2020年1月の記事一覧
1月30日の給食
今日の献立は、「ごはん 鶏肉のごまみそ焼き 磯あえ 芋煮汁 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は学校給食週間です。今日は、給食が始まったきっかけとなった小学校がある山形県の郷土料理「芋煮汁」をとりいれた献立です。芋煮汁は、里芋や野菜・きのこ・肉を入れて煮込んだ料理です。地域によって使う材料や味付けが違います。今日の給食では、牛肉や里芋・大根や人参、ごぼうなど、季節の野菜をたっぷり使いました。
1月29日の給食
今日献立は、「ミートソーススパゲティ コーンサラダ 米粉ドック 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。日本の給食は、明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために無償で昼食を出されたのがきっかけで始まりました。しかし、戦争のために一時中断されました。戦後、世界からの支援で再スタートすることができるようになりました。昭和40年代に入って、パンやおかずの種類が増えました。揚げパンなどの調理パンやソフトめんなど、今も人気のメニューが出るようになりました。昔も今も、学校給食は子供たちが元気に成長するためにとても大切なものです。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。日本の給食は、明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために無償で昼食を出されたのがきっかけで始まりました。しかし、戦争のために一時中断されました。戦後、世界からの支援で再スタートすることができるようになりました。昭和40年代に入って、パンやおかずの種類が増えました。揚げパンなどの調理パンやソフトめんなど、今も人気のメニューが出るようになりました。昔も今も、学校給食は子供たちが元気に成長するためにとても大切なものです。
2月28日の給食
今日の献立は、「ごはん ポークカレー キャベツのサラダ フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために昼食を出されたのがきっかけで給食が始まりました。昔は、パン給食が主流でした。昭和51年になって、ようやく給食でごはんが出るようになりました。パン給食の時代と比べるといろいろなおかずが出るようになりました。今日は、みなさんに人気のポークカレーです。調理場の大きなお釜で煮込んだカレーはとてもおいしいです。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために昼食を出されたのがきっかけで給食が始まりました。昔は、パン給食が主流でした。昭和51年になって、ようやく給食でごはんが出るようになりました。パン給食の時代と比べるといろいろなおかずが出るようになりました。今日は、みなさんに人気のポークカレーです。調理場の大きなお釜で煮込んだカレーはとてもおいしいです。
1月27日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 鮭の塩焼き 青菜の即席漬け すいとん汁 野菜ふりかけ 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために昼食を出されたのがきっかけで給食が始まりました。その当時の献立は、「おにぎり・塩ざけ・漬け物」でした。今日の給食は、その当時の給食をアレンジした内容でした。私たちが毎日おいしい学校給食を食べられるのは、給食を作ってくださる調理員さんをはじめ、給食に関わるすべての人たちのおかげです。感謝していただきましょう。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために昼食を出されたのがきっかけで給食が始まりました。その当時の献立は、「おにぎり・塩ざけ・漬け物」でした。今日の給食は、その当時の給食をアレンジした内容でした。私たちが毎日おいしい学校給食を食べられるのは、給食を作ってくださる調理員さんをはじめ、給食に関わるすべての人たちのおかげです。感謝していただきましょう。
1月24日の給食
今日の献立は、「ココア揚げパン トマトシチュー 和風マカロニサラダ フルーツゼリー 牛乳」でした。
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で貧しい子どもたちのために昼食を出されたのがきっかけで給食が始まりました。その後、学校給食は戦争のために一時中断されました。しかし、戦争が終わり、食料が不足して子どもたちの栄養状態が悪化したことから、昭和21年12月24日に東京都、神奈川県、千葉県の学校で試験的に給食が始まりました。この日を「学校給食感謝の日」にしていましたが、冬休みと重なることから、後に1月24日から30日が「学校給食週間」となりました。昔は、給食のパンといえばコッペパンと決まっていました。昭和30年代の終わりころから、揚げパンなどの調理をしたパンが給食で出るようになりました。
1月23日の給食
今日の献立は、「ごはん 和風きのこハンバーグ じゃことえびのサラダ なめこ汁 牛乳」でした。
1月22日の給食
今日の献立は、「バターロール ポテトのキッシュ ころころサラダ 小松菜の和風パスタ 牛乳」でした。
今日は、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム・道の駅レシピ集」を参考に、給食用にアレンジしてとり入れた献立です。今が旬の小松菜をたっぷり使った和風味のパスタや、ハムや大豆・きゅうりなどをころころ状に形をそろえて胡麻ドレッシングであえたサラダです。どちらのメニューもみなさんがおいしく食べられるように作りました。
今日は、矢板高等学校の栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム・道の駅レシピ集」を参考に、給食用にアレンジしてとり入れた献立です。今が旬の小松菜をたっぷり使った和風味のパスタや、ハムや大豆・きゅうりなどをころころ状に形をそろえて胡麻ドレッシングであえたサラダです。どちらのメニューもみなさんがおいしく食べられるように作りました。
1月21日の給食
今日の献立は、「麦ごはん ギョーザのねぎソースかけ バンサンスー キムチスープ お魚ふりかけ 牛乳」でした。
餃子は、小麦粉で作った薄い皮に肉や野菜で作ったあんを包んだものですが、焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、揚げ餃子など、調理方法によって様々な食感に変えることができます。給食では、冷めてもおいしく食べることが出来るように、餃子を油で揚げてねぎがたっぷり入ったおいしいたれをかけました。
餃子は、小麦粉で作った薄い皮に肉や野菜で作ったあんを包んだものですが、焼き餃子、蒸し餃子、水餃子、揚げ餃子など、調理方法によって様々な食感に変えることができます。給食では、冷めてもおいしく食べることが出来るように、餃子を油で揚げてねぎがたっぷり入ったおいしいたれをかけました。
1月20日の給食
今日の献立は、「ごはん さばの味噌煮 ゆずかつおあえ ごぼう汁 牛乳」でした。
ごぼうには、人の体に消化されない食物繊維がたくさん含まれていて、それがお腹のそうじをしてくれます。ごぼうのように固くて繊維のある野菜は噛みごたえがあります。よくかむことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。今日は、ごぼうを使った汁ものが出ました。ごぼうの他に、豚肉や大根・人参・ねぎ・さといもなどが使われています。
ごぼうには、人の体に消化されない食物繊維がたくさん含まれていて、それがお腹のそうじをしてくれます。ごぼうのように固くて繊維のある野菜は噛みごたえがあります。よくかむことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。今日は、ごぼうを使った汁ものが出ました。ごぼうの他に、豚肉や大根・人参・ねぎ・さといもなどが使われています。
1月17日の給食
今日の献立は、「アップルパン 肉シューマイ 切り干し大根のナムル かた焼きそば 牛乳」でした。
かた焼きそばは、中華料理です。中華麺を油で揚げてパリパリにしたその上に、肉や野菜などを炒めてとろみをつけたあんをかけたものです。給食では、豚肉や野菜類の他にいかやえび・うずら卵など10種類の食材を使ってあんを作りました。パリパリ麺とからめながらいただきました。