくできました。興味のある仕事に1人で行く児童もいました。国会では、通常国会が開かれていたにもかかわらず、見学をすることができました。自民党副幹事長三ツ林様のお計らいで秘書遠山様がとてもご丁寧に案内してくれました。安倍首相の施政方針演説の後、茂木外務大臣、麻生副総理・財務大臣の演説を生で聞くことができました。また、国会初日なので天皇陛下も先ほどまでおられた部屋を見たり、委員会室、首相応接室など実際に入って、安倍首相の椅子に座ったりできました。(こんな経験はまずできません。)大変有意義な社会科見学になりました。保護者の皆様には朝早くからの準備・送り迎え等大変お世話になりました。ありがとうございました。
全国プレゼンテーションコンクールin羽生に出場
1月18日(土)に6年生の3名が羽生市で開催された「全国プレゼンテーションコンクールin羽生」に出場しました。大会テーマが『小・中学生からの世界に向けたメッセージ』でしたが、本校は「未来をつくるのは私たち!!」というタイトルで発表しました。大凧をとおした地域との関わりや受け継がれてきた伝統の継承などを話しながら、人々の結びつきの大切さを伝えることができました。
羽生市プレゼンテーションコンクールのリハーサル
本日の昼休みに、明日行われる羽生市プレゼンテーションコンクールのリハーサルを行いました。本校から代表で6年生児童3名が参加します。春日部の伝統「大凧」についてのプレゼンで大凧保存会の方と子どもたちの役割演技をして発表をしていました。長い台詞も上手な動きをつけながら発表していました。6年担任山内教諭をはじめ相沢教諭、尾北教諭の指導の下、練習を積み重ねてきました。なかまのリハーサルに5・6年生の児童全員が見守って、大きな拍手を送っていました。明日の発表も自信を持ってがんばってほしいです。
跳び箱運動
34年生の体育の様子です。開脚跳びや抱え込み跳びをやっていました。体育専科の仁科教諭も一緒に指導してくれます。助走・踏切・着手・着地までがとても上手になってきました。片付けも協力して素早くできました。
書きぞめ選手練習
書きぞめ選手練習もいよいよ大詰めです。明日までの練習となります。みんな本当に集中してがんばっています。
掃除の様子
ジュニアクラスの掃除の様子です。教室や廊下、流し、トイレ、中庭通路と本のお部屋など協力して掃除をしていました。
市教育委員による施設訪問
春日部市教育委員会の教育長をはじめ教育委員の皆様、教育委員会の部長、課長の皆様が来校され、定例の会議と施設訪問を行いました。校長からは本校の教育について説明し、施設を案内しました。子どもたちが生き生きとがんばっている様子も見ていただきました。
学校生活の様子
3年生は習字の学習をしています。「水玉」を毛筆で上手に書いていました。6年生は図工で電動糸のこを使って作品のパーツを切っていました。後片付けも協力してできています。当たり前ですがとても大切です。2年生は生活科の学習で大根の観察をしていました。葉が鳥に食べられていて悲しんでいました。ジュニアクラスの書きぞめ等をのせました。新年の抱負がいろいろあって楽しいです。
56校時の様子(後期課程)
8年生は、JTBの平沢様をお迎えして、修学旅行へ向けてのプラニングの学習をしていました。9年生は、小筆を使った毛筆の学習をしていました。いつも落ち着いた学習の様子はさすがハイクラスです。
スキー教室事前学習会
10日の56校時に7年生のスキー教室事前学習会が行われました。講師は、昨年までも長年江戸川中学校でお世話になってきました、日本大学松戸歯学部教養学健康スポーツ科学准教授 橋口泰一先生です。大学のお話やスキーのお話をとても楽しく教えてくださり、子どもたちは大変興味を持って聞き入っていました。スキー教室や今後の生活の中で生かしていってほしいです。
第3学期始業式
