南っ子の日々

南っ子の日々

5年生 出汁の授業

11月25日(月) 出汁の授業

 

家庭科の授業の一環で,大網白里の緑川商店(出汁専門店)より,講師の方をお招きして「出汁の授業」が行われました。

最初の質問は「美味しさは何で感じる?」でした。

子どもたちからは,すかさず「目!鼻!口!耳!」という声がとびました。

美味しさは,それに手ざわりを含めた「視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚」の「五感」で感じることを学びました。

そして,その五感は大人よりも子どもの方が優れていることも知りました。

 

次は「この出汁なんでしょうクイズ」です。

4つの出汁を飲み,なんの出汁なのかを当てます。

煮干し・昆布・カツオ・干ししいたけの4つの出汁を全問正解する児童も多くいました。

 

気付くと出汁の持つ不思議な魅力にとりつかれた子ども達。

子ども達は今日1日で完全に出汁マスターとなりました。 

 

緑川さん,今年も遠いところから南小にお越しくださりありがとうございました。

 

3年生消防署見学

11月19日(木)3年生消防署見学

 

3年生が,社会科の学習で東消防署に見学に行ってきました。

まずは消防に関する説明をしてもらいました。

その後は,防火服を着る体験をしました。上着だけでもとても重い服でした。

また,車の中に閉じ込められてしまった人を助けるための、ドアを切る特殊なはさみや、水の事故の時に使う救助艇なども見せてもらいました。

消防署の人たちが人を助けるためにいろいろなことをしていることがわかりました。

  

消防署の皆様,お忙しい中本当にありがとうございました。

就学時健康診断

11月15日(金)就学時健康診断

 

来年の1年生を迎えて,就学時健康診断が行われました。

 

緊張の園児を迎えるのは,来年最高学年になる現5年生。

新年度にペアを組む学年です。

 

歯科検診や視力の検査など,決められた教室に案内したり,トイレに誘ったり,隙間の時間には読み聞かせをしたりしました。

南小を知り尽くしている先輩として,しっかりサポートすることができました。

   

園児のみなさん。来年の4月。待ってます♪

学習参観

11月14日 学習参観

 

1年生 国語「うみへのながいたび」音読発表

気持ちをこめて発表することができました。

2年生 国語「グループはっぴょう会をひらこう」

グループで話し合って,工夫して発表しました。

3年生 保健「毎日生活と健康」

汚れが見える機械を使って,手の正しい洗い方を学びました。

4年生 保健「変化してきたわたしの体」

身長や体重は,年齢に伴って変化することや,思春期の体の外見上の変化を知ることができました。

5年生 算数「単位量あたりの大きさ」

人数も面積もちがう時の混み具合を求めることができました。

6年生 算数「順序よく整理して調べよう」

樹形図の特性を理解し,順序よく組み合わせを考えることができました。

かがやき学級 自立活動「さつまいもを掘ろう」

1学期から育ててきた,さつまいもを収穫しました。後日やきいもにします!

たくさんの保護者の皆様の参観,ありがとうございました。

第3回校内授業研究会

11月13日 第3回校内授業研究会

 

「自分の思いや考えを豊かに表現できる子どもの育成」を主題に,南小は国語科で研究を行っています。

その3回目の研究会が行われました。

今回は,1年生の「かみしばいをしよう」と5年生の「自分の思いを伝えよう~ビブリオとともに~」でした。

 

1年生は,国語科「うみへのながいたび」で,心温まる母白クマと子グマのお話の中で自分のお気に入りの場面を選び,どのように音読すればその感動を伝えられるのかを学習しました。

みんな自分のお気に入りの場面を母白クマや子グマの気持ちなって音読することができました。今後は,お話を紙芝居にして発表します!

 

5年生は,「ビブリオバトル」に向けて,自分のお気に入りの本に興味を持ってもらうためには,どのような本の紹介文を書けばよいのかを学習しました。

単純に本のあらすじを紹介するのではなく,本に込められた筆者の願いや思い,その本を読んでほしい時などを紹介すると,その本の魅力を伝えられることを学習しました。

今後は,実際に紹介文を書き,「ビブリオバトル」でチャンプ本を決めます。どんな本になるのか楽しみです! 

 

5年生 校外学習

11月11日(月)5年生 校外学習

 

5年生が校外学習で,日本製鉄の鹿島製鉄所と港公園へ行ってきました。

 

鹿島に着くと,目の前に広がる工業地帯に興奮気味の子ども達。

鹿島製鉄所の入所ゲートを通ると,ディズニーランド14個分という広大な敷地のため,中に入っても別世界の街が広がっており,驚きが隠せませんでした。敷地内には,病院やガソリンスタンド,体育館やジムなどもあるそうです。

 

所内の見学は,まるでディズニーランドのビックサンダーマウンテン(鉱山)のような空間でした。

一つ一つの説明に耳を傾け,驚き続ける子ども達。

さらに,工場の中に入ると,真っ赤に熱せられた鉄を大量の水を掛け圧延しながら変形させていく様子を見学しました。

距離はかなり離れているのですが,その熱気とすさまじい音の迫力に,圧倒されました。

実際に見学しているからこそ,学習が深まっているということがよくわかりました。

港公園では,展望塔と遊覧船から鹿島の人工港の様子を堪能しました。

 

どの見学でも,驚きの連続だった子ども達。

これぞ校外学習!!と言えるような,有意義な学習となりました。

 

6年生校外学習

11月8日(金)6年生校外学習

6年生が,小学校生活最後の校外学習に行ってきました。

 

行き先は,国会議事堂とリスーピア(パナソニックセンター)です。

両方とも渋滞にはまることなく,予定通りに見学することができました。

 

国会議事堂では,左右線対称な建物の美しさとその大きさに多くのこども達から驚きの声が上がっていました。

また,国会体験プログラムでは,本校から2名の児童が議長と副大臣を務め,議案について話し合いを進めることができました。

リスーピアではボッチャを知り,楽しくゲームをすることができ,小学校生活最後の校外学習で素敵な思い出をたくさんつくることができました。

 

バンダイ出前授業

11月5日(火)バンダイ出前授業

5・6校時目に玩具メーカーで有名なBANDAIさんの出前授業がありました。

テーマは「どのようにして,玩具の品質管理を行っているのか?」です。

品質管理とは,完成した玩具一つ一つを検査し,安全な玩具であるか,正常に作動するかを確認する重要な意味を持っています。

会社の「信頼」に関わるその品質管理をどのようにして行っているのか,その秘密を教えて頂きました!

