2021年11月の記事一覧
11月11日の給食
今日の献立は、「ルーローハン 小松菜のナムル 野菜の中華スープ 牛乳」でした。
ルーローハンは、台湾で食べられている料理で、甘辛く煮込んだ豚肉をごはんにかけて食べます。本場では脂身が多い豚のバラ肉を八角という香辛料を入れて作りますが、給食では、豚小間肉を使って香辛料は入れない味付けでした。食べやすい味付けでしたのでみなさんよく食べていました。
11月10日の給食
今日の献立は、「ごはん さんまのみぞれ煮 キャベツの塩昆布あえ 豚汁 牛乳」でした。
さんまといえば、秋が旬の魚です。さんまは、刀のように細長く、背中が青く、お腹は銀色に光っていることから、漢字で「秋刀魚」と書きます。さんまやあじ、さばなどのように、背中が青い魚には、質の良い脂が含まれています。この脂は、記憶をする力を高めてくれるはたらきがあります。
11月9日の給食
今日の献立は、「しょうゆラーメン 中華風あえもの 大学芋 牛乳」でした。
大学芋は、さつまいもを油で揚げて、甘いタレをからめてごまをふって作ります。外はカリカリ、中はホクホク、おかずにもおやつにもなります。大学いもという名前は、大正時代に、東京の神田にある大学の学生が好んで食べていたので、この名前がついたと言われています。「さつまいも」は今の季節においしいですね。「さつまいも」には炭水化物が多く含まれていて、エネルギーのもとになります。また、食物繊維も多く、おなかのお掃除もしてくれます。
11月8日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 納豆 じゃがいものそぼろ煮 大根のみそ汁 牛乳」でした。
給食のご飯は、矢板市のこしひかりを使っています。今日の給食から、新米になりました。お米には、いろいろな栄養がバランスよく含まれていますのでしっかり食べてもらいたいものです。また、11月8日は、いい歯の日です。よくかんで食べると、いい効果がたくさんあります。だ液がたくさん出て食べものと混ざり、消化吸収がよくなります。また、食べすぎを防いでくれたり、味覚や脳の発達・虫歯予防などの効果がたくさんあります。この機会に、かむことを意識して食べてみましょう。
11月5日の給食
今日の献立は、「きなこ揚げパン 花野菜サラダ ほくほくかぼちゃのすうぷ 牛乳」でした。
今月は、読書週間にちなみ、本と給食をコラボしたメニューをとり入れています。今日の給食では、「ぎょうれつのできるすうぷやさん」というお話の中から、「ほくほくかぼちゃのすうぷ」をとり入れました。
11月4日の給食
今日の献立は、「麦ごはん ホッケの塩焼き 野菜のごまあえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
給食では、毎日、たくさんのお野菜が組み合わされて出ています。今日の給食にはどんなお野が使われていたのかわかりましたか?キャベツのごまあえには、キャベツ・こまつな・にんじん・もやしが、豆乳仕立ての野菜汁には、大根・白菜・ごぼう・にんじん・ねぎが使われていました。好き嫌いしないで何でも食べるようにしましょう。
11月2日の給食
今日の献立は、「きつねうどん りっちゃんの元気サラダ 野菜肉団子 牛乳」でした。
みなさんは本を読んでいて、その本の中に出てくる料理がとてもおいしそうに感じたことはありませんか?今月は、本と給食をコラボしたメニューをとり入れています。今日の給食は、「サラダでげんき」というお話の中から、「りっちゃんの元気サラダ」をとり入れました。
11月1日の給食
今日の献立は、「和風ビビンバ丼 ねぎと生姜のスープ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。
ビビンバは、韓国の代表的な料理のひとつで、韓国の混ぜごはんのことをいいます。韓国では「ピビンパ」と発音するそうです。ピビンは混ぜる、パはごはんの意味です。ごはんの上に具をのせて混ぜてから食べる料理です。今日は、人気メニューのビビンバを、和食に使われる食材を使って和風にアレンジしました。ごはんにおかずをのせて食べる丼料理は、早食いになりがちですので、かみごたえのあるごぼうを入れました。ごぼうには、おなかのお掃除をしてくれる食物繊維がたっぷり含まれています。