中央公民館ブログ

中央公民館

音楽鑑賞会 「音のごちそう」開催

毎年恒例 中央公民館秋の音楽鑑賞会
今年も演奏者は市内にお住いの方です。
ジャズフルート奏者鈴木康恵さんとそのお友達のグループRepas Des Tons(ルバデトーン)さんをお招きしました。当日は若い方からお年を召した方までご満足いただけるよう、バラエティーに富んだメニューで音のごちそうをお送りいたします。
入場には整理券が必要です。
整理券は9月14日から市内の各公民館でお配りします。
当日は整理券をお持ちの方から入場いただきます。
全席自由。

無事、解散しました(年少リーダー研修)

無事、中央公民館に到着し、
解散式を終えることができました。

参加いただいた皆さんには、
この3日間の経験を忘れず、
これからの生活の糧にしていただきたいです。

事業結果の報告等は、
別途させていただきます。

お迎えにお越しいただいた保護者の皆さま
ありがとうございました。

上河内サービスエリアで休憩

上河内サービスエリアで休憩を取ります。

大学生の班付リーダーを中心に、
皆さんの安全確保もしっかりと。

交通量は少ないようで、
SA利用者は比較的少ない状況です。

16:10現在、
久喜白岡JCTまで約45分の地点を走行中です。
特段、渋滞等なく帰れそうです。


追記
16:55時点
早くも高速道路を降り、
白岡市に入ったところです。

退所式を終えました!

班ごとにテーブルを囲んでの
「ふりかえり」の時間では、
皆さん、3日間で体験したことを思い返し、
感想を記載しました!

この熱い思いが詰まった感想は、
後日、「感想文集」として皆さんに配布します。
お楽しみに。

退所式では、施設職員さんに、
お世話になった感謝の気持ちをお伝えしました!



そして集合写真!
施設職員さんに撮影していただきました。


あっという間に、
3日間のプログラムが終了してしまいました。
本研修は、本番というよりも、
むしろスタートのきっかけ作りであり、
参加者の皆さんが、今後、
地域でどのような活動に参加されるかが
重要なものといえます。

解散式を経て、自宅に帰り、
3日間の経験を是非、ご家族の皆さんに
お話ししていただればと思います。

そして、また是非公民館事業や
地域の催し等で、活動してください!


帰路は、およそ予定通りの
行程になると思われます。

保護者の皆さん、
お迎えのご準備を
よろしくお願いいたします。

ピザ、上手く作れました!

自分たちでピザを作って焼くという経験は、
普段なかなかできないのではないでしょうか!?

皆さん、和気藹々と
協力しながら作業を進めていました!

いよいよ、ピザを窯に入れます!
約10分待つと…!

出来上がり!!
ふっくらとして、美味しそうですねー!


ポトフと一緒に、班ごとにいただきました!

皆さん、同学年はもとより、
年齢層の異なるメンバーとも、
積極的にやり取りを交わしたり、
談笑するなど、交流を持つようになったように感じられます。

このあと、全体を総括しての「ふりかえり」を行い、
退所式を迎えます!

ピザとポトフを作ります!

現在、本日のメインプログラムとなる
ピザとポトフ作りを行っています!


写真は、事前に窯に火をくべる職員。
200℃近くの高温になるまで温めます!

点火されました。


班付きリーダーを中心に
4つの班に分かれて調理に取り掛かっています。


各班、真剣に取り組む様子が見受けられます!

美味しく出来上がるといいですね!

第3日目の朝です!

おはようございます!

第3日目(最終日)の朝を迎えました。

昨日はゆっくり寝られたでしょうか?

特に大きく体調を崩く子どももおらず、
行程は順調に進行しています。

朝のつどいを行い、ラジオ体操と、
施設職員さんによるレクリエーションで
眠気を吹き飛ばした皆さん!


そして朝食です!
皆さん揃っての食事も、
昼食を残すのみとなりました。


高原の朝は霧が立ち込めています。


今日は降水確率も高いようです。
プログラム自体に影響はありませんが、
晴天が望まれます!

最終日の活動も頑張ってきます!
メンバーやリーダーと過ごす時間を
満喫しましょう。

キャンプファイヤーを囲んで

年少リーダー研修のメイン!
キャンプファイヤーの時間となりました!

天候を気にしつつも、いざスタート!!

進行等は中学生リーダーも活躍してくれました!

現れた火の神から、
友情の火、勇気の火、
努力の火、奉仕の火を授かった火の子。


輪の中を歩いて回ります!

そして薪に火を灯しました!

皆さんで輪になり、「燃えろよ燃えろ」を熱唱!!

その後、班ごとにスタンツを行いました!

キャンプファイヤーは、まだまだここから!
というところで、残念ながら雨が強くなってきたため、
あえなく撤収…。

しかし、班のメンバーを中心に、
協力してスタンツを準備したり、
心をひとつに、キャンプファイヤーを
楽しめたのではないでしょうか!

早いもので、明日で最終日。
明日も、しっかりと取り組みましょう!