その秘密は「統計学」にあります。

BANDAIさんでは玩具の品質維持のために,工場で生産する時に発生してしまう「汚れ」「破損」などの商品の「バラツキ」を少なくするために,どの工場でどのような「バラツキ」が発生しているのか,データを統計にしているそうです。

統計にすることで,その工場で「起きている問題と原因」を把握し,「対策」を講じることできるそうです!

子ども達も,実際に作業を通して統計学を学ぶことができました!BANDAIのみなさん!ありがとうございました!

   

全校集会

11月1日(金)全校集会

 

南小に新しい校長先生が着任されました。

榊原憲樹(さかきばら けんじゅ)校長先生です。

 

校長先生からは,3つのお話がありました。

①外で元気に遊ぼう

②給食をたくさん食べよう

③続けて努力しよう

校長先生は楽器を演奏することや歌うことが得意で,今でも毎日練習を重ねているそうです。

正に継続は力なりです。

 

11月の目標は糸賀先生が担当です。

目標は「自分にあった体力作りをしよう」です。

6年生の児童の発表がとても立派で,さすが南小の6年生だと思いました。

今月はマラソン納会もあります。

それぞれが,自分の目標に向かってがんばってほしいと思いました。

 

1年生わだ幼稚園との交流会

10月31日(水)1年生わだ幼稚園との交流会

 

まずは,南小の学校案内をしました。

1年生の教室,図書室,コンピュータ室,音楽室,職員室を案内しました。

1年生の教室では,教科書や筆箱を見せたり,椅子に座らせてあげたりしました。図書室では,たくさんの本を読んであげていました。

 

1年生は良いお兄さん,お姉さんになって,上手に学校の中を案内することができました。

学校案内が終わった後は,1年生と幼稚園生で「パプリカ」を歌いました。有名な曲なので,みんな踊りも交えて歌っていました。

    

最後に,今日はハロウィンだったので,折り紙で作ったカボチャを貼ったカードをプレゼントしました。わだ幼稚園のお友達もとても喜んでいました。1年生にとっても,よい思い出になりました。

歌声集会

10月28日(土)歌声集会

 

今年も素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。

 

まずは,今年から取り入れた学団の発表です。

人数が多くなることで,声量が増えて迫力のある歌声になりました。

  

次は,今年も来てくれました。布佐中特設合唱団。

MCを担当した生徒も含め,多くの南小卒業生が参加してくれました。

恒例の「アイスクリームの歌」,アンコールの「ピクニック」は子ども達の大好きな歌です。

以下は各学年の発表の紹介です。

3年生は「世界に一つだけの花」を歌いました。お客さんから手拍子をしてもらって,伸びやかに歌いました。

1年生は「たのしいね」を歌いました。かわいらしい振り付けをつけて,元気いっぱいに歌いました。

4年生は「やってみよう」を歌いました。リズムに乗って迫力満点の歌声でした。

5年生は「青空に深呼吸」を歌いました。ソプラノとアルトのかけ合いがきれいに響いていました。

2年生は「雨降り水族館」を歌いました。雨が降った町が水族館になって楽しい様子が思い浮かびました。

6年生は「大切なもの」を歌いました。一人一人の合わさった声が響き渡り,体育館に感動を生みました。

 

5年生 夢の教室

10月25日(金)5年生夢の教室

 

5年生が日本サッカー協会主催の「夢の教室」に参加しました。

講演をいただいたのは,プロキックボクサーの丹羽圭介選手(以下,夢先生)。日本チャンピオンの経験を持つ,トッププレイヤーです。

まずは夢先生からのデモンストレーション。

プロキックボクサーの蹴りを間近で見る子ども達。

目の前のアスリートの迫力に,もうそれだけで子ども達の目はキラキラと輝いていました。

その後,色々なゲームをして楽しみました。

 

後半は教室で「夢」についての講話です。

夢先生の生い立ちから,どのようにして今の夢をつかんだのかを聞きました。

トッププレイヤーですから,常にトップを走り続けたのかと思いきや,その道のりは決して順風満帆ではなく,たくさんの挫折を経験していました。

感想では,「いやなことがあっても,人のせいにしてはいけない…」「挑戦することの大切さ」「仲間と助け合うこと,協力すること」といった夢先生の話を聞いて学んだことを書く児童が目立ちました。

  

布佐中区特別支援交流会

10月21日(月)特別支援特別支援交流会

 

かがやき学級の児童が,布佐中区の交流会に参加するために,布佐小学校へ行ってきました。

 

徒歩で20分の道のり

交差点,せまい歩道,雨上がりの水たまりなど,子ども達から声をかけあって進む姿が立派でした。

 

交流会では,布佐小学校,布佐中学校のみなさんと積極的に交流しました。

かがやき学級が担当したレクは,ドッチビー

ルールの説明をしっかり行い,ゲームもとても盛り上がりました。

 

市内陸上競技大会

10月10日(木)市内陸上競技大会

 

秋晴れの空の元,市内陸上競技が湖北台東小学校で行われました。

 

この日を目標に,1年間練習に励んできた陸上部。

それぞれが目標に向かって真剣に取り組む様子は,応援団にも感動を与えました。

 

結果は,共通1000mの男子で優勝するなど,入賞者が累計で7名!

大活躍の南小陸上部でした。お疲れ様でした。

 

5,6年生の応援団の皆さん

そして,保護者の皆さん,選手が全力で臨めたのも,皆さんのおかげです。

本当にありがとうございました。

3年生校外学習(筑波山登山)

10月9日(水)3年生校外学習

 

3年生が筑波山へ校外学習に行ってきました。

見事な秋晴れの1日で,暑くもなく寒くもなく,最高の登山日和。

この学年の子ども達は,過去の校外学習は全部雨模様だったようで,初めての晴れの校外学習でした。

 

集合時刻が7時30分と早かったので,眠たそうにしている児童も見られましたが,バス内でのカラオケ大会が始まると,みんな元気いっぱい^^

筑波山登山も,早く出発した分,登山者の渋滞に巻き込まれることなく,自分たちのペースで進むことができました。

途中,様々な奇岩に一喜一憂したり,眼下に広がる関東平野に感動したりしながら,どんどん進みます。

急な斜面に辛そうな表情を浮かべる児童も見られましたが,クラスで声をかけあい,全員が見事登頂することができました。

      

陸上部壮行会

10月4日(金)陸上部壮行会

 

今月10日(木)に行われる,市内陸上大会に向けて,陸上部の壮行会が開かれました。

 

生憎の雨で,体育館での壮行会となりました。

演技を見ることはできませんでしたが,選手一人ひとりの呼名では,力強い返事で,陸上大会への意気込みを感じることができました。

 

市内音楽発表会

10月2日(水)市内音楽発表会

 

吹奏楽部が,柏市民文化会館で行われた市内音楽発表会に参加してきました。

我孫子市内小中学校の吹奏楽部や合唱部が2日(水)3日(木)の2日間に分かれて日頃の練習の成果を披露します。

布佐南小学校は,昨日10月2日(水)の発表でした。

 

先日、体育館で行われた吹奏楽部壮行会でも取り上げましたが,吹奏楽部の半数以上が4年生です。

大きな舞台は、初めての4年生!

