今日の給食

2017年7月の記事一覧

7月12日の給食

 今日の献立は、「ミートソーススパゲティ イタリアンサラダ ミニコーヒーパン アセロラゼリー 牛乳」でした。
 
 ミートソーススパゲティは、ナポリタンスパゲティと並んで、日本人に人気があるスパゲティです。ひき肉とトマトを使ったソースで、本場イタリアではボロネーゼと呼ばれています。スパゲティにミートソースをからめて上手にいただきました。他には、ビタミンCたっぷりのアセロラを使った冷たいゼリーも出ました。

7月11日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん さっぱりレモンの豚ねぎ塩丼の具 小松菜のピーナツあえ 豆腐とえのきのみそ汁 牛乳」でした。
 
 豚肉は、スタミナ効果があるビタミンB2という栄養がたくさん含まれています。疲労回復効果があります。今日は、栃木県産豚肉を使って、もやしやねぎと一緒に炒め、さっぱり塩とレモンで味をととのえました。ごはんにのせておいしくいただきました。

7月10日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん いかのチリソース もやしのナムル 豆腐とにらのスープ 牛乳」でした。
  
 チリソースとは、トマトソースに、唐辛子や塩。スパイスなどを入れた少しピリ辛なソースのことです。魚介類はもちろんのこと、肉類にも合うソースです。給食では、ねぎを炒め、ケチャップなどを入れてソースを作り、豆板醤で辛みを出しました。油で揚げたいかにチリソースをかけていただきました。

7月7日の給食

 今日の献立は、「バターロールパン 星型ハンバーグ 短冊サラダ 七夕汁 星野ソーダゼリー 牛乳」でした。
  
 今日は七夕です。七夕にはそうめんを食べる習慣があります。そうめんを天の川に見立てたり、織り姫の織糸に見立てたようです。給食では、温かい汁にそうめんを入れたり、星の形をした食材(オクラ・ナルト・ハンバーグ・人参など)をたくさん取り入れたりして、目でも楽しめる献立にしました。

7月6日の給食

 今日の献立は、「ごはん ショーロンポー ゴーヤチャンプル わかめスープ ふりかけ 牛乳」でした。
 
 「ゴーヤチャンプル」は沖縄料理です。沖縄の方言で、ごちゃ混ぜという意味があります。ゴーヤは、ビタミンCが多く含まれているので疲れをとるはたらきや、ゴーヤの独特の苦みが胃腸を丈夫にしたり汗を出すはたらきがあります。豚肉や豆腐などと炒めたゴーヤチャンプルは、夏のスタミナ料理です。しっかり食べて、夏ばてしないようにしましょう。