第3学期始業式を行いました。校先生長からは漢字の「正」と「人生は紙飛行機」のお話がありました。自分で決めた夢や目標に向かって、自分で努力してまっすぐに歩いて行ってほしいとのお話でした。児童生徒代表の言葉も具体的な目標を発表でき、大変立派でした。校歌斉唱では、指揮者・伴奏者が上手にリードして、きれいな歌声でした。その他、校内書きぞめ展の表彰新しい先生の紹介、新本部役員の紹介がされました。
新年明けましておめでとうございます
皆様におかれましては、希望に満ちた新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
昨年、江戸川小中学校はスタートにあたり、子供・職員が「笑顔輝く学校」を合い言葉に、授業・学校行事・部活動等において、江戸川小中学校ならではの教育活動を大事にして参りました。保護者や地域の皆様方の深いご理解のもと、ご協力をいただき多くの成果をあげることができました。教職員一同、心より感謝申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
終業式も終わりました。
終業式では、「ジュニア・ミドル・ハイ代表の児童生徒のお話し、校長先生の式辞、校歌合唱」があり、2学期を振り返り、3学期の心構えへつながる決意を持つことができました。
終業式後の賞状伝達では、賞状を多くの児童生徒に渡すことができました。
いい正月を迎えて、3学期始業式に、元気な顔で会えることを楽しみにしています。
児童・本部役員任命式
先日の児童生徒化本部役員選挙を経て、本日、校長先生より会長、副会長、会計、書記に任命証が手渡されました。旧役員、第1回卒業生として、歴史の1っ歩を踏み出し、様々な場面でリーダーシップを発揮できました。活躍ありがとう。新本部役員は、さらに発展できるように頑張ってください。期待しています。
お楽しみ会
12/23(月)の3校時に各クラスで行っていたお楽しみ会の様子です。みんな楽しそうでした。
12年生遊びのくに
12/23(月)の1校時に生活科の学習で遊びのくにを開きました。2年生が手作りのおもちゃを作成し、1年生を招待して教えてあげながら一緒に遊ぶ活動です。魚釣りやブンブンごま、ビュンビュンカーなどで楽しそうに遊ぶ1年生とたくましく見える2年生でした。
図書委員による読み聞かせ
前期課程の6学年各クラスで読み聞かせ「絵本会」が行われました。読み聞かせに行ったのはミドルとハイが活動する図書委員会。笑いあり涙あり感動あり、恐怖(!)ありのさまざまな絵本を、図書委員のみんなが選び、練習し、読み聞かせに臨みました。初めての経験に終わって廊下に出た瞬間へたへたと座り込む生徒や、うまくできた達成感に笑顔満開になる生徒、児童から面白かったと言ってもらえて顔を真っ赤にする生徒・・・委員会活動としての大成功を収めることができました。前期課程の児童たちもとても一生懸命聞いてくれました。ありがとうございました。
9年生調理実習
9年生の3・4校時は家庭科の授業で、楽しみにしていた調理実習でした。今日は、ピザとパンケーキに挑戦です。出来上がったパンケーキを試食させてもらいました。とってもおいしかったです。ありがとう。
3年社会科見学イオンモール春日部
12/18(水)の午前中に3年社会科見学でイオンモール春日部に行ってきました。お店の仕事を実際に行ってみて確かめる学習で、裏側の商品管理や青果・生鮮・精肉などの作業場も詳しく案内していただきました。子どもたちの質問にもご丁寧に答えていただき、働く人の苦労や工夫・努力などを知り、大変よい学習になりました。最後に買い物学習として、300円で自分の好きなものを買いました。選んでいるときの子どもたちが、とても楽しそうでした。
4年社会科見学(岩槻人形)