柏市民文化会館の大ホールは,1000人以上収容できる,とっても大きなホールです。

演奏後の感想では「緊張した」という声よりも,「楽しかった」という声の方が多く聞かれ頼もしく感じました。

 

他校の演奏を聞くのも,大きな財産になります。

今後の布佐南小吹奏楽部は,地域の行事に参加しての発表が多くなります。

お時間があれば、是非演奏を聴きに来ていただければと思います 

次は、布佐文化祭(27日午前中)でのお披露目となります。

 

吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。そして,今後も素敵な音楽を奏でてください。

1日参観&学連協バザー

9月28日(土)1日参観&学連協バザー

 

今年も子ども達が楽しみにしているバザーがやってきました。

午前中は,楽しみで楽しみでワクワクが止まらないという表情の児童がたくさん見られました。

 

子ども達は,友達と一緒に食事をしたり,プラバンを作ったりして楽しいひとときを過ごしました。

かがやき学級で販売した手作りコースターは30分で完売!大盛況でした。

    

学連協のみなさん。バザーの運営,本当にありがとうございました。

来年も子ども達共々楽しみにしています!

 

全校集会・吹奏楽部壮行会

9月27日(金)全校集会・吹奏楽部壮行会

 

☆全校集会

校長先生の話では,秋にふさわしく「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな」の話から

今月は読書に重点的に取り組む月間でもあり,読書を通して「心に栄養を」と呼び掛けていました。

今月の目標は,「本をたくさん読もう」です。そこで,図書委員会の皆さんが,クイズを取り入れながら,読書の意味について発表していました。

今年度も我孫子市では「読む読むラリー」の活動があります。

読書の秋でもあります。

大分,涼しくなってきました。秋の夜長に,家族でしんみり読書もどうですか?

 

☆吹奏楽部壮行会

10月2日に柏市民文化会館で行われる「市内音楽発表会」に参加する,南小の吹奏楽部を応援するために,壮行会が開かれました。

今年の吹奏楽部は,部員の半分が経験半年ほどの4年生,そして部活を引っ張る6年生の人数は4人!

きっと苦労も多かったと思います。

でも部員が一丸となって取り組んできました。

今日の演奏では,緊張が見られましたが,発表前に良い経験になったと思います。

がんばれ!吹奏楽部!!

 

4年生 校外学習

9月25日(水)4年生校外学習

 

4年生が千葉方面に校外学習に行きました。

目的地は,観光船に乗っての「千葉港めぐり」と千葉市科学館(キボール)です。

 

千葉港めぐりでは,船から周囲に工場が立ち並んでいるのを確認することができました。

また船の周辺に集まってくるカモメにえさをあげることができて,普段できない体験に,多くの児童が歓声をあげていました。

   

千葉市科学館では,3~4人グループで行動しました。

目の錯覚で傾いているように見える部屋やモールス信号の体験,ワークショップへの参加等,身近な科学にたくさん触れる機会があり,充実した時間を過ごすことができました。

  

3年生 スーパーマーケット見学

9月24日(火) 3年生スーパーマーケット見学

 

社会科の学習で,3年生が学区にあるスーパーマーケットに見学にいきました。

 

生活に密着しているスーパーマーケットですが,お店の裏側まではなかなか見ることができません。

今回の見学では,バックヤードをたくさん見せてもらいました。

 

湯船のように大きなフライヤーから大量に揚がってくる揚げ物

鮮魚コーナーでは,50cm以上ある大きな魚(ブリ)を見ました。

この魚をさばいて,切り身にすると説明してくれました。

野菜売り場の裏では,バーコードの仕組みを説明してもらいました。

そして全員にプレゼント!

実際にお店で使われているバーコードを貼ってもらい,「私,売られちゃう♪」「ぼく30円だ!」などと,おおはしゃぎ。みんな大切に持ち帰っていました。

ウォークイン冷凍庫にもイン!!マイナス20℃の世界に飛び込みました。

   

教科書では学べないことをたくさん学べた,素晴らしい社会科見学になりました。

今度は,お家の人と一緒に訪れてくださいね♪

 

スーパーマーケットの皆様。

お忙しい時間にも関わらず,本当にありがとうございました。

6年生 中学校登校

9月19日(木)6年生中学校登校

 

6年生が今年度2回目の布佐中学校登校に行ってきました。

今回の目的は部活動見学です。

 

見学では,それぞれの部活の部長さんが,丁寧に内容を説明していました。

小学校よりも選択肢が増えるので,どの部活にしようか悩んでいる児童がたくさんいました。

4年生社会科見学

9月18日(水)4年生社会科見学

午前中に手賀の丘少年自然の家に行って,プラネタリウムを鑑賞しました。

係の人のていねいな説明を聞いたり,質問に答えたりしながら,月や星などについて,楽しく学習することができました。

 

学校に戻って,給食を食べた後は,印西クリーンセンターに行きました。

はじめにクリーンセンターについての説明を聞き,ゴミラ(ゴミの怪獣)が出てくるDVDを鑑賞しました。実際のセンター内の見学では,クレーンでゴミをつかんでいる様子や,中央制御室内の様子などをじっくりと見ることができました。まだ使えるものが捨てられていることや,ゴミの量が多く,365日24時間ゴミを燃やさないと,ゴミ処理が追いつかないことを知り,ゴミを減らすために自分達が何ができるのか,考えるよいきっかけとなりました。

  

1,2年生校外学習

9月13日(金)1,2年生校外学習

 

9月13日に千葉市動物公園に行ってきました。

天候が心配でしたが,雨は降らず,過ごしやすい気候でした。

動物園の中では,1,2年生がグループで行動しました。2年生が中心となり,自分たちで決めた順番通りに動物を見て回りました。また,集合時間の前に全部のグループが集まることができ,児童の成長が感じられました。

  

児童からは,「ゾウガメがとても大きくてびっくりした。」「キリンの舌ってとても長いな。」などと感想を聞きました。今まで気がつかなかった動物のことを実際に見ることで,新しい発見をすることができました。

 

修学旅行

9月10日(火)~11日(水)修学旅行

 

 前日の台風の影響が心配された修学旅行でしたが,無事に全ての日程を終えることができました。

☆華厳の滝見学

雨の影響で滝の水量が増し,普段よりも迫力ある滝を見ることができました。

 

☆戦場ヶ原のハイキング

お弁当を食べたらハイキングです。

心配された雨も子ども達の笑顔で晴れに!!

