南っ子の日々
修学旅行
9月10日(火)~11日(水)修学旅行
前日の台風の影響が心配された修学旅行でしたが,無事に全ての日程を終えることができました。
☆華厳の滝見学
雨の影響で滝の水量が増し,普段よりも迫力ある滝を見ることができました。
☆戦場ヶ原のハイキング
お弁当を食べたらハイキングです。
心配された雨も子ども達の笑顔で晴れに!!
雄大な男体山を眺め,森林の空気を吸い,野鳥の声を聞きながら,自然の美しさを満喫しました。ハイキング終了後は,源泉を見学し,足湯に入り疲れを癒しました。
☆かつら荘
宿舎は今年も貸し切りのかつら荘
貸し切りならではの楽しさがありました。
お風呂,部屋で過ごす時間,そして伝統文化にふれた日光彫
たくさん思い出ができました
☆日光東照宮
世界遺産の東照宮,今年も多くの観光客で賑わっていました。
彫刻の美しさに感動しました。
百聞は一見に如かず!!
大人になったら是非もう一度!!
☆市内散策
子ども達が楽しみにしていたグループ活動です。
事前の調べ学習がしっかりできていたので,さすがでした。
保護者の皆様,準備等ありがとうございました。
始業式
9月2日(月)始業式
夏休みが終わり,学校に子ども達の元気な声が返ってきました!
今日から2学期の始まりです。
始業式。校長先生の話では,くつのかかとをそろえよう,「はい」の返事をしっかりしよう,「当たり前3か条」の確認など,日々の生活で,当たり前のことを当たり前にやっていこうと声をかけていました。
また,クラスの仲間を大切に,「思いやり」の心を持ってほしいと話していました。
今月の目標は「規則正しい生活をしよう」と「時間を守ろう」です。
1日も早く学校のリズムに慣れてほしいと思います。
また,児童会からは「いじめ0」について話がありました。
いじめは絶対にいけないことです。
4つの勇気をしっかり持って,南小全体で取り組んでいきます。
今学期もよろしくお願いします。
林間学校
7月21日(日)~23日(火)林間学校
夏休みの最初に,5年生32名が林間学校に行ってきました。
出発前から悪天候が心配されており,日程が順調に進むかドキドキしていましたが,小雨に降られることはあったものの,なんとか全行程を行うことができました。
1日目は,茶臼岳登山から始まりました。すぐそばが崖になっているため,「恐い,恐い。」と,視覚的な辛さを感じている児童が多かったですが,3年生で筑波山登山を経験しているからか,全員で足並みをそろえて登山を終えることができました。
夜はキャンプファイヤー。雨で室内での実施でしたが,体育館の中で燃えさかる炎を囲み,キャンプファイヤーリーダーを中心にみんなで汗だくになりながら,歌い,踊って絆を深めました。
2日目はイワナつかみから始まりました。1人が1匹ずつ,元気いっぱいでイワナをつかみ取りし,その場でさばいて食べました。自分でとったイワナに舌鼓をうつ児童達でした。その後は昼食・休憩をはさんで,野外炊飯が始まりました。それぞれが事前に学んだことを生かして調理を進め,全ての班が美味しいカレーライスを作ることができました。
夜は暗闇を歩くナイトハイクを行いました。あまりの暗さに絶句する児童達。懐中電灯を片手に3人グループで歩きました。なぜか子ども達のさけび声が,宿舎中に響き渡っていました。
3日目は地域の伝統工芸品の白河だるまを制作しました。だるまの絵柄に込められた思いなどを学びながら,自分なりの願いを込めただるまを制作しました。最後にだるまの中心に漢字一文字を書き入れ,完成となりました。
林間学校を通して,ケガや病人もなく,無事に全行程を終えることができました。林間学校で学んだこと,感じたことを生かして,これから南小の高学年として,大きく成長していってほしいと思います。
ご協力いただきました保護者の皆様。ありがとうございました。
終業式
7月19日(土)終業式
令和となって初めての終業式
今までは式の始めには「平成〇年度・・」と言っていたので,とても新鮮な感じがしました
校長先生の話では,2つのことについて話がありました
1.命を大切にすること
交通事故にはくれぐれも,気を付けてほしいなどの話がありました
2.何かに挑戦すること
夏休みにしかできないことに挑戦したり,当たり前のことでも自分で決めて継続したりすることと力がつきます
成長した姿で2学期の始業式に会いましょう!
児童の発表は,3年生と6年生が行いました
どちらの学年も,1学期にがんばったことをしっかり伝えることができました
夏休みの生活については,福田先生が担当しました
こちらも「交通事故に注意」という話が中心でした
交通事故は自分にも起こり得る「じぶんごと」として捉えることが,防止につながると伝えていました
最後は,今月の歌「すいかの名産地」を歌いました
素敵な振り付けを付けて,全校児童全員で踊りました
とっても温かい雰囲気になりました
有意義な44日間を過ごしてください!
久しぶりの夏日!
午後1時過ぎには、久しぶりの夏日となりました。子ども達は、校庭で元気に遊んでいました。下校時には、爽やかな青空が広がりました。
水たまりは残っていましたが、楽しそうでした。
遊具も 子ども達でいっぱい!
中庭も楽しそうな様子でした!
天気がいいと子ども達の元気も倍増!
林間学校の顔合わせ会が昼休みに行われました。
下校の様子は ↓ ↓ ↓ より
青空に白い雲がぷっかりと・・・。下校の準備が始まりました。
徐々に子ども達が集まってきました!
木陰が今日はなんだか眩しい!
挨拶をして、下校となりました!
みんな気をつけて帰ってくださいね!
1学期は、あと2日です!
一学期も残すところ3日間
7月17日(水)一学期も残すところ3日間となりました。今日は、曇り空のスタートでしたが日中は久しぶりの晴れ間がありそうです。今朝は、各教室で読み聞かせのボランティアの方々に入っていただきました。
曇り空のスタート!子ども達は元気に登校してきました。
いつものように楽しそうに登校してきました。
今朝も見守りの方々が、子ども達を見守ってくれています。
「ハル」さんも天気がよいので元気でした。子ども達も残り、3日を楽しく過ごせればと思います。
読み聞かせボランティアは ↓ ↓ ↓ より
低学年の子ども達は、興味津々!
中学年の子ども達も集中して聞いていました!
5年生は終わりのあいさつ!6年生は2人の方が入ってくださいました。
ありがとうございました!!
三連休明け~肌寒い一日~
7月16日(火)三連休明けも雨のスタートとなりました。日中の気温もほとんど上がらず、肌寒い一日となりました。登校時には小雨が時折降っているかな程度でしたが11時前後には本降りの雨となりました。今週末に梅雨明けの予定ですが、例年にない日照不足で生活に大きな影響がないことを祈るばかりです。午前中には、布佐中学校で第一回布佐中区小中一貫教育推進運営協議会が開催されました。地域の力を借りながら、子供たちのために何ができるかを話し合う場です。小小連携、小中連携、地域連携を通して、現状と課題について多く出されました。地域人材は、学校の宝です。子供たちのために今後とも宜しくお願いします。
すでにけやきの木の周りにも水たまりができていました。黄色いガードポールもしっかりと子供たちを守ってくれています。
布佐駅方面からも見守りの方たちとともに登校!南っ子は、雨でも元気な挨拶ができます!
三連休明けでしたが、足取りは軽いように感じました。昇降口では、楽しそうな声が聞こえてきました。
ミニトマトは、日照不足で・・・大丈夫でしょうか?朝顔も心なしか元気がないようです。
昼前に運営協議会が開催されました。各地区や学校関係者の方々に集まっていただきました。
一学期の登校も、今日を含め4日となります。明日は、給食最終日です!
再び本格的な梅雨空へ!
7月12日(金)週末、朝から小雨・・・1日雨の予報です。登校時間の一時期、雨が止む時間もありましたが、どんよりとした雲が我孫子市上空を覆っていました。中学校の葛南陸上大会も開催されています。来週で一学期も終わりとなります。肌寒さの中、体調管理をよろしくお願いします。
どんよりとした空模様・・・。子ども達が集団で仲良く登校してきます。
一時の雨の止み間、「ハル」さんも子ども達を迎えていました。
小雨になったり、止んだりの天気!しばらくお日様は見られないのでしょうか?