12/17(火)の午前中に4年生の社会科見学に行ってきました。あいにくの雨でしたが、4年生全員がそろって、楽しく行ってきました。150の人形店がある岩槻ですが、その中でも伝統のある鈴木人形店を見学させていただきました。伝統工芸士の方にご案内いただき、実際に頭の部分を作っている作業場を見ることができました。子どもたちは積極的に質問し、集中して作業をしている職人さんたちも優しく答えてくれました。お忙しい中、大変ご丁寧に教えていただき、子どもたちのよい勉強になりました。
メロディー集会(前期課程)
12/16(月)の昼過ぎにメロディー集会を行いました。1年生の発表では、どんぐりの歌を鍵盤を使ってそろえて演奏することができました。2年生の発表では、子ぎつねの歌に合わせて鍵盤の指かえが上手にできました。最後に全校児童で、あわてんぼうのサンタクロースの歌を歌いました。かわいいサンタやトナカイも踊りながら歌っていました。
6年生 租税教室
税理士の方に来校いただき、6年生の租税教室を行いました。
税の種類や税の大切さを学習しました。税に関するビデオ視聴やクイズも在り、税について楽しく学習することができました。また、一千万円の模擬紙幣も見せていただきました。
凧揚げ集会(前期課程)
12/13(金)の34校時に凧揚げ集会を行いました。1・6年、2・5年、3・4年で協力して活動しました。1・2年生の凧揚げを優しく手伝う5・6年生の姿が大変立派でした。どの学年の凧も揚がってよかったです。
前期課程伝達集会
12/13(金)の業間に前期課程伝達集会を行いました。「春日部市農業祭」「漢字検定」「なわとび大会」「市内美術展」「春日部市人権作文コンクール」「全国小学校ラジオ体操コンクール」の表彰を行いました。たくさんの表彰があり、とても素晴らしいということと、惜しくも表彰されなかった友だちのがんばりも同じように貴重であることを校長先生からおはなしいただきました。友だちのがんばりにたくさんの拍手を送っていました。
書きぞめ選手練習
校内書きぞめ競書会を終え、クラスの代表が決まり、市内書きぞめ展へ向けての選手練習が始まりました。講師の先生の教えをよく聞き、集中して練習していました。江戸川小中学校の代表として、しっかりがんばってくれることと思います。
健康委員会による歯科指導
12月10日から12日まで、健康委員会の児童生徒による歯みがき指導を行っています。1~4年生には、給食後の歯みがきの時間に、歯みがきのCDに合わせてブラッシングの仕方を教えました。5~6年生には、よく噛むことの大切さや普段飲んでいるジュースに含まれている砂糖の量について、また、むし歯の原因と丁寧なブラッシングについて教えました
1日目の昨日は4~6年生に、2日目の今日は1~3年生の教室へ行きました。3日目の明日は7~9年生の教室へ行きます!
子どもたちはしっかりと前を向いて、委員会の子の話を聞いたり歯の模型を見てブラッシングの仕方を練習していました。
5年生研究授業
12/10(火)の6校時に5年生の教室で算数の研究授業がありました。三角形の面積の求め方を考える学習で、子どもたちは、今までに習った長方形や平行四辺形を使って自力解決し、お互いの考えを共有していました。次時で三角形の公式につなげていきます。子どもたちが真剣に考えている素晴らしい授業でした。
校内書きぞめ競書会
本日12/9(月)の2校時に校内書きぞめ競書会を行いました。練習の成果を発揮して、上手仕上げていました。
校内書きぞめ展公開が12/13(金)・16(月)の14:00~16:30でご案内を出す予定です。お時間がございましたら、子どもたちのがんばった作品をご覧になってください。
凧作り教室
本日12/9(月)の1校時に5年生の凧作り教室を行いました。大凧保存会の皆様に教えていただきながら、中凧ほ骨組み・糸をつける作業をして仕上げました。今週13日(金)に校庭で凧揚げ集会を行います。楽しみです。
全国小学校ラジオ体操コンクールの表彰
本校の「江戸川ラジオkids」は、全国小学校ラジオ体操コンクールにて『優秀賞』をいただきました。
今日は、かんぽ生命、郵便局の方々が来校され、優秀賞の盾と副賞、参加をいただきました。
