今日の給食

2021年1月の記事一覧

1月29日の給食

今日の献立は、「黒糖パン トマトミートオムレツ 野菜いっぱいシチュー いちご(栃木県産とちおとめ) 牛乳」でした。

 

 今日は、栃木県産のいちご「とちおとめ」が出ました。地元のおいしいいちごをみなさんに食べてもらいたいと、JAしおのやからプレゼントしていただきました。栃木県は、いちごの生産量が52年連続で日本一です。とちおとめは、栃木県が誇るいちごの王様です。ツヤツヤとしたあざやかな赤色で、果肉はやわらかく、果汁がたっぷりのジューシーないちごです。甘さとほどよい酸味のバランスがとれているのが特徴です。

1月28日の給食

今日の献立は、「セルフビビンバ かんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。

今日は、とちぎ和牛を活用した献立、第5弾は栃木県産とちぎ和牛のビビンバでした。今年度最後の和牛献立です。とちぎ和牛は、新型コロナウィルスの影響で販売不振が続く、地元生産者への支援と地元農畜産物のよさを、みなさんに知ってもらうのを目的に、今回も無償で提供していただきました。

 

また、矢板市の農家の方が大切に育ててくださった「白菜・にんじん・ねぎ・しいたけ」も提供していただきました。これらの野菜は、かんぴょうの中華スープに使用しました。今日の給食も、みなさんおいしそうに食べていました。

1月27日の給食

今日の献立は、「ごはん モロの揚げ煮 たくあんあえ 芋煮汁 牛乳」でした。

1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。今日は、給食が始まったきっかけとなった小学校がある山形県の郷土料理「芋煮汁」をとり入れた献立でした。芋煮汁は、里芋や野菜・きのこ・肉を入れて煮込んだ料理です。地域によって使う材料や味付けが違います。今日の給食では、豚肉や里芋・大根や人参、ごぼうなど、季節の野菜をたっぷり入れてしょうゆをベースに味付けしました。今日の給食もみなさんよく食べていました。

1月26日の給食

今日の献立は、「セルフドライカレーサンド コールスローサラダ 野菜のポトフ 牛乳」でした。

1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。昔は、パン給食が主流でした。給食のパンといえばコッペパンと決まっていました。昭和30年代の終わりころから、揚げパンなどの調理をしたパンが給食で出るようになりました。今日は、栃木県産の小麦粉で作った食パンに、栃木県産のかぼちゃやズッキーニなどで作ったドライカレーをはさんで食べました。

1月25日の給食

今日の献立は、「ごはん 鮭の塩焼き 青菜の漬物 すいとん汁 牛乳」でした。

 1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために昼食を出されたのがきっかけで給食が始まりました。その当時の献立は、「おにぎり・塩ざけ・漬け物」でした。その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。しかし、戦争が終わり、食料が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、昭和21年12月24日に東京都、神奈川県、千葉県の学校で試験的に給食が始まりました。この日を「学校給食感謝の日」にしていましたが、冬休みと重なることから、後に1月24日から30日が学校給食週間となりました。

1月22日の給食

今日の献立は、「ミートソーススパゲティ イタリアンサラダ 米粉ドック 牛乳」でした。

牛乳には、たんぱくやビタミン、ミネラルなど、体に必要な栄養素がたくさん含まれています。特に、家庭の食事では不足しやすいカルシウムを多く含んでいます。カルシウムは、骨や歯をつくるだけではなく、神経や筋肉をコントロールする働きをして、ストレスやイライラなどの予防に役立ちます。栄養満点の牛乳ですので、寒い時期でもしっかり飲むようにしましょう。

1月21日の給食

今日の献立は、「ごはん 豚キムチ炒め わかめスープ フルーツ杏仁 牛乳」でした。

杏仁豆腐は、中国料理のデザートによく出てくる食べ物です。果物と一緒に白いゼリーを切ったようなものが入っています。これがツルンとして豆腐によく似ているので、杏仁豆腐という名前がつきました。杏仁というのは中国語でアーモンドのことをいいます。杏仁豆腐は、牛乳と砂糖・水・アーモンドの香りを寒天でかためて作ります。給食では、杏仁豆腐にみかんと黄桃を加えてあえました。今日の給食も、みなさんよく食べていました。
 

1月20日の給食

今日の献立は、「セルフ三色丼 もやしと白菜のみそ汁 牛乳」でした。

白菜は、冬を代表する野菜です。寒さが厳しくなるほど、芯の部分が甘くなり、おいしくなります。白菜はくせがない野菜ですので、鍋や漬けもの、炒め物など、いろいろな料理に使われます。白菜にはビタミンCがたくさん含まれていますので、葉を2枚食べると、1食に必要なビタミンCをとることができます。今日は、白菜ともやしなどの野菜を使ってみそ汁にしました。

1月19日の給食

今日の献立は、「アップルパン 春巻 バンバンジーサラダ ちゃんぽん麺 牛乳」でした。

ちゃんぽんめんは、長崎県の郷土料理です。中華スープをベースとした、豚肉や魚介類、野菜などをたくさん入れた具だくさんの麺料理です。明治時代の中頃、中国から日本に来ていた留学生のために、安くておいしいものなはいかと考え出されて作られるようになりました。ちゃんぽんは「いろいろ混ぜる」という意味あります。いろいろな材料を混ぜて作られることからこの名前がついたそうです。

1月18日の給食

今日の献立は、「ごはん 厚焼き卵 切干大根のゆずぽん酢あえ 肉じゃが ふりかけ 牛乳」でした。

切干大根は、大根を細く切って、天日に干して乾燥させたものです。太陽の日差しをあびることで甘味が増します。栄養価については、特にカルシウムや鉄分・食物繊維が豊富に含まれています。切干大根は、生の大根よりも栄養価が高くなりますので、健康によい食品です。今日は、切干大根にきゅうりやにんじんを加えて、ゆず風味のさっぱりとしたあえものにしました。