正門の両脇に黄色のガードポールを設置してもらいました。子ども達の安全度を少しでも上げられるように話をしていきたいと思います。
5年生は、林間学校まで約一週間!体調管理をしっかりとして楽しい林間に!
夏とは思えない毎日!
7月11日(木)午前中に少し薄陽が射したかと思ったのもほんのわずか・・・。曇り空に逆戻りです。毎日夏日に届かず、長袖をいつ仕舞ったらよいかと考えています。明日からしばらく傘マークがついています。青空が戻ってくるのはいつでしょうか?今日は、昼休みに地区ごとの交流遊びが行われました。子供達は、縦割り9グループに別れ、計画していた遊びを楽しみました。ほとんどのグループが、ドッジボールかドッジビーを選択していました。それ以外にもいろいろな鬼ごっこ(こおりおに・うまおに・ボールおに・・色おに・バナナおに)を楽しんでいました。小規模校ならではの、アットホームな時間が流れていました。
まず各地区ごとに集合場所に移動します。
集合が完了したら高学年を中心に準備をしていました。
準備を待っている子ども達も!!
遊びが始まりました!40分近くを全力で楽しみました。
ドッジボール・ドッジビーがとても楽しそうでした。
鬼ごっこをみていると・・・子ども達の体力に驚かされます!
時間の半ばで、次の遊びに移ります!内容の確認を行ってから開始!
体育館でも二つのグループが和気あいあいと楽しんでいました!
子ども達は、縦割りの地区ごとに楽しいひとときを過ごしていました!
広い校庭へ!!
晴れの一日!子ども達は、心待ちにしていました。休み時間になると遊具や校庭に向かって一目散!楽しいひとときを過ごしました。子ども達の楽しいひと時の様子をご覧ください。
いつも以上の子ども達!
サッカーも久しぶりに盛り上がっていました!
今村先生も子ども達に寄り添って! 休み時間は、子ども達のエネルギー充電の時間!
あちこちで色々な遊びをしていました!
続きは ↓ ↓ ↓ 遊具にも・・・
見晴らしがいいところが大好き! 六年生のお兄さんが引っ張りだこ!
工夫次第で遊び場がいっぱいの中庭! のんびりと寛ぐも良し、目いっぱい動き回るも良し!
子ども達は、やはり動き回るのが大好きです!
子ども達の楽しそうな声と笑い声が青空に響いていました!
明日も、晴れるとよいね!
久しぶりの太陽!!
7月10日(水)今日は、朝から青空がのぞいていました。子ども達の足取りは、とても軽いように見えました。太陽が、子ども達にエネルギーをくれたようです。
校庭上空は、気持ちのよい青空! 校庭を走る子ども達も爽やかに走っていました!
幅跳びも、高跳びも、いつもより遠くまで、高く跳べそうな気になってきます。晴れは、心も体も軽くします。
基礎基本を大切にしながら、繰り返し繰り返しがすべてに繋がっていきます。粘り強さも大切です。
今日も見守りの方々でいっぱいでした。正門以外にも、布佐平和台の見守りは本当にありがたいです。
今日も元気に登校してきました。昇降口へダッシュ! 早く教室へ
5年生図工、清掃の様子 ↓ ↓ ↓ より
校舎の上には、夏の雲が覆っていました。図工室では、5年生が糸鋸で合板を切って作品を作っていました。
5台の糸鋸を協力をしながら楽しく取り組んでいました。早い子は、彩色に入っていました。
トンボが校庭に・・・季節の移り変わりを感じます。過ごしやすい気温の中、子ども達は丁寧に掃除をしていました。
昇降口もいつもピカピカ! 工夫しながら上手に取り組んでいます。いつもありがとう!
子ども達の作品! 南っ子は、掃除も図工も得意です! 夏休み前にあちこちをピカピカにしてね!
小暑~温風至~
7月9日(火)今日は、雨の心配はありませんでしたが、昨日からの肌寒さが続いています。二日前の日曜日(7/7)より二十四節気「小暑【しょうしょ】」七十二候「温風至【あつかぜいたる】」に入りました。暦の上では、そろそろ本格的な夏に入り梅雨明けとなるはずですが・・・。しばらく梅雨空は続きそうです。
今朝も肌寒い曇り空のスタートとなりました。少し太陽の薄日を感じることができました。
今日も半袖の子と長袖の子が半々くらいでした。警察の方も早くから見守りをしていただきました。
「ハル」さんも大人しく子供たちを見守っています。昇降口への足取りは軽そうです!
上級生に続いて、一年生もまとまって登校してきました。今日もすてきな挨拶をありがとう!
陸上部は、秋の大会に向けて自分の力を高めているところです。基礎をしっかりと身につけて、記録を伸ばして欲しいと思います。
走り幅跳びに短距離!少数精鋭で練習に励んでいます。
続きは ↓ ↓ ↓ より
吹奏楽部も各部屋に分かれてパート練習を行っていました。楽譜を見ながらここのレベルアップを図っています。
時折のぞく笑顔から楽しく取り組んでいる様子が見て取れます。秋の発表会に向けて頑張ってください!
一年生は、生活科の学習でシャボン玉を作っていました。つながるシャボン玉を見て、とっても嬉しそうでした。
二年生は、大きくなりはじめたミニトマトの苗を観察していました。一人一鉢を大事そうに抱えながら成長の様子を記録していました。
晴天だと色々な活動の幅が広がります!梅雨明けが待ち遠しいですね!
曇りのち晴れ!
7月8日(月)今月も2週目に入りました。子ども達は、夏季休業に向けてカウントダウンが始まっているようです。週明けは、曇り空のスタート!少し肌寒い朝となりました。太陽が射したのは子ども達の下校時刻頃でした。明日、明後日まで外で過ごすことができそうな週間予報です。林間学校までに梅雨が明けるとよいのですが!!
一年生の朝顔が雨上がりにのあちらこちらに咲いていました。見守りの中、今日も仲良く登校です。
「ハル」さんにご挨拶をして、正門へ。一年生は、抜群に挨拶上手です。
横断歩道を渡ると正門です。正門の脇に近々ガードパイプができそうです。
水たまりの残った校庭でしたが、子ども達は元気に遊んでいました。小さな水路には、どうやらザリガニが生息しているようです。
校庭では、全力でサッカー!!!遊具や滑り台のお山にも子ども達がいっぱい!
自然いっぱいの南小学校で、子ども達はのびのびと生活をしています!
梅雨明けが待ち遠しいですね!
トウモロコシの皮むき体験~3年生~
1校時にランチルームで3年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。我孫子産のものと茨城県日立市産の二種類がありました。はじめにトウモロコシの雄花と雌花の話、実物でトウモロコシの背丈、そしてトウモロコシを好物とする野生の生き物についてもお話しいただきました。タヌキやカラス、ハクビシンまでが甘くなったトウモロコシを食べてしまうそうです。細井先生の話をしっかりと聞いて、上手にむくことができました。
「雄花」「雌花」という言葉は、使いませんでしたが二つの花のどちらにトウモロコシの実が付くのかを多くの子ども達は、知っていました。
上の方の花から花粉が風で落ちてきて、下の花がキャッチするとなんとトウモロコシが成長を始めます!
実際のトウモロコシを細井先生に出してもらうと、けっこうな丈がありました。トウモロコシが大好きな野生動物たちの紹介!カラス、タヌキ・・・ハクビシンを知っている児童もいてビックリ!
我孫子産のトウモロコシをはじめに、続いて茨城県日立産のトウモロコシがお盆の上に!
順番にトウモロコシが机の上に配られると、子ども達はじっと観察していました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
細井先生からむき方のコツを伝授されると、子ども達は丁寧にむき始めました。一枚一枚を最後までむききること!
