今日の給食

2019年5月の記事一覧

5月16日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん 豚肉の生姜焼き 即席漬け かんぴょうの味噌汁 牛乳」でした。
  
 今日は、豚肉料理が出ました。栃木県産の豚肉をたくさん使用しています。玉ねぎと一緒に炒めて作りました。豚肉には,牛肉や鶏肉に比べると、ビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1には疲れをとるはたらきがあります。

5月15日の給食

 今日の献立は、「はちみつパン ポテトのキッシュ 海藻サラダ キャベツのクリーム煮 牛乳」でした。
 
 今日は、ポテトのキッシュが出ました。キッシュは、フランスの家庭料理です。給食では、パイの生地で作った器の中に、北海道産じゃがいもやたまねぎ、ほうれん草、ベーコンを具材として入れ、卵と牛乳を混ぜた液を流して、オーブンで色よく焼きました。  

5月14日の給食

 今日の献立は、「ごはん 納豆 切り干し大根の炒め煮 豚汁 牛乳」でした。
  
 今日は、体にやさしい、和食の献立です。切干大根は、大根を細く切って、天日に干して乾燥させたものです。太陽の日差しを浴びることで甘味が増します。栄養価については、特にカルシウムや鉄分・食物繊維が豊富に含まれています。切り干し大根にすることで、生の大根よりも栄養価が高くなりますので、健康にもよい食品です。今日は、油揚げや人参、こんにゃくなどと一緒にやわらかく煮ました。

5月13日の給食

  今日の献立は、「キムたくご飯 小松菜のナムル 餃子スープ 牛乳」でした。」
 
 餃子は中国の点心料理のひとつです。小麦粉で作った薄い皮に肉や野菜のあんを包んで作ります。調理の仕方によって、焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、揚げ餃子など、様々な食感に変えることができます。今日は、野菜たっぷりスープの中にミニサイズの餃子を入れました。 

5月10日の給食

 今日の献立は、「ミニコッペパン マーシャルビーンズ えびシューマイ ひじきサラダ カレーうどん 牛乳」でした。」
  

 カレーうどんは、明治時代に作られたものだといわれています。今ではよく食べられるカレーうどんですが、明治時代にはなかなか食べてもらえなかったそうです。カレーうどんは、インドのカレーと日本のうどんが一緒になったものです。給食では、豚肉や人参・玉ねぎなどで作った、カレースープにうどんを入れて煮込みました。

5月9日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん モロの揚げ煮 キャベツとたくあんのあえもの どさんこ汁 牛乳」でした。
 
 どさんこは「北海道で生まれたもの」という意味の言葉です。北海道では、いろいろな野菜や果物、豆などが作られています。酪農も盛んに行われています。また、まわりの海では、たくさんの魚介類がとれるなど自然の恵みの豊かなところです。どさんこ汁には、北海道が生産量日本一の食べ物であるじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、とうもろこしなどが入っています。

5月8日の給食

 今日の献立は、「セルフツナチーズサンド ブラウンシチュー パイナップル 牛乳」でした。
 
 ブラウンソースで作ったシチューが出ました。豚肉、玉ねぎをじっくり炒めて、人参やじゃが芋・マッシュルームなどを加えて煮込みました。調理場にはとても大きなお鍋があります。そのお鍋でたくさんの量を作りますので、家庭では出せない味に仕上がります。今日の給食も、みなさんおいしそうに食べていました。


 

5月7日の給食

 今日の献立は、「たけのこごはん コロッケ ボイルキャベツ けんちん汁 牛乳」fでした。
  10連休明けの給食は、今が旬のたけのこを使ったごはんや、新元号「令和」がイラストされたポテトコロッケなどが出ました。たけのこは竹の若い芽のことをいいます。成長がとても早く、10日間で竹になってしまいます。たけのこのおいしい時期は、4月から5月頃ですので、今がちょうどその時期にあたります。栄養面では特に食物繊維がたくさん含まれています。