中央公民館
中央公民館にかわいい妖怪アマビエ出現!?
武里大枝公民館で活動中の手芸サークル「がやがや」様から
手作りのかわいい妖怪アマビエをいただきました。中央公民館窓口でコロナウイルス退散のため、目を光らせています。
利用者のみなさん、しっかりと対策をして、ご利益にあやかりましょう!!
八木崎公園を彩る お花 シリーズ 春の黄いろい花
春は黄色い花がたくさん咲きます。
公民館に隣接する八木崎公園にも黄色い花がたくさん咲いていますので
ご紹介します。
まず始めはカタバミです。実のさやが直立し、熟すとはじけて飛ぶので印象的です。
オオジシバリです。今回紹介する花の中では一番背が高いです。花はタンポポに似ています。
オニタビラコです。茎が紫~黒っぽくなるので印象的です。
タンポポです。公民館事業の植物観察会で指導していただいている、生態系保護協会の三好先生に伺うと、このタンポポはセイヨウタンポポとカントウタンポポの雑種だそうです。
最後に、だれが種を植えたわけでもないのにプランターにひょろひょろと咲いていたアブラナ(菜の花)です。
以前は春日部でも、稲を刈った後の田んぼにアブラナを育て、春に刈り取って菜種を採って、そのあとに田植えをしたとか…もうすぐ水田では田植えの時期ですね。
公民館を彩る お花 シリーズ この花は何でしょうか?
公民館の入り口のタイルの隙間から、見たことのない、鮮やかな黄色い花が咲いていました。
刈らずにとってありますが、調べても何の花かわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、公民館まで教えてください。
昨日、このブログをあげましたところ、ご覧いただいた方から早速にご教示いただきました。
おそらく、キンギョソウではないか、とのことでした。早速調べましたら、どうやらそのとおり。
どこから種が飛んできたのでしょうか。タイルの隙間から生えているので、今一つ、元気はありませんが、全体の高さからは不釣り合いなほど大きな花が印象的でした。
公民館を彩る お花 シリーズ ハルジオンの花が真っ盛りです。
公民館の周りや、八木崎公園内でハルジオンの花が真っ盛りです。
よく似た花でヒメジョオンがありますが、ハルジオンの方が先に咲きます。茎はごつごつしていて、折ってみると中が空洞です。
カスリーン台風水害写真展を開催します。 6/15-20
3月に予定していましたが、コロナウイルス感染防止緊急事態宣言中であったため、延期となっていたものです。
パワーアップして再度開催の準備が整いました。 ぜひご覧ください。
かわいいイチゴが実りました
春日部市花と緑の協議会様より、毎年、お花のプランターをお預かりし、公民館の玄関先に色を添えていただいています。今年はイチゴの苗が植えられているプランターを一つ、いただきました。
まだかな、まだかなと待っていましたが、本日、かわいい実が生っているのを見つけました。
みんなで見られるよう、食べるのはがまんしましょう。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 5/13-16
八木崎公園の桜に今年もヨコヅナサシガメが発生しました。
ヨコヅナサシガメです。
毎年この時期に八木崎公園の桜の木に集団で発生します。成長すると体がもっと赤くなります。
外来種であり、うっかり噛まれると、とても痛いそうなので、駆除しましたが、お気をつけください。
万一刺された時にはステロイド系の薬を塗るとよいそうです。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 4/13-18
植物観察会を開催しました
ソメイヨシノはすっかり葉桜に。今は八重桜が満開です。
中央公民館恒例の植物を観察する会を今年は4月10日に開催しました。
晴天に恵まれた心地よい中、内牧公園で野草を探索しました。
埼玉県生態系保護協会春日部支部の方々に案内していただき、参加者は熱心にメモをとり聞いていました。
探索中にカエルを見つけ写真を撮られている方々もいました。
このブログを見られた方、探索中に子供の頃よく見たなつかしい野草が内牧公園で見つかるかもしれません。是非、来年は参加してみてください。
公民館を彩るお花 シリーズ ハナニラ
昨年よりも少し遅く、ハナニラの花が咲きました。
昨年はひっそりと咲いていたのが、予想通りかなり勢力を伸ばしてきています。
令和3年4月 今月のお知らせ
八木崎公園にカラスが巣を作りはじめました。
八木崎公園内にカラスが巣をかけはじめました。
例年ですと、公民館の建物側のクスノキの高いところに巣をかけるのですが、今年は枝を伐採したため、反対側の道路側の木の、比較的低いところに巣をかけました。まだ親鳥はさほどうるさくは鳴きませんが、ヒナがかえるころになると、近づく人を威嚇する姿が見られるようになります。
付近をお通りの際はお気をつけください。
八木崎公園の桜が咲き始めました。
公民館に隣接する八木崎公園の桜が咲き始めました。
昨年は3月19日でしたから、3日ほど早いです。
一週間ほどで満開となるのでしょうか。
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、八木崎公園での宴会を伴うお花見はご遠慮ください。また、散策しながらのお花見を楽しむ場合も、咳エチケットの徹底など、感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。
公民館を彩るお花 シリーズ キスイセン
昨年も同時期にお伝えいたしましたが、今年も公民館に前庭に、一輪だけ咲いていました。
本日は春日部市域に雷注意報がでています。
だれが植えたわけでもなさそうなのですが、雨の合間に凛として咲いていました。
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 4/13-18
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 4/6-11
ギャラリーを利用した展示会のお知らせ 3/16-21
公民館を彩る花 シリーズ ローズマリー
このところの晴天に触発されてか、公民館の前庭(通称ハーブ園)にローズマリーの花が咲きました
名前の由来はこの花の色からか、「海のしずく」から来ているそうです。
アオスジアゲハのさなぎを見つけました
公民館の前庭に植えてある月桃の葉、今年は暖冬のためか青いまま冬を越した葉が何枚か残っています。
枯れたものを刈り取ろうと手を伸ばしましたら、青い小さな葉っぱが離れずにくっついてきます。
払っても取れません。なんだか様子が違います。立体的で昆虫のさなぎのようです
調べましたら、アオスジアゲハというきれいな蝶のさなぎのものだとわかりました。
クスノキの葉を餌にするそうで、すぐそばにクスノキの大木があるのも納得です。
もうすぐ春ですね。
ちなみに 月桃は沖縄でよく見る草花で、サンニンとも呼ばれています。葉から取った油が甘い香を放つので、アロマオイルや香料として使用されています。葉は笹のように餅をくるむのにもつかわれます。
沖縄では背丈が2mの高さにもなるそうですが、この辺りでは1mが精一杯。花もつきません。