我孫子産から一人一本!今日の給食になるからね!はじめは、慎重でしたがコツをつかむとスピードアップ!
最後の芯の部分を折るのに手間取っていましたが、みんな上手にむくことができました。
皮をむくと中から毛むくじゃらなものが・・・。一つ一つ丁寧にとっていきます。
トウモロコシの皮が山積みになってきました。黄色い美味しそうなトウモロコシが部屋中に並びました。
今日のトウモロコシは、いつもより美味しいかな?
曇り空のスタート~明後日は七夕~
7月5日(金)今日は、曇り空のスタートになりました。久しぶりに傘のない登校!子ども達は、今日も元気に挨拶をしながら昇降口へ向かいました。明後日は、「七夕」ですが、曇りで星空は期待できそうにありません。少しでも星空がのぞくとよいのですが・・・。
曇り空でも嬉しい朝!子ども達が元気に登校してきました。
多くの地域の方々に見守られながら仲良く登校!おしゃべりに花が咲きます!
遠くからでも大きな声で挨拶ができました。素晴らしいですね。
昇降口では、あいさつ運動といじめをなくそうの呼びかけが行われていました。友達が昇降口から声をかけていました。
外では、1年生が生活科でシャボン玉を作っていました。とっても楽しそうでした。
休み時間には、久しぶりの外遊び!早く天気の日が続くといいね!
半夏生~はんげしょう~
7月4日(木)七月初めの週も明日で終わりです。一学期も残すところ10日の登校となりました。2日より72候半夏生(はんげしょう)に入りました。半夏(烏柄杓=カラスビシャク)という薬草が生える頃を指します。日本独特の季節割りを楽しみながら生活してみるのも面白いかもしれません。4年生以上で四月から俳句チャレンジを行ってきています。校内だけでなく、気軽に応募できる全国大会もあるので子どもたちの素敵な感性の表れた作品を送りたいと思います。回数を重ねるにつれて、子どもらしい発想の素敵な言葉がポンポンと飛び出し、大人が感心させられます。決めつけのない柔らかな発想がとても新鮮です。外の大会に参加するために作品を紹介することはできませんが、近々入賞句を紹介できればと思います。是非、チャレンジしてもらえればと思います。
朝顔があっという間に弦を伸ばし、花をつけました!
委員会活動!6年生が写真撮影(卒業アルバム)のために離席中でしたが、5年生が頑張って活動していました。
午後には雨も上がり、中庭の整備をしていました。昇降口内の水槽も丁寧に掃除をしていました。
少しずつ少しずつ色々なことを最高学年から学んでいきます!
読み聞かせ~朝のスタート~・南っ子オリンピック
今朝は、今年度初めての読み聞かせボランティアさんが各学級に入っていただきました。
子ども達は読み聞かせが大好きです。目をキラキラと輝かせながらボランティアさんたちの語りに耳を傾けていました。 本を読むこと、聞くことは心の栄養となります。日常の中で、疑似体験をしたことや見聞きしたことが生きてきます。
今後も読み聞かせを大切にしながら、子ども達の心を少しずつ大きくしていきたいと思います。
ボランティアの保護者及び地域の皆様
本日は、子ども達のために本当にありがとうございました!
1年間よろしくお願いします
また,業間休みには,2回目の南っ子オリンピックが開かれました。
1回目より,記録を伸ばしたクラスが多く見られました。
どうしたら記録が伸びるかを話し合いながら、活動する様子が逞しくもあり微笑ましくもあります。
子ども達は、人との係わりの中で知恵を出しながら成長していくことがこんな場面からも伝わってきます。
体験・経験が大きく子ども達の心と体を成長させてくれます!
7月の全校集会
7月3日(水)今朝は、久しぶりの青空が覗きました。太陽の光が私たちに元気を運んできてくれるような朝でした。7月2日(火)朝から小雨が降ったり、止んだりの空模様でした。昼ごろには、一旦雨が落ち着き子ども達は、校庭で元気に遊んでいました。今朝は、体育館で7月の全校集会が行われました。
校長先生の話は,いつも通り和暦から
「今月は何月ですか?」の問いに
「七夕ー♪」と元気に答える低学年の子ども達!
7月といえば、七夕伝説が真っ先に思い浮かびます。
正解は,もちろん「文月(ふみづき)」です。
でも,この文月の由来を調べてみると,短冊に歌や文字を書き,書道の上達を祈った七夕の行事に因んだという説が有力だそうです。和暦にも季節毎のいわれがあるようです。
子ども達の「七夕の月」という感覚も、1年の流れから間違いではないなぁと感じました。
そのあと、「小さなことが大切なのは?」という各学年の考えを発表しました。
ちょっとした目配り気配りや些細なことへの意識が、学校を大きく変えていくことに繋がることを再確認しました。「一人のちょっとした言動」が大切になります。ほんの少しの気遣いから温かな心が広がっていきます。小さなことを一つ一つ大切にしていきたいと思います。
その後,布佐中区が進めている「当たり前3か条」の話になりました。
クイズ形式で答えていくものでしたが,1年生がしっかり正解を発表している姿を見て,全校児童に浸透しているなぁと思いました。最後に「人のいやなことをいわない」「人のいやなことをしない」「のこり13日を一学期を振り返りながら仲良く過ごしましょう」と全校児童に話がありました。
人の立場に立って考えて行動することは、大人の私たちにとっても大切なことですね。
「今月の生活目標」は,細井先生と給食委員会の児童が発表してくれました。
今月の目標は「朝ご飯をしっかり食べよう」です。
事前のアンケート結果によると,毎日給食を食べてくる児童が95%以上います
朝食は,体の調子を整え,1日を元気に過ごすために欠かせないものです。
今日も南っ子は元気いっぱいに過ごす姿が見られ,職員一同嬉しい限りです。
これも,ご家庭の協力があってこそだと思います。
朝は忙しいことも多いと思いますが,今後もご協力お願いします。
校内研究授業~国語 3年・6年~
先週の木曜日に校内研究授業が行われました。「自分の思いや考えを豊かに表現できる子の育成」を目指して、3年生は、「たからものを紹介しよう」という内容で、原稿を作りどのように表現すれば聞き手に伝わるかを相互評価しながら、修正して練習!本番に向けて頑張っていました。話す速度や間合い、抑揚などを意識しながらたからもの自慢をしていました。6年生は、「林間紹介パンフレットを作ろう」という内容で、5年生の時に体験したことを元に、注意したい点や活動のポイント、必要なもの等を場に応じて考え、5年生のために考えていました。しおりをもとに、昨年度のことを思い出しながら模造紙いっぱいに付箋を貼っていました。自分たちの思いをどのように届けようか一生懸命に考えていました。子ども達の活動の一端をご覧ください。
【3年生】 たからものを上手に伝えよう
【6年生】 付箋に思いを乗せて
目的意識があってこそ活きた学習へと変わっていきます。思いがあれば・・・一生懸命に頑張れる!
6年生 布佐中登校~小中一貫~
7月1日(月)1学期最後の月、「文月(ふみづき)」に入りました。今年の梅雨入りは、例年以上に遅く、スタートから雨模様・・・。九州の方たちが心配です。
先週、6月28日(金) 6年生が、今年度初めての布佐中学校へ登校しました。
まずは,隣接校の布佐小学校で布佐っ子と合流して小小の交流です!
親睦を兼ねて、混合で4色ドッジボールをしました。
最初は、慣れない環境に緊張もあったと思いますが,時間が経過するにつれ、だんだんと緊張もほぐれ,楽しそうに活動していました。
その後,布佐中学校に徒歩で移動し,「布佐タイム」を見学しました。
布佐タイムとは,小学校でいうクラブ活動のような雰囲気で日本文化や科学、武道などを学ぶ時間です。地域の方々の協力を得て、活動しています。
11つ活動を見学するために,ひと教室5分程度と見学時間は短かったですが,とても有意義な時間になりました。
次回の布佐中学校への登校は,9月19日の予定です!
