中央公民館ブログ

中央公民館

わかんないよね 新型コロナ

公民館のロビーに新型コロナウイルスのことを詳しく知るためのパネル展示を始めました。

このパネルは中央公民館が加盟している、全国科学館連携協議会からデータをいただいたもので、企画・制作は日本科学未来館が行いました。イラスト入りで、子どもでもよくわかる内容です。

1)新型コロナウィルスって何がこわいの?

2)ウィルスが体に入ったらもう病気なの?

3)どうしてみんなマスクをしているの?

4)「陰性」とか「陽性」とかって、どういうこと?

の4枚です。不要・不急な外出自粛が求められている昨今ですが、公民館にお立ち寄りの節は、正しい知識を身に着けて感染拡大を防ぎましょう。

中央公民館「本日の予定」の表示装置が変わりました

中央公民館では開館以来、当日の施設予約について「マグメディア」という表示装置を使って掲示してまいりましたが、3月10日(火)より「広告付き案内板(デジタルサイネージ)」という表示装置に変わりました。

 

場所・時間・催事名が表示されます。利用開始時間の早いものから表示され、利用終了時間の5分後に自動的に表示が削除される仕組みになっています。

分からないことがあれば窓口までお気軽にどうぞ!

右側には春日部市の公共施設案内の地図も表示されていますので、ぜひご活用ください!

 

慣れるのに少し時間がかかるかもしれませんが、ご愛用いただければ幸いです。

ご意見・ご感想などお待ちしております。

公民館を彩るお花 シリーズ 黄水仙

先日お伝えした「ハーブ園」の別の場所に鮮やかな黄色い花が咲いていました。昨日まで気が付かなかったので、今日、咲いたようです。水仙は群生していると大変いい匂いがするのですが、一燐だったためか、匂いは感じませんでした。

周りを取り囲んでいるのは「ツタンカーメンのえんどう豆」と呼ばれているものです。

どこにあるかは探してみてください。

公民館を彩るお花 シリーズ サザンカ(山茶花)

中央公民館 第2駐車場付近に植えられているサザンカが見頃です。

以前に、ある人から「花びら一枚一枚が散るのがサザンカ、花ごとまとめて落ちるのが椿」と教えられた記憶があります。

これは根元に花びらが散っていますのでサザンカですね。

 

公民館の敷地内には椿は植えられていないのですが、木遍に「春」を書く椿は春一番に咲く、春を呼ぶ花です。

春日部市の春にひっかけて、中央公民館で、「椿絵展」を開催したことがありますが、春日部市とゆかりのある花と言えなくもないのかもしれません。

もうすぐ春です。

ローズマリーの花が咲きました。

中央公民館は大きな事業がすべて中止になり、なんだか元気がありません。
しかし季節はそんなことはお構いなしに進んでいます。
毎年、同じように公民館フェスティバルのことの時期にローズマリーの花が咲きました。
場所は職員が「ハーブ園」と呼んでいる、県道側の植え込みです。

 

今月のお知らせ 3月号

こんにちは、中央公民館です。
今月のお知らせです。

ご案内のとおり、公民館主催事業は、新型コロナウイルス感染拡大防止
の観点から、今月中に行われるすべての事業を中止します。
ご理解をいただきますよう、お願いいたします。
 
●中止する主催事業●
3月1・7・8日 第20回 春日部市16公民館合同フェスティバル
3月4・11・18・25日 教養講座「健康をかんがえる」
3月10~15日 東日本大震災写真展
3月12日 教養講座「かすかべカフェ」
3月14日 年少リーダー研修会 事後研修
3月14日 第8回 春日部市公民館研究大会
3月15日 東日本大震災写真展 大石芳野講演会
3月15日 東日本大震災写真展 HUG訓練
3月27日 教養講座「ワタシ発 こんな春日部にしたい」
3月28日 第5回 さくらまつり

また、別添のお知らせも2月29日現在の情報です。
内容の変更、催し物の延期・中止の可能性があります。
ご参加の際は、主催者等にお問い合わせください。

中央公民館 今月のお知らせ2.3.pdf

公民館利用者協議会を開催しました!

中央公民館です!
2月1日、中央公民館をご利用の団体・サークルの方々、
またこれから公民館を使いたい!という方を対象に
「公民館利用者協議会」を開催しました。

50名近い方にご参加いただきました。
会場は人であふれるくらいでした。

参加者自己紹介では、団体名・活動内容等をお話しいただきました。
合唱・絵画・陶芸・卓球バレー・・・様々なテーマの団体さんが集まりました!
それだけでも素晴らしい!!!

公民館から、利用者の手引きの説明をはじめとして、
公民館について、社会教育について、公民館の事業についてなど
皆さんがお使いの、あるいはこれから利用する公民館は、
こんな役割があります!こんなことをやっています!
だからみなさん、一緒にやりませんか!とお話しさせていただきました。

協議会終了後、サークル同士で話をする姿、また一緒に何かできるかも、
という話もいただき、来年度の事業にさらに深みが増すことを実感する
時間となりました!

ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました。
公民館は、皆さんと一緒に様々な事業を実施しながら
地域づくりの拠点として、地域を盛り上げていきます!