雄大な男体山を眺め,森林の空気を吸い,野鳥の声を聞きながら,自然の美しさを満喫しました。ハイキング終了後は,源泉を見学し,足湯に入り疲れを癒しました。

 

☆かつら荘

宿舎は今年も貸し切りのかつら荘

貸し切りならではの楽しさがありました。

お風呂,部屋で過ごす時間,そして伝統文化にふれた日光彫

たくさん思い出ができました

 

☆日光東照宮

 世界遺産の東照宮,今年も多くの観光客で賑わっていました。

彫刻の美しさに感動しました。

百聞は一見に如かず!!

大人になったら是非もう一度!!

  

☆市内散策

子ども達が楽しみにしていたグループ活動です。

 事前の調べ学習がしっかりできていたので,さすがでした。

 

保護者の皆様,準備等ありがとうございました。

始業式

9月2日(月)始業式

 

夏休みが終わり,学校に子ども達の元気な声が返ってきました!

今日から2学期の始まりです。

 

始業式。校長先生の話では,くつのかかとをそろえよう,「はい」の返事をしっかりしよう,「当たり前3か条」の確認など,日々の生活で,当たり前のことを当たり前にやっていこうと声をかけていました。

また,クラスの仲間を大切に,「思いやり」の心を持ってほしいと話していました。

今月の目標は「規則正しい生活をしよう」と「時間を守ろう」です。

1日も早く学校のリズムに慣れてほしいと思います。

 

また,児童会からは「いじめ0」について話がありました。

いじめは絶対にいけないことです。

4つの勇気をしっかり持って,南小全体で取り組んでいきます。

 

今学期もよろしくお願いします。

林間学校

7月21日(日)~23日(火)林間学校

 

夏休みの最初に,5年生32名が林間学校に行ってきました。

出発前から悪天候が心配されており,日程が順調に進むかドキドキしていましたが,小雨に降られることはあったものの,なんとか全行程を行うことができました。

1日目は,茶臼岳登山から始まりました。すぐそばが崖になっているため,「恐い,恐い。」と,視覚的な辛さを感じている児童が多かったですが,3年生で筑波山登山を経験しているからか,全員で足並みをそろえて登山を終えることができました。

 

 夜はキャンプファイヤー。雨で室内での実施でしたが,体育館の中で燃えさかる炎を囲み,キャンプファイヤーリーダーを中心にみんなで汗だくになりながら,歌い,踊って絆を深めました。

 

 2日目はイワナつかみから始まりました。1人が1匹ずつ,元気いっぱいでイワナをつかみ取りし,その場でさばいて食べました。自分でとったイワナに舌鼓をうつ児童達でした。その後は昼食・休憩をはさんで,野外炊飯が始まりました。それぞれが事前に学んだことを生かして調理を進め,全ての班が美味しいカレーライスを作ることができました。

  

 夜は暗闇を歩くナイトハイクを行いました。あまりの暗さに絶句する児童達。懐中電灯を片手に3人グループで歩きました。なぜか子ども達のさけび声が,宿舎中に響き渡っていました。

 3日目は地域の伝統工芸品の白河だるまを制作しました。だるまの絵柄に込められた思いなどを学びながら,自分なりの願いを込めただるまを制作しました。最後にだるまの中心に漢字一文字を書き入れ,完成となりました。

  

 林間学校を通して,ケガや病人もなく,無事に全行程を終えることができました。林間学校で学んだこと,感じたことを生かして,これから南小の高学年として,大きく成長していってほしいと思います。

 ご協力いただきました保護者の皆様。ありがとうございました。

 

終業式

7月19日(土)終業式

 

令和となって初めての終業式

今までは式の始めには「平成〇年度・・」と言っていたので,とても新鮮な感じがしました

 

校長先生の話では,2つのことについて話がありました

1.命を大切にすること

交通事故にはくれぐれも,気を付けてほしいなどの話がありました

2.何かに挑戦すること

夏休みにしかできないことに挑戦したり,当たり前のことでも自分で決めて継続したりすることと力がつきます

成長した姿で2学期の始業式に会いましょう!

 

児童の発表は,3年生と6年生が行いました

どちらの学年も,1学期にがんばったことをしっかり伝えることができました

 

 

夏休みの生活については,福田先生が担当しました

こちらも「交通事故に注意」という話が中心でした

交通事故は自分にも起こり得る「じぶんごと」として捉えることが,防止につながると伝えていました

 

最後は,今月の歌「すいかの名産地」を歌いました

素敵な振り付けを付けて,全校児童全員で踊りました

とっても温かい雰囲気になりました

有意義な44日間を過ごしてください!

久しぶりの夏日!

 午後1時過ぎには、久しぶりの夏日となりました。子ども達は、校庭で元気に遊んでいました。下校時には、爽やかな青空が広がりました。

 

 水たまりは残っていましたが、楽しそうでした。

 

遊具も 子ども達でいっぱい!

 

中庭も楽しそうな様子でした! 

 

天気がいいと子ども達の元気も倍増! 

 

林間学校の顔合わせ会が昼休みに行われました。

下校の様子は  ↓  ↓  ↓  より 

 

 青空に白い雲がぷっかりと・・・。下校の準備が始まりました。

 

 徐々に子ども達が集まってきました!

 

木陰が今日はなんだか眩しい! 

 

挨拶をして、下校となりました! 

 

みんな気をつけて帰ってくださいね!

1学期は、あと2日です!

一学期も残すところ3日間

 7月17日(水)一学期も残すところ3日間となりました。今日は、曇り空のスタートでしたが日中は久しぶりの晴れ間がありそうです。今朝は、各教室で読み聞かせのボランティアの方々に入っていただきました。

 

 曇り空のスタート!子ども達は元気に登校してきました。

 

 いつものように楽しそうに登校してきました。

 

今朝も見守りの方々が、子ども達を見守ってくれています。 

 

「ハル」さんも天気がよいので元気でした。子ども達も残り、3日を楽しく過ごせればと思います

読み聞かせボランティアは  ↓  ↓  ↓  より

 

 低学年の子ども達は、興味津々!