中学校進学前に人に慣れ、場所に慣れ、雰囲気に慣れることで中一ギャップの解消につなげていきたいと思います。
今日も真夏日一歩手前まで!~朝・研究協議会~
6月27日(木)朝は、青空が広がっていましたが昼を過ぎると少しずつ雲が増えてきました。風も少しずつ強くなり、台風が少しずつ近づいてくるように感じます。明日の朝は、気をつけて登校してきてください。
ケヤキの枝の間から青空が覗いていました。今日が今月最後の梅雨の晴れ間となりそうです。
昼前に最高気温が、真夏日一歩手前まで上がりました。子ども達は、元気に1日をスタート!
男女仲がよいのは、南っ子の素晴らしいところです!元気な挨拶も素晴らしい!
昇降口前の日差しがとても眩しく感じます。今日は、プールに入れるかな?
昇降口は、元気な一年生でいっぱいになりました。楽しい歌声が聞こえてきました。
陸上部は、軽やかな足取りで練習に励んでいました。力をつけるためには、日々の積み重ねが大切です!
続き ↓ ↓ ↓ より
今日は、3年生と6年生の教室で国語の研究授業が行われました。放課後に授業についての研究協議が行われました。
教育委員会より講師の先生方を招聘して、子ども達に力を付けるためのアドバイスをしていただきました。
グループごとに成果と課題を整理して、次にやるべきことを明確にしました。
話し合ったことをシェアすることで、気づかなかった部分が洗い出されて、視野が広がっていきます。
有意義な時間となりました!講師の先生方、ありがとうございました。
学習の様子については、明日のホームページでアップする予定です。
地域の方々との七夕交流会~2年生~
昨日、業間休みから3校時にかけて、地域の方々と2年生が七夕の交流会を行いました。2年生は、まず歓迎のダンス、その後短冊をいっしょに書いたり、かざりを作ったりして笹の葉に短冊やかざりをつけていました。最後にお礼に歌を歌って楽しい一時を過ごしました。地域のご高齢の方々も喜んでいらっしゃいました。とても有意義な時間を過ごすことができました。
静かにはじめのお話を聞いてから、歓迎のダンスを精一杯踊りました。
短冊に願い事を書いて笹の葉に下げていきます。みんなの願いが届くように少しでも高いところへ
一人で何枚も何枚も短冊を書いては、下げにいきました。お年寄りの方々と一緒に会話をしながら!
上手に下げられるかな?地域の方や先生方が、お手伝いをしてくれました。
飾りがどんどん増え、七夕飾りが完成に近づきました。飾りもたくさんつけました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
輪飾りも上手につけられました。短冊が風に揺れて・・・。
時間ぎりぎりまで輪飾りを作っていました。キラキラしていて子ども達のお気に入りです。
交流会も大詰め、みんな並んで七夕の歌を歌いました。
最後に記念撮影をして、楽しかった交流の時間が終わりました。
7月7日は、今年は日曜日!空を見上げてみよう!
3年生 校外学習~アビスタ・市役所・工場見学~
6月25日(火)3年生校外学習が行われました。
アビスタ、市役所、「明治なるほどファクトリー」の3カ所を見学し、学んできました。
アビスタでは公民館と図書館の2つの役割があるので、両方の説明を受けました。
図書館では、一般の人は入れない書庫に案内してもらって、動く本棚にびっくりしていました。
どの場所でも、案内してくださる方の話に熱心に耳を傾け、たくさんメモを取っていました。
難しい内容の話もありましたが、真剣に話を聞き、たいへん立派な態度で見学ができました。
市役所では、見学の最後にうなきちさんが登場!握手したり、体に触れたりと楽しいひとときを過ごしました。
最後は、「明治なるほどファクトリー」見学です。
守谷市にある,この工場では,ヨーグルトを主に生産しています。
ブルガリアヨーグルトは,1日10、000個
R1ヨーグルトは,1日24、000個も作ることができるそうです。
今日,お店に並んでいる商品も,きっと守谷工場で作られたものかもしれません。
ぜひ、工場名を探してみてください。
最後にお土産ももらって,笑顔いっぱいで帰りました。
この後、メモをもとに見学のまとめを行います!
真夏日予報!朝と南っ子オリンピックの様子
6月26日(水)今日は、真夏日の予報! 朝来る子ども達の手に、プールの用意がしてありました。朝は、雲が多く見られましたが、予報はピカピカの晴れ! 素敵な一日になりそうです。今週が終わると、いよいよ文月に突入です。
多くの人たちに見守られながら今日も元気に登校してきました。いつもありがとうございます。
しっかりと安全管理員さんの真似をして、偉いですね。「ハル」さんは、今日も元気です。
一日暑いからこまめに給水! 朝顔さんにもお水をあげていました。早く大きくなるといいね。
朝顔の間で仲良く! 日陰にひっそりと咲いている紫陽花! どこに咲いているか探してみよう!
南っ子オリンピック「ボールパスリレー」は ↓ ↓ ↓ より
【南っ子オリンピック「ボールパスリレー」】
今日からものを投げる力を向上させるために、全校で南っ子オリンピック「ボールパスリレー」が始まりました。はじめに競技の説明が行われました。練習ののち、記録会が開催されました。六年生の記録に歓声が上がっていました。
説明がありました。説明が終わると、自分たちの場所に移動し、練習開始!
学年によってパスの距離が変わります。決められた時間の中で何回パスすることができるかの競争です。この記録が千葉県の小学校のチャレンジ記録となります。
みんな上手に声を掛けながら頑張っていました! 休み時間に練習して、千葉県上位を目指せ!
給食試食会
6月25日(火)校外学習に行っている3年生の教室を借りて,給食試食会を行いました。
はじめに,栄養教諭の細井先生から,食育に関する話がありました
その後,1年生の教室に行って配膳の様子を参観していただきました。
最後に,給食の試食です
こちらが本日の給食です。
みなさん,とってもおいしそうに食べていました。
量・味付けともに好評でした。南小の給食は,毎日本当においしいと思います
毎日給食を作ってくださっている,給食室の方々ありがとうございます!
給食を子ども達との話題にしてもらえるととてもありがたいです。
今後とも「食育」,「給食」へのご理解ご協力をお願いします。
学習の様子~頑張っていました!~
3年生は、市内・ミルク工場見学に行っているので、それ以外の頑張りの様子を参観してきました。
1年生は、算数の引き算の学習をしていました。みんなしっかりと話を聞いて頑張っていました。
2年生は、物差しを使ってmmの長さを測る学習をしていました。
4年生は、国語の学習「写真をもとに話そう」 1枚写真を選んで、気づいたことから想像力を働かせてストーリーを考えます。
5年生は、玉止め、玉結びの練習をしていました。みんな真剣に教わりながら集中して取り組んでいました。
6年生は、単元のまとめで分数の計算をしていました。誰もいないのかと思うほど静かに集中して取り組んでいました。
どのクラスも一生懸命に頑張っていました!
再び梅雨の晴れ間~夏空の下~
6月25日(火)再び夏空が戻ってきました。3年生は、市内巡りとミルク工場見学に出発しました。久しぶりの太陽の登場に子ども達は、笑顔いっぱいでした。元気な挨拶をして今日も1日がスタートします!
青空が子ども達を迎えてくれました。今日は、プールに入れそうです。
今日も多くの地域の方々が見守りをしてくださいました。「ハル」さんにもご挨拶!
しっかりと自分の目で確認して、挨拶をして渡っていました。昇降口に向かう三人の影
陸上部は、パートごとに練習に励んでいました。
1年生が次々と登校してきました。お天気になると心も軽くなったような気持ちになるね!
1日が始まりました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
3年生の出てくるのを待つ昇降口! 3年生がリュックを背負って出てきました。お弁当が楽しみですね!
出発の会が始まりました。引率の坂上先生と斉藤先生に「宜しくお願いします。」
バスに向かう足取りは、いつも以上に軽い! 挨拶をしながらバスに乗車!
バスは、梅雨の晴れ間の中を目的地へ! 気をつけて行って来てね!
明日は、晴れ間がありそうです!