子どもたちは、来年はさらに上の賞を目指そうと意欲を高めていました。
凧作り教室
本日、12/6(金)に凧作り教室を行いました。34校時に1・2・3・4年生が、56校時に6年生が大凧保存会の皆様に教わりながら、凧作りをしました。1年生はビニル凧・2年生はダイヤ凧、34年生は角凧、6年生は中凧を作りました。子どもたちみんなの思いのこもった凧が仕上がりました。大凧保存会の皆様お忙しい中ありがとうございました。5年生は、9日(月)に作ります。また、凧あげ集会は、13(金)に本校校庭で予定しています。
税に関する標語の表彰
税に関する標語において、本校の2名の生徒が「春日部税務署長賞」と「埼玉県間連会長賞」をいただきました。校長室にて、春日部税務署長様、春日部間税会会長様より賞状と記念品をいただきました。
おはなし会
ジュニアクラスでは、おはなし会がありました。おはなし会のはじめに、ろうそくに火をつけて、お話のお部屋にします。そして毎回楽しいお話を聞かせていただきます。最後にその月の誕生日の児童が火を消すことができるのですが、その際に一人一つの願い事を思い浮かべ、みんなの願い事がかないますようにと消します。子どもたちは火を消す役を楽しみにしています。
5時間目の授業
2年生は国語のテスト。真剣に受験しています。3年生は音楽でリコーだーの演奏テスト。一人ひとり先生の前で吹いていて、緊張感が伝わってきました。4年生は、算数で少数の仕組みを調べていました。5年生は理科、水素を試験管に集め火を近づけキュッとなったそうです。残念ながら実験は終わっていてあいさつをしているところでした。
5年生、インフルエンザ対応
5年生については、インフルエンザ蔓延防止のため、午前中授業、午後下校の対応をしてきましたが、罹患者数が昨日より増えてしまいました。そこで、下記の対応を行いますので、ご理解ご協力をお願いいたします。
記
5学年の措置
(1)12月4日(水)(本日)
5年生は、給食終了後帰りの会を行い、清掃を行わず下校とする。
(2)12月5日(木)~12月6日(金)学級閉鎖
(3)12月9日(月)通常登校。ただし、この日以降状況に応じ変更する場合があります。
3 お願い
- 安静にして休養・栄養を十分に取り、外出を控えてください。
- 体調の優れない生徒は、医師に診察を受け、その指示に従って十分な静養をとってください。体調に問題のない生徒は、自宅学習を行ってください。外で遊んだり、人の多く集まるところへは出かけたりしないようにしてください。
- 毎日の健康観察を十分行ってください。 顔色、表情、せき、のどの痛み、頭痛、腹痛、下痢の有無、検温等
うがい、手洗いを励行してください。また、咳やくしゃみ等の症状があるときは、マスクの着用を含め、咳エチケットを心がけてください。 - 「インフルエンザ」と診断された場合は、欠席ではなく、出席停止になりますので、担任までご連絡ください。
8年生のパネルディスカッション
8年生は国語の授業でパネルディスカッションを行いました。外国の人に日本の良さを伝えるにはどうしたらよいかというテーマで、5人のパネリストが、自分たちの意見を述べ、活発に討論をしました。大変素晴らしかったのは、全パネリストがタブレットのパワーポイントを使ってプレゼンができたこと、討論を盛り上げる決め手となる質問のどれもが的を射ていたこと、そして、全員が討論に参加していたことです。準備にも時間をかけた授業でしたが、その価値のあるとても充実した活動となりました。タブレット操作の援助に入ってくれたICT支援員さんも大変感心して見ていらっしゃいました。
就学説明会(学校選択制新7年生対象)
本日12/3(火)に新7年生対象の就学説明会を行いました。学校選択制により、庄和地区から転入してくる現在の6年生とその保護者の方が参加しました。来年度のスタートへ向けて、様々なところで着々と準備が進んでいます。今の6年生の児童と一緒に来年度、新7年生として江戸川小中学校で楽しく過ごしてほしいです。