 

中学年の子ども達も集中して聞いていました! 

 

5年生は終わりのあいさつ!6年生は2人の方が入ってくださいました。

ありがとうございました!!

三連休明け~肌寒い一日~

 7月16日(火)三連休明けも雨のスタートとなりました。日中の気温もほとんど上がらず、肌寒い一日となりました。登校時には小雨が時折降っているかな程度でしたが11時前後には本降りの雨となりました。今週末に梅雨明けの予定ですが、例年にない日照不足で生活に大きな影響がないことを祈るばかりです。午前中には、布佐中学校で第一回布佐中区小中一貫教育推進運営協議会が開催されました。地域の力を借りながら、子供たちのために何ができるかを話し合う場です。小小連携、小中連携、地域連携を通して、現状と課題について多く出されました。地域人材は、学校の宝です。子供たちのために今後とも宜しくお願いします。

  

すでにけやきの木の周りにも水たまりができていました。黄色いガードポールもしっかりと子供たちを守ってくれています。

 

布佐駅方面からも見守りの方たちとともに登校!南っ子は、雨でも元気な挨拶ができます! 

 

 三連休明けでしたが、足取りは軽いように感じました。昇降口では、楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 ミニトマトは、日照不足で・・・大丈夫でしょうか?朝顔も心なしか元気がないようです。

 

 昼前に運営協議会が開催されました。各地区や学校関係者の方々に集まっていただきました。

一学期の登校も、今日を含め4日となります。明日は、給食最終日です!

再び本格的な梅雨空へ!

 7月12日(金)週末、朝から小雨・・・1日雨の予報です。登校時間の一時期、雨が止む時間もありましたが、どんよりとした雲が我孫子市上空を覆っていました。中学校の葛南陸上大会も開催されています。来週で一学期も終わりとなります。肌寒さの中、体調管理をよろしくお願いします。

 

 どんよりとした空模様・・・。子ども達が集団で仲良く登校してきます。

 

 一時の雨の止み間、「ハル」さんも子ども達を迎えていました。

 

 小雨になったり、止んだりの天気!しばらくお日様は見られないのでしょうか?

 

 正門の両脇に黄色のガードポールを設置してもらいました。子ども達の安全度を少しでも上げられるように話をしていきたいと思います。

5年生は、林間学校まで約一週間!体調管理をしっかりとして楽しい林間に!

夏とは思えない毎日!

 7月11日(木)午前中に少し薄陽が射したかと思ったのもほんのわずか・・・。曇り空に逆戻りです。毎日夏日に届かず、長袖をいつ仕舞ったらよいかと考えています。明日からしばらく傘マークがついています。青空が戻ってくるのはいつでしょうか?今日は、昼休みに地区ごとの交流遊びが行われました。子供達は、縦割り9グループに別れ、計画していた遊びを楽しみました。ほとんどのグループが、ドッジボールかドッジビーを選択していました。それ以外にもいろいろな鬼ごっこ(こおりおに・うまおに・ボールおに・・色おに・バナナおに)を楽しんでいました。小規模校ならではの、アットホームな時間が流れていました。

 

 まず各地区ごとに集合場所に移動します。

 

集合が完了したら高学年を中心に準備をしていました。 

 

 準備を待っている子ども達も!!

 

遊びが始まりました!40分近くを全力で楽しみました。 

 

 ドッジボール・ドッジビーがとても楽しそうでした。

 

 鬼ごっこをみていると・・・子ども達の体力に驚かされます!

 

 時間の半ばで、次の遊びに移ります!内容の確認を行ってから開始!

 

体育館でも二つのグループが和気あいあいと楽しんでいました!

 

子ども達は、縦割りの地区ごとに楽しいひとときを過ごしていました!

 

 

広い校庭へ!!

晴れの一日!子ども達は、心待ちにしていました。休み時間になると遊具や校庭に向かって一目散!楽しいひとときを過ごしました。子ども達の楽しいひと時の様子をご覧ください。

 

 いつも以上の子ども達!

 

サッカーも久しぶりに盛り上がっていました! 

 

今村先生も子ども達に寄り添って! 休み時間は、子ども達のエネルギー充電の時間! 

 

あちこちで色々な遊びをしていました!

続きは  ↓  ↓  ↓  遊具にも・・・

 

 見晴らしがいいところが大好き! 六年生のお兄さんが引っ張りだこ!

 

 工夫次第で遊び場がいっぱいの中庭! のんびりと寛ぐも良し、目いっぱい動き回るも良し!

 

 子ども達は、やはり動き回るのが大好きです!

 

子ども達の楽しそうな声と笑い声が青空に響いていました!

明日も、晴れるとよいね!

久しぶりの太陽!!

 7月10日(水)今日は、朝から青空がのぞいていました。子ども達の足取りは、とても軽いように見えました。太陽が、子ども達にエネルギーをくれたようです。

 

 校庭上空は、気持ちのよい青空! 校庭を走る子ども達も爽やかに走っていました!

 

幅跳びも、高跳びも、いつもより遠くまで、高く跳べそうな気になってきます。晴れは、心も体も軽くします。 

 

 基礎基本を大切にしながら、繰り返し繰り返しがすべてに繋がっていきます。粘り強さも大切です。

 

 今日も見守りの方々でいっぱいでした。正門以外にも、布佐平和台の見守りは本当にありがたいです。

 

 今日も元気に登校してきました。昇降口へダッシュ! 早く教室へ

5年生図工、清掃の様子 ↓  ↓  ↓  より

 

 校舎の上には、夏の雲が覆っていました。図工室では、5年生が糸鋸で合板を切って作品を作っていました。

 

 5台の糸鋸を協力をしながら楽しく取り組んでいました。早い子は、彩色に入っていました。

 

 トンボが校庭に・・・季節の移り変わりを感じます。過ごしやすい気温の中、子ども達は丁寧に掃除をしていました。

 

 昇降口もいつもピカピカ! 工夫しながら上手に取り組んでいます。いつもありがとう!

 

子ども達の作品! 南っ子は、掃除も図工も得意です! 夏休み前にあちこちをピカピカにしてね! 