6月24日(月)昨晩からの雨が残り、降ったり止んだりの1日でした。子ども達は、校庭が使えなかったものの、室内で工夫しながら1日頑張って生活していました。南っ子の学習の様子をお客様が見に来るということで、朝からお掃除も頑張りました。夕方には、太陽も顔をのぞかせ、明日は久しぶりに天気が良いという予報が出ています。プールに入れるといいですね。
曇り空と雨空が交互に!子ども達は、昇降口をていねいに掃除してくれました。
どの子も丁寧に掃き掃除、拭き掃除をしていました。
昇降口前を隙間なくモップで汚れを落としていました。掃除が終わるとピカピカになりました。
廊下も埃が舞わないように丁寧にお掃除!体育館も綿埃や砂埃を丁寧にモップで集めていました。
夕方になると青空が見えたものの・・・まだ雨が降っていました。太陽が少しだけ顔を見せていました。
水泳学習のある学年は、プールの準備を忘れずに!
校外学習~6年 国立歴史民俗博物館・房総のむら6/20~
先週の木曜日,「房総のむら」「歴史民俗博物館」へ社会科の校外学習に行って来ました!
梅雨空が続いていましたが、天候にも恵まれ、交通渋滞や見学場所の混雑もなく無事に終えることができました!
「房総のむら」では,ガイドさんの説明を聞いて,古墳について教科書からは得ることができない,多くのことを学ぶことができました!
ガイドさん:「千葉県の古墳数は全国2位の数の多さです。その多さを例えると,コンビニの数と同じくらいです!すごいでしょう?」
「歴史民俗博物館」では,他校の見学時間と重なることもなく,南小の貸し切り状態になりました!
縄文から現在までの歴史の流れを模型や実際に使われていたものを見ることで生きた学習となりました!
どの活動もスムーズに進み,学び多き社会科校外学習になりました!
朝早くからお弁当等の準備,ありがとうございました!
今後は,2学期に行われる修学旅行に向けての準備に入ります!今後ともよろしくお願いします。
週末~明日は夏至~
6月21日(金)今日も湿度の高い朝となりました。明日は、一年で昼間が一番長い「夏至」となります。週末から天気は、下り坂となります。外出する際は、交通事故等に気を付けるようお声かけください。
陸上部は、今日は一斉練習でスタート!子ども達も元気に登校してきました。
「ハル」さんを見るとみんな駆け寄ってきます。しばらく頭をなでて元気をもらって一日がスタート
警察の方の見守りもありました。安心して昇降口へ向かいます。
入り口では何か話していました。隣では、挨拶といじめゼロ運動を行っていました。
4年生がゴーヤの苗を職員室前の花壇に植えていました。ふかふかの土のベッドに!
水をしっかりとあげると、蔓をニョキニョキ伸ばして、あっという間に大きくなります。
立派なゴーヤの緑のカーテンができるといいね!
曇り空はどこへやら!
今にも雨の降りそうな曇り空は、昼過ぎには夏空に変身!一気に気温が上がり、蒸し蒸しとした梅雨の晴れ間特有の午後となりました。子ども達は、夏の暑さにも負けずに校庭で休み時間を満喫していました。
雨が降らなくてよかったね!サッカー少年がたくさん!一輪車も今日も人気です!
一輪車で校庭を走り回る!齋木先生は、5年生と楽しく遊んでいました。
今日も中庭の遊具周辺は、低学年の子供達でいっぱい!カメラに気づくと手を振ってくれました。
池の周りを楽しく散策!ぶら下がり遊具もいつも子供達でいっぱいでした。
続きは ↓ ↓ ↓ より
保健室前の植木鉢には、きれいな百合の花?が咲いていました。3年生がショウリョウバッタの子供を見せてくれました。この後すぐに逃がしていました。優しい男の子です!
低学年の集団下校!皆さん静かに待てました。3年生のリーダーの指示に従って下校です!
この頃には、夏の日差しが戻り少し蒸し暑いほどでした。朝の雲は、どこへ?
影法師もくっきりと!下校直後に6年生が帰校!バスがあまりにもスムーズに流れて・・・教室にて振り返る時間を持つことができました。
1日が終わりました!
曇り空のスタート
6月20日(木)今朝は、曇り空のスタート!雨が今にも降りそうなどんよりした天気でした。風が吹くと少し肌寒いような中でしたが。子ども達は、元気に登校し楽しく過ごしていました。
どんよりとした曇り・・・紫陽花だけはきれいな空色に輝いていました。
「ハル」さんにご挨拶をして昇降口へ!7時30分過ぎに多くの子供達が登校してきます!
布佐平和台2,3,4丁目方面からも見守られながら登校!元気な挨拶が元気を与えてくれます!
朝の空模様で傘を忘れずに持ってきていました。一年生も「ハル」さんに挨拶をしていました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
音楽室では、吹奏楽部の子供達が頑張っていました。大きな楽器は、肺活量が必要です!頑張ってね!
今村先生に丁寧に教えてもらっていました。こちらの部屋では、フルートの練習!
6年生の出発の会!佐倉市の歴史民俗博物館と風土記の丘へ学習に行きます。
バスに向かって!欠席0で元気に出発しました!雨が降らないといいね!
校外学習の様子は、後日アップ予定です!
真夏まで届きそうな暑さ!
6月19日(水)今日も青空のスタート!運動会時と比べて気温は低いものの蒸し暑さが体に堪える時期となりました。我孫子の気温は、気象台公園の気象観測システム(アメダス)の数値となっています。今日は、14時過ぎに28.9℃を記録しました。病気での子どもの欠席は、0人!南っ子は、健康管理もばっちりのようです。
雲は、多めながらも青空が広がっていました。週間予報が少しずつ変わって外にいられる時間が長くなりそうです。
陸上部も「少数精鋭」、秋の市内陸上競技大会に向けて技と力と心を磨いています。4年生も頑張っていました。
幅跳びは、踏切前の最後の歩幅に気を付けて練習していました。高跳びも踏切場所を考えながら頑張っていました。
1年生が仲良く登校してきました。いつも元気なあいさつをしてくれます。大人が子ども達から笑顔と元気なエネルギーを貰っています。ありがとう!
元気よく昇降口に駆け出していきました。今日も元気にスタートが切れました! 病気のお休みは、0でした!
続きは ↓ ↓ ↓ より
昼休みの校庭では、梅雨の晴れ間を楽しむ子ども達でいっぱいでした。緑に囲まれた広い校庭は、最高の環境です!
中庭にも子ども達の楽しそうな声が響き渡っていました。笑顔の中から新たな活力が生まれてきます。
子ども達は、高いところから周囲を見渡すことが大好きです。世界が少しだけ広がるからでしょうか?
遊具で遊ぶと上半身の筋力も鍛えられ、バランスの良い運動に繋がります。南小には、遊びながら体力を向上させる場所がいっぱいあります。
明日は、曇り時々晴れ! 今週は何とか天気は持ちそうです!
梅子黄~今日まで青空?~
6月18日(火)青空は見えたものの、少し蒸し蒸しした朝となりました。昨夜は、ストロベリームーン(苺が採れる6月の満月のことを指すようです。夕べは雲も切れていて眩しいくらいの満月でした。16日(土)より72候で芒種の末候「梅子黄(うめのみきばむ)」に入りました。文字通り、梅のみが黄色く色づく頃を指します。つい最近まで梅や桜の花を愛でていた感がありますが、梅の実やさくらんぼが店先に並ぶようになりました。店先や散歩道などで季節の移り変わりが進んでいることに気付かされます。季節の移り変わりとともに、子ども達も少しずつ力を付け、心と体を大きく成長させています。
今日も青空が広がって、朝陽に植物も嬉しそうでした。子ども達も集団で仲良く登校してきます。
自分たちの目で確認をしながら横断歩道を渡ります。今日は、私を除いても7~8名のボランティアの見守りの方々が来られました。本当にありがとうございます。
「ハル」さんにご挨拶をする子ども達!昇降口を入るともうすぐ教室です。
陸上部が基礎練習に励んでいました。走り幅跳びも先生の笛の合図で記録にチャレンジです!