児童生徒会本部役員立会演説会・選挙
12月2日(月)1・2校時に児童生徒会本部役員立会演説会・選挙を行いました。立候補者全員が江戸川小中学校をよりよい学校にしていきたいという思いを堂々と演説でき大変立派でした。推薦者も立候補者のやる気や人柄を上手にアピールしていました。本日放課後、選挙管理委員が開票し、明日発表となります。
インフルエンザ対応について
寒冷の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日ごろより、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。
さて、5学年・7学年では、インフルエンザやかぜ等による欠席が増えています。そこで、学校におきましては、学校医と相談の上、下記のように措置することにいたしました。
なお、ご家庭におかれましては、ご理解とご協力をお願いいたします。
記
1 5学年の措置
(1)12月2日(月) (本日)
5年生は、給食終了後帰りの会を行い、清掃を行わず下校とする。
(2)12月3日(火)
5年生は、4時間授業。給食終了後帰りの会を行い、清掃を行わず下校とする。
【下校時刻】 スクールバス ②コース13:30学校発 ①コース14:00学校
※お迎えの場合は、13:30か14:00のどちらの時刻にするかを担任に連絡帳にてお知らせください。
(3)12月4日(水)以後
12月3日(火)の児童の出欠状況や健康状態等により判断し、手紙またはメールにてお知らせいたします。
2 7学年の措置
(1)12月2日(月)(本日)
7年生は、給食終了後帰りの会を行い、清掃を行わず下校とする。
(2)12月3日(火)~12月5日(木)学級閉鎖
(3)12月6日(金)
7年生は、部活の朝練習なし通常登校、午後練習を行わず下校とする。
12月6日(金)以降の状況に応じ変更する場合があります。
(4)本日から12月6日までの三者面談は令和2年1月6日(月)~10日(金) に延期いたします。
担任より再度面談日の希望調査を後日行います。
3 お願い
- 安静にして休養・栄養を十分に取り、外出を控えてください。
- 体調の優れない生徒は、医師に診察を受け、その指示に従って十分な静養をとってください。体調に問題のない生徒は、自宅学習を行ってください。外で遊んだり、人の多く集まるところへは出かけたりしないようにしてください。
- 毎日の健康観察を十分行ってください。 顔色、表情、せき、のどの痛み、頭痛、腹痛、下痢の有無、検温等
- うがい、手洗いを励行してください。また、咳やくしゃみ等の症状があるときは、マスクの着用を含め、咳エチケットを心がけてください。
- 「インフルエンザ」と診断された場合は、欠席ではなく、出席停止になりますので、担任までご連絡ください。
5年生社会科見学、行ってきました。
群馬県にある東洋水産・関東工場(マルチャン)と富士重工(SUBARU)・矢島工場を見学し、群馬こどもの国でお弁当を食べ、遊んで帰ってきました。児童のみんなは、工場の方からの説明をしっかり聞きメモすることができました。児童の感想では、一番印象に残った見学地はお土産をもらったマルチャン、楽しかったところは、こどもの国だったようです。アルバムも作りましたのでごらんください。
5年生社会科見学
11/29(金)の朝の様子です。5年生の社会科見学は、出発式を終え、これから群馬県太田市の富士重工(スバルの自動車会社)と東洋水産へ向かいます。
3・4年生お餅焼き体験
11/28(木)の5・6校時に3・4年生の社会科の学習でお餅焼き体験をしました。昔の道具で今も使われている七輪を使って、実際にお餅を焼いて、食べました。電気がない頃の大変さや昔から伝わる知恵や技術を感じながら、炭で焼いたお餅のおいしさを味わっていました。おまけにマシュマロも焼いて食べました。