小暑~温風至~

 7月9日(火)今日は、雨の心配はありませんでしたが、昨日からの肌寒さが続いています。二日前の日曜日(7/7)より二十四節気「小暑【しょうしょ】」七十二候「温風至【あつかぜいたる】」に入りました。暦の上では、そろそろ本格的な夏に入り梅雨明けとなるはずですが・・・。しばらく梅雨空は続きそうです。

 

 今朝も肌寒い曇り空のスタートとなりました。少し太陽の薄日を感じることができました。

 

 今日も半袖の子と長袖の子が半々くらいでした。警察の方も早くから見守りをしていただきました。

 

 「ハル」さんも大人しく子供たちを見守っています。昇降口への足取りは軽そうです!

 

 上級生に続いて、一年生もまとまって登校してきました。今日もすてきな挨拶をありがとう!

 

 陸上部は、秋の大会に向けて自分の力を高めているところです。基礎をしっかりと身につけて、記録を伸ばして欲しいと思います。

 

走り幅跳びに短距離!少数精鋭で練習に励んでいます。

続きは  ↓  ↓  ↓  より 

 

吹奏楽部も各部屋に分かれてパート練習を行っていました。楽譜を見ながらここのレベルアップを図っています。 

 

 時折のぞく笑顔から楽しく取り組んでいる様子が見て取れます。秋の発表会に向けて頑張ってください!

 

 一年生は、生活科の学習でシャボン玉を作っていました。つながるシャボン玉を見て、とっても嬉しそうでした。

 

二年生は、大きくなりはじめたミニトマトの苗を観察していました。一人一鉢を大事そうに抱えながら成長の様子を記録していました。

晴天だと色々な活動の幅が広がります!梅雨明けが待ち遠しいですね!

曇りのち晴れ!

 7月8日(月)今月も2週目に入りました。子ども達は、夏季休業に向けてカウントダウンが始まっているようです。週明けは、曇り空のスタート!少し肌寒い朝となりました。太陽が射したのは子ども達の下校時刻頃でした。明日、明後日まで外で過ごすことができそうな週間予報です。林間学校までに梅雨が明けるとよいのですが!!

 

 一年生の朝顔が雨上がりにのあちらこちらに咲いていました。見守りの中、今日も仲良く登校です。

 

 「ハル」さんにご挨拶をして、正門へ。一年生は、抜群に挨拶上手です。

 

 横断歩道を渡ると正門です。正門の脇に近々ガードパイプができそうです。

 

 水たまりの残った校庭でしたが、子ども達は元気に遊んでいました。小さな水路には、どうやらザリガニが生息しているようです。

 

校庭では、全力でサッカー!!!遊具や滑り台のお山にも子ども達がいっぱい! 

 

自然いっぱいの南小学校で、子ども達はのびのびと生活をしています!

梅雨明けが待ち遠しいですね!

トウモロコシの皮むき体験~3年生~

 1校時にランチルームで3年生がトウモロコシの皮むき体験をしました。我孫子産のものと茨城県日立市産の二種類がありました。はじめにトウモロコシの雄花と雌花の話、実物でトウモロコシの背丈、そしてトウモロコシを好物とする野生の生き物についてもお話しいただきました。タヌキやカラス、ハクビシンまでが甘くなったトウモロコシを食べてしまうそうです。細井先生の話をしっかりと聞いて、上手にむくことができました。

 

 「雄花」「雌花」という言葉は、使いませんでしたが二つの花のどちらにトウモロコシの実が付くのかを多くの子ども達は、知っていました。

 

上の方の花から花粉が風で落ちてきて、下の花がキャッチするとなんとトウモロコシが成長を始めます! 

 

 実際のトウモロコシを細井先生に出してもらうと、けっこうな丈がありました。トウモロコシが大好きな野生動物たちの紹介!カラス、タヌキ・・・ハクビシンを知っている児童もいてビックリ!

 

 我孫子産のトウモロコシをはじめに、続いて茨城県日立産のトウモロコシがお盆の上に!

 

 順番にトウモロコシが机の上に配られると、子ども達はじっと観察していました。

続きは ↓  ↓  ↓  より

 

細井先生からむき方のコツを伝授されると、子ども達は丁寧にむき始めました。一枚一枚を最後までむききること! 

 

 我孫子産から一人一本!今日の給食になるからね!はじめは、慎重でしたがコツをつかむとスピードアップ!

 

 最後の芯の部分を折るのに手間取っていましたが、みんな上手にむくことができました。

 

皮をむくと中から毛むくじゃらなものが・・・。一つ一つ丁寧にとっていきます。 

 

トウモロコシの皮が山積みになってきました。黄色い美味しそうなトウモロコシが部屋中に並びました。

今日のトウモロコシは、いつもより美味しいかな?

曇り空のスタート~明後日は七夕~

 7月5日(金)今日は、曇り空のスタートになりました。久しぶりに傘のない登校!子ども達は、今日も元気に挨拶をしながら昇降口へ向かいました。明後日は、「七夕」ですが、曇りで星空は期待できそうにありません。少しでも星空がのぞくとよいのですが・・・。

 

 曇り空でも嬉しい朝!子ども達が元気に登校してきました。

 

 多くの地域の方々に見守られながら仲良く登校!おしゃべりに花が咲きます!

 

 遠くからでも大きな声で挨拶ができました。素晴らしいですね。

 

 昇降口では、あいさつ運動といじめをなくそうの呼びかけが行われていました。友達が昇降口から声をかけていました。

 

外では、1年生が生活科でシャボン玉を作っていました。とっても楽しそうでした。 

 

 休み時間には、久しぶりの外遊び!早く天気の日が続くといいね!

 

半夏生~はんげしょう~

 7月4日(木)七月初めの週も明日で終わりです。一学期も残すところ10日の登校となりました。2日より72候半夏生(はんげしょう)に入りました。半夏(烏柄杓=カラスビシャク)という薬草が生える頃を指します。日本独特の季節割りを楽しみながら生活してみるのも面白いかもしれません。4年生以上で四月から俳句チャレンジを行ってきています。校内だけでなく、気軽に応募できる全国大会もあるので子どもたちの素敵な感性の表れた作品を送りたいと思います。回数を重ねるにつれて、子どもらしい発想の素敵な言葉がポンポンと飛び出し、大人が感心させられます。決めつけのない柔らかな発想がとても新鮮です。外の大会に参加するために作品を紹介することはできませんが、近々入賞句を紹介できればと思います。是非、チャレンジしてもらえればと思います。

朝顔があっという間に弦を伸ばし、花をつけました!