高跳びも少しずつバーが上がっていきます。長距離パートは、日陰で給水しながら一休み!
続きは ↓ ↓ ↓ より
【歯磨き指導 1年生】
教育委員会から歯磨き指導に来ていただきました。1年生も歯垢の染め出しを行っていました。
鏡を見ながら満遍なくピンクの液体を塗っていきます。上手に塗れたかな?
校庭では、サッカーが始まっていました。暑さにも負けぬ子ども達!
朝顔も双葉から本葉へと葉を増やし、さらには蔓が空を目指しているようです。昨晩のストロベリームーン!デジタルカメラでも月の表面の模様がくっきりと撮れました。何に見えるかな?今夜も十六夜の月が見られそうです!
貴重な晴れ間は、明日まで!
今日の一コマ~清掃・一斉下校~
清掃時間も「少数精鋭」一人一人が自覚を持って丁寧に取り組んでいました。今日は、一斉下校日!教頭先生から登下校中のことについて話がありました。子ども達は、元気な声で応えていました。 朝から下校までの全てが・・・一日一日が勉強です。一生懸命な取り組みの中から何が生まれてくるのか是非チャレンジしてみてください。
昇降口も丁寧に掃いていました。保健室前も丁寧に掃除していました。
2階の廊下も2年生が頑張って掃除をしていました。階段も一段一段丁寧にほうきで掃き、拭いていました。
1年生も上手にほうきとちりとりを使ってゴミを集めていました。たくさんとれた綿埃を嬉しそうに見せてくれました。素晴らしい取り組みでした。
流し掃除もたわしで丁寧に頑張っていました。学年の花壇の草取りにも熱心に取り組んでいました。
昇降口も少ない人数で工夫をしながら手際よく掃除をしていました。
南っ子は、掃除もとっても上手です!
集団下校の様子は ↓ ↓ ↓ より
【集団下校】
今日は、集団下校です。教頭先生から、やっていいこと悪いことの話を聞いて帰路につきました。
挨拶を元気にすると、みんな仲良く正門を後にしました。
列の外側から順に下校です!先生とさよならの挨拶をして!気をつけて帰ってね!
一日が終わりました!明日も元気に来てください!!
水無月も折り返し~朝の子ども達~
6月17日(月)寒かった土曜日から一転、日曜日は28℃超えの夏日となりました。今日は、27℃近くまで気温が上昇しましたが、風がやや強めで体感気温は涼しめでした。寒暖差からか少し体調を崩し気味の子ども達が見られました。
正門で子ども達を迎えると、青空以上に爽やかで、元気な声が返ってきました。
【朝の子ども達】
青空が広がって、けやきの木からの木漏れ日が眩しく感じる朝!
週明けでしたが、子ども達は元気に登校してきました。楽しそうな声がレンズ越しに聞こえてきそうです。
今日も多くのボランティアの方々に見守られながらの登校!本当に素晴らしい地域です。
安全管理員さんの元気な挨拶に元気な挨拶が返ってきました。青空のように爽やかな挨拶でした。
低学年の友達を労るように昇降口へ!児童会による挨拶運動が行われていました。
一日が始まりました!
梅雨の晴れ間に~学校の散髪~
6月14日(金)雲は、やや多めながらも本格的な夏を迎える前に学校環境を整える佳き日となりました。今日は、地域のボランティアの方々に、午前中に中庭を中心に除草作業をしていただきました。校庭を見下ろすように大きくなったゴールドクレストも、風の影響を受けにくく、更に元気に子ども達を見守るためにコンパクトに刈り込んでもらいました。本格的な夏を前に,学校も衣更え、大掛かりな散髪を終えてさっぱりとしました
ゴールドクレスト 「夏バージョンにお願いします!」
→
さっぱりとしました。これで多少の風でも悠然と子ども達を見守ってくれるはずです!
平成8年度の卒業生の皆さん、お立ち寄りの際はゴールドクレストに話しかけてみてください。
目を瞑ると懐かしい声が聞こえてくるかもしれません。
プール脇の枇杷(びわ) 「これで,今年のプールも安心・安全」
→
枇杷も刈り込まれてプールサイドもとってもきれいになりました。プールにも水が張られあとは、天気と相談になります。 今年の夏は、暑くなりそうな予感です!
【ボランティアの方々のお蔭で!】
今日は地域ボランティアの方々のお蔭でさっぱりときれいになった中庭と駐車場フェンス内側
地域・保護者の方々の支えで、環境の改善や子ども達の安心安全が守られています。
すっかり夏バージョンに! 多くの方々に感謝!!
梅雨晴れ~禮和保育園と1年生の交流会6/10~
6月13日(木)朝から青空が広がっていました。貴重な梅雨の晴れ間です。有意義に過ごさせていきたいと思います。
10(月)に禮和保育園と1年生の交流会が行われました。保育園の子ども達が、小学校入学前に少しずつ学校に慣れるために実施されています。保育園の子ども達もしっかりと話を聞いて1年生との交流を楽しんでいました。
【子ども達の朝の様子】
昨日までの曇り空が嘘のような晴天!陸上部は、爽やかな気持ちで練習に取り組めたと思います。
先生も子ども達とともに練習に参加していました。「共に」という姿勢は、大切です!高跳びも踏切位置などを調整しながら記録に挑戦していました。
【禮和保育園の子供たちとの交流会】
保育園の子ども達は、校舎の中の様子を観察しながら1年生の教室に向かいました。1年生の教室では、1年のお兄さんとお姉さんの間に座りました。
津郷先生の話をしっかりと聞いて、鉛筆を上手に使う練習を行いました。上手に線がかけると色鉛筆を借りて、自分たちの好きな絵を描いていました。
お兄さん、お姉さんが丁寧に説明をしながらお世話をしていました。交流を通じて、成長した姿を見ることができました。
運動会のダンスを保育園の子ども達に見てもらいました。運動会本番以上に元気に一生懸命に踊っていました。
校歌を披露した後、「線路は続くよどこまでも」を一緒に歌いました。来年、南小学校に入学する予定の子ども達も何人かいるということです。待っていますね!
最後にお礼とお別れの挨拶をして、保育園の子ども達は元気に帰路につきました。楽しかったとの感想に1年生も満足そうでした。
日に日にたくましく成長していく姿が頼もしいです!
プール注水開始~プール開きの前に~
6月12日(水)予報通りの曇り空のスタートとなりました。先週に高学年がプール清掃を行いました。高学年になると先生方の話をしっかりと聞いて手際よく頑張っていました。プールの底の塗装の剥げかかっていたところの修繕が昨日無事に終わり、今日から注水となります。プールが満水になり、水温・気温ともに入水に適した温度に上昇するとプール開きとなります。私たち職員も、万が一に備えて消防本部より講師を招いて心肺蘇生の方法を再確認しました。
【今朝の子ども達】
今朝も梅雨の間の少し肌寒い陽気でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
お家の人と笑顔で登校してくる子ども達もいました。しっかりと自分の目で確認をして、手を挙げて横断歩道を渡ります。
今週も半ば、今日は何の勉強をするのかな?仲良く話しながらの登校です!
昇降口にも元気な声が響いていました。一日が始まります!
「心肺蘇生法」の講習は ↓ ↓ ↓ より
【心肺蘇生法講習】
我孫子消防本部から3名の講師の方々をお迎えして、救急救命(心肺蘇生法)の講習が行われました。
胸骨圧迫の位置をしっかりと確認をして、等身大の人形を使って実際の講習に入ります。
教頭先生や担任の先生方も胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方の確認を行いました。
どの先生方も真剣に手順を踏んで、講習に臨みました。救急隊が到着するまでの約7分間を途中交代をしながら心肺蘇生にあたっていました。
最後に今日の大切なことを確認して、丁寧にお礼をして講習会を終えました。
プールだけでなく、日常の中でも大切な命を救えるように確認をしっかりと行っていきます!
