2024年10月の記事一覧
10月30日の給食
今日の献立は、「ごはん 納豆 切干大根とベーコンの炒め煮 豚汁 牛乳」でした。
米の収穫量日本一は新潟県です。新潟県以外では、北海道や秋田県も収穫量が多いのですが、日本の主食であるお米は、すべての都道府県で生産されています。給食のご飯は矢板市産のコシヒカリを使っています。
10月29日の給食
今日の献立は、「ごはん モロの酢豚風 パイナップル 牛乳」でした。
今日は、道の駅やいたより矢板市産の乾燥きくらげを活用した給食が出ました。きくらげ生産者は、矢板市立足の橋本ひろしさんです。乾燥きくらげはコリコリと歯ごたえが特徴で、日持ちするので家庭用に人気があります。6月から9月の旬の時期に収穫したきくらげを一つ一つ丁寧に水洗いした後に、天日干しをして自然乾燥させます。おいしい味を届けられるようにと心を込めて育ててくださっています。今日は、肉団子スープにきくらげを使いました。
10月25日の給食
今日の献立は、「牛乳パン 鶏のから揚げ ツナとコーンのサラダ ABCスープ 牛乳」でした。
たまねぎは、加熱しないで食べると辛く、包丁で切ると目に染みて涙が出てきます。これはアリシンという成分があるからです。このアリシンは血行をよくしてくれたり、疲労回復にも役立ちます。 今日の給食では、ABCスープに、たまねぎが使われていました。
10月24日の給食
今日の献立は、「ごはん ポークカレー 福神漬け チーズと海藻のサラダ 牛乳」でした。
海藻は海の野菜ともいわれ,食物繊維がたっぷりとれます。腸の働きを整えたり,がんなどの病気を予防するのにも役立つといわれています。今日は、チーズと海藻のサラダにわかめが使われていました。
10月23日の給食
今日の献立は、「ごはん ミンチカツ 千草あえ 豆乳仕立ての野菜汁 牛乳」でした。
ごぼうは、根の部分を食べる野菜です。食物繊維がたくさん含まれていますので、おなかのお掃除をしてくれます。いろいろな料理に使われる野菜ですが、今日は、豆乳仕立ての野菜汁にごぼうが使われていました。
10月22日の給食
今日の献立は、「ごはん ホイコーロー もやしとわかめのナムル 中華風コーンスープ 牛乳」でした。
卵は、ビタミンCと食物繊維以外の栄養素をすべて含んでいるため、「完全栄養食品」と言われています。特に、良質のたんぱく質が豊富に含まれています。また、鉄やカルシウムなどの無機質、ビタミンA、B、Dなどのビタミン類も豊富です。今日は、中華風のコーンスープに卵が使われていました。
10月21日の給食
今日の献立は、「わかめごはん いかの生姜焼き 根菜サラダ すいとん汁 牛乳」でした。
いかには、タウリンという栄養があります。このタウリンには、疲労を回復したりや血液をサラサラにしたり、視力を回復するなどの効果があります。今日は、いかに生姜醤油で下味をつけてオーブンで焼きました。柔らかくて食べやすかったです。
10月18日の給食
今日の献立は、「ココア揚げパン オムレツ グリーンサラダ ベーコンチャウダー 牛乳」でした。
給食で人気のココア揚げパンが出ました。揚げパンは、調理場に届いたコッペパンを油で揚げて作ります。揚げたてのパンにココアをつけるとココア揚げパンになります。今回は、ココア味ですが、他にはきなこ味やキャラメル味などがあります。今日の揚げパンもみんな喜んで食べていました。
10月11日の給食
今日の献立は、「セルフコロッケパン じゃことチーズのサラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。
豚肉には、疲れをとって元気にしてくれる働きがあるビタミンがたくさん含まれています。 今日は豚肉入りのコロッケが出ました。コロッケをパンにはさんで食べました。
10月10日の給食
今日の献立は、「和風ビビンバ ほうれん草の韓国風あえもの かんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。
かんぴょうは、栃木県が生産量日本一ですが、栃木県の中で最も生産量が多いのは下野市です。かんぴょうは、ユウガオの実をひも状にむいて乾燥させたものですが、下野市の給食では、生産地ならではの食べ方として、生のユウガオをそのまま使ってスープに入れているそうです。かんぴょうには、カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。
10月9日の給食
今日の献立は、「ごはん かつおカツ 五目きんぴら さつま芋と小松菜のみそ汁 牛乳」でした。
さつま芋には、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維や、お肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体をつくるビタミンEがたくさん含まれています。今日は、この栄養たっぷりのさつま芋を使ったみそ汁が出ました。
10月8日の給食
今日の献立は、「ルーローハン ひじきと豆のナムル ワンタンスープ 牛乳」でした。
ルーロー飯とは、甘辛く煮た豚肉をごはんにかけて食べる料理のことをいいます。台湾料理のひとつで、台湾のおふくろの味とも言われています。味付けには中国料理に欠かせない八角という香辛料を使います。給食では、香辛料は使わないで食べやすい味付けで作ってありました。
10月7日の給食
今日の献立は、「ごはん 鶏の香味焼き ほうれん草のごまあえ 大根のみそ汁 牛乳」でした。
給食で毎日使われているにんじんは、生で食べたり、焼いたり、煮たり、炒めたり、いろいろな食べ方ができる野菜です。にんじんの色は、オレンジ色が一般的です。このオレンジ色のもとは、カロテンという色素です。カロテンは体の中で、ビタミンAに変わります。にんじんは、栄養価が高いうえに、にんじんのオレンジ色が料理をおいしそうに見せてくれます。
10月4日の給食
今日の献立は、「みそラーメン 切干大根のツナマヨあえ ヨーグルト 牛乳」でした。
ラーメンは給食で人気があるメニューです。今日は、豚肉の他にキャベツやにんじん、もやしなどの野菜が入ったみそ味のラーメンでした。具沢山のみそラーメンスープに麺を少しずつ入れながら食べていました。
10月2日の給食
今日の献立は、「ごはん ギョーザロール バンバンジーサラダ 豆腐チゲスープ 牛乳」でした。
大豆には、畑の肉とよばれるたんぱく質がたくさん含まれています。他にカルシウムや鉄、食物繊維も豊富です。大豆は、豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどの加工食品が多く、私たちの生活に欠かせない食べ物です。今日は大豆から作られた豆腐を作ったチゲスープが出ました。
10月1日の給食
今日の献立は、「ボロネーゼハヤシライス 豆とチーズのサラダ いちごゼリー 牛乳」でした。
いちごの収穫量は栃木県が日本一です。栃木県以外では、福岡県や熊本県もたくさんのいちごが収穫できます。今日は、ビタミンCたっぷりのとちおとめいちごの果汁を使用したゼリーが出ました。