 

委員会活動!6年生が写真撮影(卒業アルバム)のために離席中でしたが、5年生が頑張って活動していました。

 

 午後には雨も上がり、中庭の整備をしていました。昇降口内の水槽も丁寧に掃除をしていました。

少しずつ少しずつ色々なことを最高学年から学んでいきます!

読み聞かせ~朝のスタート~・南っ子オリンピック

今朝は、今年度初めての読み聞かせボランティアさんが各学級に入っていただきました。

子ども達は読み聞かせが大好きです。目をキラキラと輝かせながらボランティアさんたちの語りに耳を傾けていました。 本を読むこと、聞くことは心の栄養となります。日常の中で、疑似体験をしたことや見聞きしたことが生きてきます。

今後も読み聞かせを大切にしながら、子ども達の心を少しずつ大きくしていきたいと思います。

  

  

  

ボランティアの保護者及び地域の皆様

本日は、子ども達のために本当にありがとうございました!

1年間よろしくお願いします

 

また,業間休みには,2回目の南っ子オリンピックが開かれました。

1回目より,記録を伸ばしたクラスが多く見られました。

どうしたら記録が伸びるかを話し合いながら、活動する様子が逞しくもあり微笑ましくもあります。

子ども達は、人との係わりの中で知恵を出しながら成長していくことがこんな場面からも伝わってきます。

  

体験・経験が大きく子ども達の心と体を成長させてくれます!

7月の全校集会

 7月3日(水)今朝は、久しぶりの青空が覗きました。太陽の光が私たちに元気を運んできてくれるような朝でした。7月2日(火)朝から小雨が降ったり、止んだりの空模様でした。昼ごろには、一旦雨が落ち着き子ども達は、校庭で元気に遊んでいました。今朝は、体育館で7月の全校集会が行われました。

 

校長先生の話は,いつも通り和暦から

「今月は何月ですか?」の問いに

「七夕ー♪」と元気に答える低学年の子ども達!

7月といえば、七夕伝説が真っ先に思い浮かびます。

正解は,もちろん「文月(ふみづき)」です。

でも,この文月の由来を調べてみると,短冊に歌や文字を書き,書道の上達を祈った七夕の行事に因んだという説が有力だそうです。和暦にも季節毎のいわれがあるようです。

子ども達の「七夕の月」という感覚も、1年の流れから間違いではないなぁと感じました。

そのあと、「小さなことが大切なのは?」という各学年の考えを発表しました。

ちょっとした目配り気配りや些細なことへの意識が、学校を大きく変えていくことに繋がることを再確認しました。「一人のちょっとした言動」が大切になります。ほんの少しの気遣いから温かな心が広がっていきます。小さなことを一つ一つ大切にしていきたいと思います。

  

その後,布佐中区が進めている「当たり前3か条」の話になりました。

クイズ形式で答えていくものでしたが,1年生がしっかり正解を発表している姿を見て,全校児童に浸透しているなぁと思いました。最後に「人のいやなことをいわない」「人のいやなことをしない」「のこり13日を一学期を振り返りながら仲良く過ごしましょう」と全校児童に話がありました。

人の立場に立って考えて行動することは、大人の私たちにとっても大切なことですね。

 

「今月の生活目標」は,細井先生と給食委員会の児童が発表してくれました。

今月の目標は「朝ご飯をしっかり食べよう」です。

事前のアンケート結果によると,毎日給食を食べてくる児童が95%以上います

朝食は,体の調子を整え,1日を元気に過ごすために欠かせないものです。

  

今日も南っ子は元気いっぱいに過ごす姿が見られ,職員一同嬉しい限りです。

これも,ご家庭の協力があってこそだと思います。

朝は忙しいことも多いと思いますが,今後もご協力お願いします。

校内研究授業~国語 3年・6年~

    先週の木曜日に校内研究授業が行われました。「自分の思いや考えを豊かに表現できる子の育成」を目指して、3年生は、「たからものを紹介しよう」という内容で、原稿を作りどのように表現すれば聞き手に伝わるかを相互評価しながら、修正して練習!本番に向けて頑張っていました。話す速度や間合い、抑揚などを意識しながらたからもの自慢をしていました。6年生は、「林間紹介パンフレットを作ろう」という内容で、5年生の時に体験したことを元に、注意したい点や活動のポイント、必要なもの等を場に応じて考え、5年生のために考えていました。しおりをもとに、昨年度のことを思い出しながら模造紙いっぱいに付箋を貼っていました。自分たちの思いをどのように届けようか一生懸命に考えていました。子ども達の活動の一端をご覧ください。

【3年生】 たからものを上手に伝えよう

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【6年生】 付箋に思いを乗せて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目的意識があってこそ活きた学習へと変わっていきます。思いがあれば・・・一生懸命に頑張れる!

6年生 布佐中登校~小中一貫~

7月1日(月)1学期最後の月、「文月(ふみづき)」に入りました。今年の梅雨入りは、例年以上に遅く、スタートから雨模様・・・。九州の方たちが心配です。

先週、6月28日(金) 6年生が、今年度初めての布佐中学校へ登校しました。

 

まずは,隣接校の布佐小学校で布佐っ子と合流して小小の交流です!

親睦を兼ねて、混合で4色ドッジボールをしました。

最初は、慣れない環境に緊張もあったと思いますが,時間が経過するにつれ、だんだんと緊張もほぐれ,楽しそうに活動していました。

  

その後,布佐中学校に徒歩で移動し,「布佐タイム」を見学しました。

布佐タイムとは,小学校でいうクラブ活動のような雰囲気で日本文化や科学、武道などを学ぶ時間です。地域の方々の協力を得て、活動しています。

11つ活動を見学するために,ひと教室5分程度と見学時間は短かったですが,とても有意義な時間になりました。

       

次回の布佐中学校への登校は,9月19日の予定です!

中学校進学前に人に慣れ、場所に慣れ、雰囲気に慣れることで中一ギャップの解消につなげていきたいと思います。

今日も真夏日一歩手前まで!~朝・研究協議会~

 6月27日(木)朝は、青空が広がっていましたが昼を過ぎると少しずつ雲が増えてきました。風も少しずつ強くなり、台風が少しずつ近づいてくるように感じます。明日の朝は、気をつけて登校してきてください。

 

ケヤキの枝の間から青空が覗いていました。今日が今月最後の梅雨の晴れ間となりそうです。

 

昼前に最高気温が、真夏日一歩手前まで上がりました。子ども達は、元気に1日をスタート!