子供達の様子~学習・休み時間の一コマ~
曇り空だった朝から昼前後になると青空があちこちに見られるようになりました。子ども達は、学期末に向けて勉強にも力を入れて取り組んでいました。気温も思ったより上昇し、日中は湿気が多かったものの比較的過ごしやすい一日となりました。
一年生は、算数の学習をしていました。ブロックを使って数の勉強です。
先生の合図でブロックを片付け終わると、ノートに次の学習の題名を丁寧に書いていました。
2年生は、国語の勉強で「手紙」の学習をしていました。どんな内容を誰にどのように伝えるかの学習です。
友達からもらった手紙に対して返信をするために内容をよく読んで考えていました。
4年生は、割り算の筆算の学習をしていました。商にゼロが立つときの計算の仕方の工夫について学んでいました。
どんな場合でも、順番に従って丁寧に解いていけばよいことがわかりました。4年生の筆算は、高学年につながる大切な学習です。何回も同じような問題を解いて、正確に計算できるようになることが大切です。
続きは ↓ ↓ ↓ より
昼前から青空が広がりました。紫陽花が空に負けないくらい鮮やかに咲いています。
子ども達は、ここぞとばかりに中庭や校庭に飛び出していきました。
中庭の中央を通って遊具の方へ!校庭では、水たまりが残っていましたがサッカーが始まっていました。
ボランティアの先生とともにサッカーを楽しんでいました。一輪車も久しぶりに!
5年生は、家庭科室で調理実習です。果物や野菜を上手に切っていました。
なかなか上手に皮むきをしています。お家でお手伝いをしていそうな手つきでした。色々な体験を通して色々なことのコツがわかり、学んでいきます。
明日は、今週の折り返し!今週が終わると今月も終盤です!
腐草為蛍~ふそうほたるとなる~
6月11日(火)今朝は、明け方までの雨が上がり少し涼しい陽気となりました。今朝も子ども達も長袖姿が目立ちました。6日より24節気「芒種(ぼうしゅ)」に入っています。今日より「芒種」の次候「腐草為蛍~ふそうほたるとなる~」に入りました。蛍が飛び始める時期を指したようです。昔、蛍は腐った竹の根や草が蒸れて化けたものだと考えられていたようです。昔の人たちの感じ方が今でも72候の言葉として残っているようです。
今日も子ども達は、元気に登校してきました。安全管理員さんとあいさつをしてから昇降口に向かいます。
早く教室に・・・楽しいって素晴らしいですね!低学年のお世話をしながらの登校風景も多く見られました。
一年生は、禮和保育園との交流学習、五年生は、調理実習があるようです!今日も一日楽しく過ごせるといいですね
教室に向かう高学年!傘もきちんとたたんで傘立てに入れてありました!
さすが高学年!くつ箱のくつもきちんとかかとがそろえて入れてあります。でも、どうしてそろえなければいけないのか・・・。各学年ごとに考えたことを次の全校朝会で発表したいと思います。平成八年に卒業記念樹として植えられた「ゴールドクレスト」、大きく成長して少し傾いてしまっています。専門の方に見ていただいた結果・・・。
倒れてしまう可能性があるため、安全な高さに切ることになりました。倒れてしまうと枯れてしまうということです。安全面からも風の影響をできる限り受けないように変身します。
今日の学習の様子
3校時後半と4校時にかけての子ども達の学習の様子をごらんください。明日の準備や音楽、社会などの学習に真剣に取り組んでいました。
禮和保育園の子ども達と明日は一緒に勉強をします。何を一緒に勉強するかを確認し、お兄さんお姉さんとして色々なことを教えてあげたり、歌を歌ったりします。
「校歌」や「線路は続くよどこまでも」を元気よく練習していました。進行や指揮の人たちも上手でしたよ!
2年生は、音楽の学習でした。ピアニカを上手にふくことができました。音階と指の位置がわかりました。
その後、みんなで輪唱の歌を歌っていました。回数を重ねるうちに声が少しずつ大きくなってきました。
3年生は、図書室で読書の時間でした。前に借りていた本を返却し、新しい本を探していました。
何の本にしようか、しばらく迷っている人も・・・。読みたい本がみつかったかな?
続きは ↓ ↓ ↓ より
6年生は、歴史の学習をしていました。平氏から源氏の時代に移行するところをNHKのテレビ教材を通して学んでいました。
昔の教材とは違って、端的にインパクトのある映像で、わかりやすくなっています。子ども達は、楽しみながら歴史学習に触れていました。
5年生は、高原で何が作られているのか?その理由は何かを課題解決していました。標高の高いところで盛んになった産業について気温や他の産業と関わりがあることに気づいていました。
高原でキャベツやレタスなどの葉物野菜が盛んな理由や酪農と高原で農作物を作っている人たちとの密接な関係についても学んでいました。
何事にも理由がありそうです!
理由を探していくのも楽しい大切な勉強です!
梅雨空の週明け
6月10日(月)天気予報通りの梅雨空のスタートとなりました。最高気温も平年より5℃以上も低い予報!子ども達の大半が、長袖で登校していました。
半そでの子ども達もちらほら・・・少し寒そうです。今朝8時の気温は、16℃前後でした。
今朝は、部活動がありませんでした。ほとんどの子ども達が、複数での登校でした。
雨の昇降口、傘はたためたでしょうか?一日雨模様・・・教室で有意義に過ごしてください。
一日が始まりました!
校外学習~4年生 西消防署・北千葉浄水場~
6月7日(金)今月に入り1週間が経過します。今日は、昼前から本格的な雨模様、梅雨入りの発表も間もなくと思われます。ホームページが昨日よりリニューアルされました。今週の半ば(6/5)に4年生の校外学習がありました。午前中に西消防署、昼食を水の館周辺でとり、流山市にある北千葉浄水場の施設見学に行ってきました。
西消防署では、忙しい中にもかかわらず温かく子ども達を迎え入れていただきました。歓迎のオープニニング画面を皮切りに我孫子西消防署の説明をしていただきました
火災の原因や火災の発生件数、損害額など数字で火災について知ることで、より火災予防についてイメージをしやすくなりました。防火服等を実際に着ることで、重さを体感し、火災現場などで働く人たちの苦労を少しでも体感することができました
消防署の奥にある食堂や仮眠室も見学させていただきました。出動要請があるとすばやく準備をして現場に急行するために、訓練を積み重ねています。命を守る大切な仕事です。
普段なかなか中を見ることのできない救急車の中に一人一人が入らせていただき、装備の凄さに感動の声が聞こえて来ました。できる限り怪我病気をしないで生活をしていくことが大切ですね。
消防車についても丁寧に説明がありました。最新型のはしご車は、約30メートル(10階相当の高さ)まで消火活動ができるようになっています。
代表で、福田先生と引率の教頭先生が最高の高さまで体験をしてきました。消防署より遥かに高い位置から我孫子市が一望できたと教頭先生が語っていました。手賀沼も良く見えたようです。
最後に室内に入り、疑問に思ったことについて質問をすると丁寧に説明してくださいました。子ども達の知的好奇心がくすぐられたのではないでしょうか。実際に見たり聞いたりすることが、将来の職業選択に繋がるキャリア教育にもなっています。最後にしっかりとお礼を言って、西消防署を後にしました
浄水場見学は ↓ ↓ ↓ より
【北千葉浄水場見学】
流山市の初石を越えて、江戸川方面に向かっていくと大きな塔のようなものが見えてきます。流山インターチェンジのそばにあるのが千葉県北部一帯の水道水を作っている北千葉浄水場です。川の水を飲料水に変える素晴らしい技術を目の当たりにして、水の大切さにも気づけたようです。
浄水場に到着すると2階の広い部屋に通されました。浄水場についての概要とクイズ形式で子ども達に分かりやすく施設について説明いただきました。会場を出ると水が段階的に浄化される様子を説明していただきました。
浄水場は、ここのコンピュータで制御されています。停電や地震時の危機管理もされているようです。異物が混入しないように細心の注意を払いながら、安心安全な飲料水を作っています。
2階から浄水場を一望することができました。これから外に出て実際に施設見学となりました。
北千葉浄水場から野田市、流山市、柏市、松戸市、我孫子市、習志野市、八千代市まで水が送られています。宙に浮いた蛇口は、なんだか手品のようですね。
子ども達が乗っている場所は、最終段階で水をきれいにするための薬品の搬入される場所です。車ごと重さの計れる計りです。全員の重さが数字で表れていました。浄水場のシンボル的な建物「高架水槽」です。みんな見上げていました。
地下での水道管の様子を地上で見られるように模型が作られていました。「百聞は一見に如かず」実際に体験することで印象に残ることも多いはずです。
浄水場から子ども達の背丈よりも大きな水道管で各市へ飲料水が送られています。最後に質問コーナーを設けていただきました。子ども達の質問に、係の方も丁寧に答えていただきました。
我孫子西消防署・北千葉浄水場の皆様、丁寧に説明していただきありがとうございました。
見聞きしたことを深い学びにつなげていきたいと思います!