7・8・9年生 2校時の様子
9年生は書写で書初めの練習をしています。さすが最上級生、シーンとした教室で和紙に真剣に向かい合い上手に書いています。7年生は家庭科で食物の栄養素について勉強しています。
8年生はちょっと騒がしかったです。どのしたのかとのぞいてみると技術の授業。テスターを使って色々な物の抵抗を調べると、体にも電流が流れ汗のかき方により変わることが分かりました。そして、その性質を使った「うそ発見器」の体験をしていたのです。体験希望の生徒が2本の電線を両手でつかむと、「ブゥ~~~」と音が出て、みんなからの質問に動揺するとその音が、低く「ブ~~~」と鳴ります。最強の質問は「好きな人がいる?」でした。どの体験者も「イイエ」と応えても「ブ~~~」に変わってしまい、それが面白くみんなドッと笑ってしまいました。電流の性質に興味を持ち楽しく学ぶ授業でした。
5・6年生 授業参観・懇談会
昨日に引き続き、5・6年生の授業参観・懇談会を行いました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
6年生は、この後、制服採寸を行いました。いよいよ後期課程への準備が始まります。
今日のチャレンジ
0
冬らしくなり体育館は冷えていましす。しかし、ジュニアの児童は20分間、自分の目標にチャレンジし続け、その姿に熱い思いを感じました。途中で投げ出す児童が一人もなく素晴らしかったです。6人の児童が1回もひっかかることなく完全制覇できました。おめでとう。
今日の午後、5・6年の授業参観・懇談会があります。天候がよくないようです。車で来校される方は、校庭に駐車していただきますが、ぬかるんでいますので、その点をご了承ください。
ジュニアの授業参観・懇談会
多くの保護者のご参加をいただき、ありがとうございました。
POPツリーを作ろう!!
図書室廊下の壁面にクリスマスツリーのような掲示物があり、「好きな本をオススメするPOP」が飾られています。読んでみるとなかなかのオススメ上手。ちょっと読んでみようかなと思いました。
POP用紙があるので「①本のタイトル②おすすめのポイント」を書いて応募箱に入れると、文庫本の手作りカバーをもらえる特典もあるそうです。みんなの紹介したい本は何かな?いろんな本に触れる機会になればいいですね。
児童生徒会本部役員改選に向けた選挙運動が始める
11月22日までに児童生徒会本部役員に7年生7名8年生5名が立候補しました。7年生・8年生とも定数は4名で、厳しい戦いとなります。選挙運動で、立候補者と推薦者が登校してきた友達に声掛けをしたり、あいさつをしたり、握手などしたりしてアピールしています。みんな頑張ってくださいね。(立候補者名はインターネットのため加工しています。)
埼玉県なわとび選手権大会
11月23日に埼玉県なわとび選手権大会が開催されました。江戸川小中学校からは、児童生徒27名が参加しました。参加した一人一人が全力を尽くし、のべ34名が入賞し、のべ6名が1位を獲得することができました。
富多小学校から「県下一のなわとび学校」という称号をしっかりと引き継ぐことができました。
4年生社会科見学
4年生が社会科見学に行ってきました。
初めに環境センターにうかがい、可燃ゴミが焼却される仕組みについて学ました。
次に資源選別センターでは、ビンや缶を選別する様子を見学しました。
午後からは、庄和浄水場にうかがいました。川の水を引き入れ、水をきれいにしていく仕組みを学びました。
子どもたちは、環境センターと浄水場は、私たちの生活のために24時間稼働していることに驚いていました。今回の見学をとおして、資源の大切さや環境を守ることの大切について、改めて考えることができました。
今日、明日は期末テスト
3時間目のテストが終わる5分前に教室を訪問しました。受験教科は、5・6年は社会、7~9年は理科で、みんな自分の実力を出し切るように頑張っていました。