 

男女仲がよいのは、南っ子の素晴らしいところです!元気な挨拶も素晴らしい!

 

昇降口前の日差しがとても眩しく感じます。今日は、プールに入れるかな?

 

昇降口は、元気な一年生でいっぱいになりました。楽しい歌声が聞こえてきました。

 

陸上部は、軽やかな足取りで練習に励んでいました。力をつけるためには、日々の積み重ねが大切です!

続き  ↓  ↓  ↓ より

今日は、3年生と6年生の教室で国語の研究授業が行われました。放課後に授業についての研究協議が行われました。

 

教育委員会より講師の先生方を招聘して、子ども達に力を付けるためのアドバイスをしていただきました。

 

グループごとに成果と課題を整理して、次にやるべきことを明確にしました。

 

話し合ったことをシェアすることで、気づかなかった部分が洗い出されて、視野が広がっていきます。

有意義な時間となりました!講師の先生方、ありがとうございました。

学習の様子については、明日のホームページでアップする予定です。

地域の方々との七夕交流会~2年生~

 昨日、業間休みから3校時にかけて、地域の方々と2年生が七夕の交流会を行いました。2年生は、まず歓迎のダンス、その後短冊をいっしょに書いたり、かざりを作ったりして笹の葉に短冊やかざりをつけていました。最後にお礼に歌を歌って楽しい一時を過ごしました。地域のご高齢の方々も喜んでいらっしゃいました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

静かにはじめのお話を聞いてから、歓迎のダンスを精一杯踊りました。 

 

 短冊に願い事を書いて笹の葉に下げていきます。みんなの願いが届くように少しでも高いところへ

 

 一人で何枚も何枚も短冊を書いては、下げにいきました。お年寄りの方々と一緒に会話をしながら!

 

 上手に下げられるかな?地域の方や先生方が、お手伝いをしてくれました。

 

飾りがどんどん増え、七夕飾りが完成に近づきました。飾りもたくさんつけました。

続きは  ↓  ↓  ↓  より

 

輪飾りも上手につけられました。短冊が風に揺れて・・・。 

 

 時間ぎりぎりまで輪飾りを作っていました。キラキラしていて子ども達のお気に入りです。

 

 交流会も大詰め、みんな並んで七夕の歌を歌いました。

 

最後に記念撮影をして、楽しかった交流の時間が終わりました。

7月7日は、今年は日曜日!空を見上げてみよう!

3年生 校外学習~アビスタ・市役所・工場見学~

6月25日(火)3年生校外学習が行われました。 

アビスタ、市役所、「明治なるほどファクトリー」の3カ所を見学し、学んできました。

アビスタでは公民館と図書館の2つの役割があるので、両方の説明を受けました。

図書館では、一般の人は入れない書庫に案内してもらって、動く本棚にびっくりしていました。

  

どの場所でも、案内してくださる方の話に熱心に耳を傾け、たくさんメモを取っていました。

難しい内容の話もありましたが、真剣に話を聞き、たいへん立派な態度で見学ができました。

 

市役所では、見学の最後にうなきちさんが登場!握手したり、体に触れたりと楽しいひとときを過ごしました。

  

最後は、「明治なるほどファクトリー」見学です。

守谷市にある,この工場では,ヨーグルトを主に生産しています。

ブルガリアヨーグルトは,1日10、000個

R1ヨーグルトは,1日24、000個も作ることができるそうです。

 

今日,お店に並んでいる商品も,きっと守谷工場で作られたものかもしれません。

ぜひ、工場名を探してみてください。

  

 最後にお土産ももらって,笑顔いっぱいで帰りました。

この後、メモをもとに見学のまとめを行います!

真夏日予報!朝と南っ子オリンピックの様子

 6月26日(水)今日は、真夏日の予報! 朝来る子ども達の手に、プールの用意がしてありました。朝は、雲が多く見られましたが、予報はピカピカの晴れ! 素敵な一日になりそうです。今週が終わると、いよいよ文月に突入です。

 

 多くの人たちに見守られながら今日も元気に登校してきました。いつもありがとうございます。

 

 しっかりと安全管理員さんの真似をして、偉いですね。「ハル」さんは、今日も元気です。

 

 一日暑いからこまめに給水! 朝顔さんにもお水をあげていました。早く大きくなるといいね。

 

朝顔の間で仲良く! 日陰にひっそりと咲いている紫陽花! どこに咲いているか探してみよう!

南っ子オリンピック「ボールパスリレー」は ↓  ↓  ↓  より

【南っ子オリンピック「ボールパスリレー」】

今日からものを投げる力を向上させるために、全校で南っ子オリンピック「ボールパスリレー」が始まりました。はじめに競技の説明が行われました。練習ののち、記録会が開催されました。六年生の記録に歓声が上がっていました。

 

 説明がありました。説明が終わると、自分たちの場所に移動し、練習開始!

 

 学年によってパスの距離が変わります。決められた時間の中で何回パスすることができるかの競争です。この記録が千葉県の小学校のチャレンジ記録となります。

 

みんな上手に声を掛けながら頑張っていました! 休み時間に練習して、千葉県上位を目指せ!

給食試食会

6月25日(火)校外学習に行っている3年生の教室を借りて,給食試食会を行いました。

 はじめに,栄養教諭の細井先生から,食育に関する話がありました

その後,1年生の教室に行って配膳の様子を参観していただきました。

最後に,給食の試食です

こちらが本日の給食です。

 

みなさん,とってもおいしそうに食べていました。

量・味付けともに好評でした。南小の給食は,毎日本当においしいと思います

毎日給食を作ってくださっている,給食室の方々ありがとうございます!

給食を子ども達との話題にしてもらえるととてもありがたいです。

今後とも「食育」,「給食」へのご理解ご協力をお願いします。

学習の様子~頑張っていました!~

 3年生は、市内・ミルク工場見学に行っているので、それ以外の頑張りの様子を参観してきました。

 

 1年生は、算数の引き算の学習をしていました。みんなしっかりと話を聞いて頑張っていました。

 

 2年生は、物差しを使ってmmの長さを測る学習をしていました。

 

 4年生は、国語の学習「写真をもとに話そう」 1枚写真を選んで、気づいたことから想像力を働かせてストーリーを考えます。

 

 5年生は、玉止め、玉結びの練習をしていました。みんな真剣に教わりながら集中して取り組んでいました。

 

6年生は、単元のまとめで分数の計算をしていました。誰もいないのかと思うほど静かに集中して取り組んでいました。

どのクラスも一生懸命に頑張っていました!