お知らせ~ホームページについて~
ホームページリニューアルのため6/3~6/6まで更新ができない可能性があります。リニューアルが終了次第定期的に更新していく予定です。
空豆(そらまめ)の鞘(さや)むき
5月31日(金)6月の全校集会を行いました。今回は、二つの大切なこととして「小さなことを大切に」「ことばを大切に」の話をしました。小さなことの例として、靴箱の入れ方、傘立てへの傘の入れ方、「はい」という返事の大切さを話しました。どうして大切なのかを各学級で話し合い、理由付けをすることになっています。考えることで自分事として実践できるようになることを願ってのことです。「ことばを大切に」では、ふわふわ言葉とちくちく言葉を確認して、具体的な言葉を相手に伝える前に一呼吸考えてからにしましょうと伝えました。相手を傷つけたり、誤解を与えたりしない言葉選びや、感謝の言葉の伝え方、ごめんなさいを伝えなければならないことについても考える時間を設けました。「言葉は一つの心を持っている」楽しい学校生活を送るためにも、立場を置き換えて考えられる一人一人に成長できるように見守っていきます。
【1年生 生活科・食育】
延期になっていた空豆むきの体験が、今日行われました。子ども達は、まず絵本の読み聞かせで、空豆について知り、実際の空豆を目の当たりにしました。各テーブルに大きな空豆が配られると、早く触りたいという子ども達の好奇心があふれていました。細井先生から名前の由来やむき方を教えていただき、見よう見まねで空豆むきが始まりました。一人一人が楽しみながら、鞘の中に触れたり、空豆をボールに丁寧に入れるなど、多くのことを学びました。体験を通して、生産者の方々の気持ちや、給食室の調理員さん達の苦労、延いてはおうちの方々の苦労にまで気づけるようになると思います。是非、ご家庭でもできる範囲でお手伝いさせていただければいい経験になると思います。
空豆の話の読み聞かせ!子ども達は、真剣に聞き入っていました。
細井先生から確認の説明がありました。鞘の中には、ふかふかのお布団のようなものがあります。
配られる前にどうして「空豆」という名前がついたのかという話をしてくださいました。
実物を見ながら、豆科では珍しく空に向かって鞘が成長することから名前がついたということです。食べ頃になると下を向くとのことでした。
お手本をじっくりと見ていよいよ開始となります
しっかりと話を聞けたので、一人一人が自分の割り当て分を黙々と剥いていました
続きは ↓ ↓ ↓ より
豆がさやから出されると、さやの中は真っ白なふかふかな布団がありました
みんな上手に剥けていました
ボールの中にも空豆がどんどん増えていきます
ひとさやごとに上手に、早く剥けるようになってきました
剥き終わったさやと豆をまとめて見せてくれました
むき終わったさやと豆を代表の人たちが、目の前の給食室へ運んでいきます
「百聞は、一見に如かず」「体験は、宝!」お手伝いもがんばりましょう!
全校集会
5月31日(金)全校集会
今日は,全校集会が行われました
校長先生の話『言葉は1つの「心」を持っている』
まずは恒例の6月は別名何月?というクイズから
正解はもちろん「水無月」
今回手を挙げて正解をしたのは2年生!
豊富な知識に驚きました
2つの大切なことの話がありました
1つめが、小さなことを大切にしよう
そして2つめが「言葉を大切に」という話がありました
ふわふわ言葉を増やして行こう
と呼びかけていました
6月の目標の話は今村先生
「安全な生活をしよう」
「雨の日のすごしかたを工夫しよう」
2年生のクラスの児童と一緒に発表しました
そして,あと1つ
福田先生から,布佐中区の決まり「当たり前3か条」についての話がありました
昨年度までは,当たり前7か条だったのですが,布佐中区の児童・生徒の実態に合わせて変更しました
今週の学習の様子
5月30日(木)今月も2日となりました。先週末から今週はじめにかけての真夏日から少し気温が落ち着いてきました。運動会を終え、子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいます。一学期も折り返し、気温が高くなるので子ども達が熱中症にならないように配慮していきたいと思います。明日の全校朝会では、大切なことを二つ話したいと思います。子ども達との話題にしてもらえればと思います。
【今朝の登校】
とっても爽やかな朝となりました。陸上部も基礎体力作りに励んでいました
先生もペースを作りながら子ども達をリード! 部活動以外の子ども達も次々に登校
晴れた日の昇降口は、とっても暖かい! 心も軽く、元気なあいさつが返ってきました
しっかりと靴のかかとを揃えて、教室へ向かいます
【学習の様子】
1年生・・・国語
ノートにひらがなの練習をしながら「しりとり」で言葉の学習をしていました
2年生・・・音楽
一つのメロディをグループごとに役割を分けて楽しく活動していました
3年生・・・算数
単元のまとめをしていました。多くの子ども達が学習を振り返りながら頑張っていました
4年生・・・道徳
巣だったふくろうの「うん」と「ぴー」、残された主人公の気持ちを考えながら自然に対する敬虔な気持ちの大切さに気づかせていました
5年生・・・算数
升のうちのりの体積について考えていました。先生のヒントに考えが深まるとともにシェアすることで考え方が広がっていきました
6年生・・・図画工作
「むし歯」予防ポスターを集中して描いていました。さすが6年生!一人一人丁寧に取り組んでいました
1学期も折り返し、どんな力がついたか振り返ることで次のステップに!
運動会~ゲーム走を中心に~
5月25日(土)運動会
初夏の陽気とはほど遠い,真夏のような晴天の下,運動会が行われました
31℃の真夏日になる予報がされていたので,児童の安全を第一に考えて,一部競技を変更しての実施となりました
ここでは,ゲーム走を中心にお伝えします
1年 「ゴール目指して,親子でダッシュ!!」
恒例の親子競技です
今年もタオルにボールを乗せて走りました
2年 「ラッキーカラーは何色?」
今年も,黄色がラッキーカラーだったようでした
3年 「運命の分かれ道」
5mほどある待機ゾーンを,上手に使うと面白いゲーム走です
校長先生の上げる旗の予想との,駆け引きが見られました
4年 「貸してください!来てください!」
すっかり南小の名物となった借り物競争です
高学年の児童に聞くと,ちゃんと4年生の頃に何を借りたか,覚えているんですよ
5年 「南小ウルトラクイズ」
今年も,数々の難問が出題されました
会場の皆さんは,どうでしたか?
6年 「親子のキズナ」
こちらも親子競走
今年も「手」をつないで走るが,1番のラッキーカードでした
表現運動は,どの学年も素晴らしい演技で,感動しました
今年は,白組の三冠で終わりましたが,赤白どちらもがんばりました
昨日の続き【午後の部】 ↓ ↓ ↓ より
《アトラクション》
《低学年》
《中学年》
《中学生・地域》
《高学年》
《紅白対抗リレー》
《閉会式》
感動の運動会でした!!
休み明け!!運動会一コマ~1~
5月28日(火)昨日までの真夏日からほっとした一日となりました。風が強く、少し蒸し暑く感じられましたが子ども達は、元気に登校していました。暑かった土曜日の運動会の一コマをご覧ください。
【午前中】
続きは ↓ ↓ ↓ より
午後の一コマは、明日アップします!